• 締切済み

星座早見板

子供の頃、学校の教材で使いましたが、今もう一度欲しいな~と思います。 どこかで手に入れられるんでしょうか?

みんなの回答

  • monsge
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

こんにちは 星座早見板はネットでも買えます。 あとは科学センターなどでも買えます。 星ナビという本にも書いてあることもあります。 アストロアーツという会社のHPのショッピングからもかうこともでできます

参考URL:
http://www.astroarts.co.jp/
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.8

学校教材で使われていたものと同じものでしたら、大手百貨店の学習用品売り場ですネ。 勿論、博物館・プラネタリウム・天文ショップ・天体望遠鏡を扱っているカメラ屋さん・書店などにもあります。 かなり以前のことですが、仕事でタクラマカン砂漠に行って、夜、一人で空を眺めたとき、プラネタリウムよりも遥かに多い星に吸い込まれていくような感じがし、同時に、なんだか人生観が変わったような気がしたことを思い出しました。 kawakawaでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • c-chan
  • ベストアンサー率9% (28/307)
回答No.7

大きな店のない地方なら眼鏡屋で買えます。たいてい天体望遠鏡も売っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.6

近くにプラネタリウムがあれば大抵の場合そこで売っていると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katuya
  • ベストアンサー率33% (38/115)
回答No.5

多くの天文ショップは通販もやっています。 きちんとしたのが欲しければ天文ガイドなどで確認してみてください。 星座早見版そのものを作るソフトやサイトもありますので こちらが手っ取り早く重宝します。 ものによっては出力条件(○等星まで、星座線の有無、緯度など)を設定できるものもあります。 探してみてください。 画像をダウンロードし印刷する類のページを載せておきます。

参考URL:
http://www.nhao.go.jp/~tokimasa/hayami/hayami.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pinga
  • ベストアンサー率39% (331/835)
回答No.4

もし東京近辺にお住まいなら、秋葉原と御徒町の中間ぐらいのところに天体望遠鏡などの専門店があって、そこの店頭で見かけたことがあるので足を運ばれてはいかがでしょう? 昭和通りと蔵前通りの交差点のすぐ近くです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toufuzuki
  • ベストアンサー率11% (3/27)
回答No.3

私が持っていたものは、大和科学さんの星座盤でした。 星座盤にもいろいろなタイプと、地方ごとに「○○地方版」というのがあるみたいです。 回答ですが、みなさんと同じく書店で買えます。 こちらで星座盤の紹介があったので参考までにどうぞ。 http://www3.famille.ne.jp/~dkkp/index.html (大和科学さんのHP)

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

中規模の書店で購入できます。 もしくは、雑誌「天文ガイド」などを調べますと、 結構各地に「天体望遠鏡屋さん」があります。 そちらへ行けば購入できるます。 結構天体望遠鏡が何台も並んでいると圧巻なので、 面白いかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151056
noname#151056
回答No.1

星座早見盤ですね。 大きめの本屋などへ行けば購入できますよ。 安いものだと1000円くらいかな。 星座の本にもよく付録で付いてたりしますね。 私は望遠鏡の付録で付いてきたのを使ってました。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/nos/naturalist/star/seizaban.htm
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A