- ベストアンサー
旧高等商業学校の就職における評価はどうでしょうか?
旧高等商業学校にあたるのは小樽商科大,福島大,滋賀大,和歌山大以外にどういった大学がありますか? またそれらの大学の就職における評価はどうでしょうか? MARCH,関関同立と比較した場合も教えていただければ嬉しいです。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>どういった大学がありますか? こちらを参照 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%95%86%E6%A5%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1 >またそれらの大学の就職における評価はどうでしょうか? 当時の評価は大変高いものでした。現在と違い、上級学校進学者そのものが少ない時代ですし、旧制の大学=帝国大学は学問の府そのもので、実業には弱かったせいもあります。 その後、新制大学に継承され、国立大学となった所が多いので、就職に強い大学・学部として、一定の評価を保ってました。 特に一期校、二期校時代は、その多くが二期校だったこともあり、旧帝大などの志願者の滑り止めに使われることが多かったです。横国などが有名ですね。 変わってきたのが、分離分割方式の入試になってからです。また相次ぐ授業料の値上げで私立との差が縮まったこと、バブル期などで国民の経済力が上がったこと、少子化や都市部の人口集中、などなどで、地方大学の評価が地盤沈下。その流れを受けています。 >MARCH,関関同立と比較した場合も教えていただければ嬉しいです。 これは、地域性があります。概ね、同等とするところが多いようですが、地域によって高評価だったり、低評価だったりはあります。またその大学により、個々違います。 小樽商業は北海道では大変強いです。横国も首都圏では強いです。滋賀も関西では強いです。 しかし、他地域ではそこまで強いとはなりません。
その他の回答 (3)
- horikirikko
- ベストアンサー率64% (287/445)
とんでもない間違いなので訂正します。 この大学板の常連のTさん,Sさん,Pさん,aさんあたりの書き込み内容はいつも素晴らしく、 文章のところどころには知性が感じられるし。 ・・・ひどい間違いです(汗)。 「文章のいたるところから」です。 すいません。
- horikirikko
- ベストアンサー率64% (287/445)
旧高商と言われる大学の経済学部の就職は、偏差値に比べれば優れていると思います。 NO1の方がおっしゃるとおり、小樽商大は地方国立大学の中では就職は上位にきます。 やはり昔から企業でOBが頑張っているからでしょう。 旧商といわれる大学の就職先は金融機関、特に地元の銀行や信用金庫への就職、または 地元の上場会社やスーパーへの就職が強いです。 滋賀大学・・・京都銀行や滋賀銀行 福島大学・・・東邦銀行 和歌山大学・・紀陽銀行 香川大学・・・百十四銀行や香川銀行 NO2さんは、こういう内容になると元気になって書き込みをしていますね。 しかしいつも思うが、この人の地方国立大に対する書きこみはひどいなあ。 それに本当に早稲田か慶應出身なの? こういう大学比較の書きこみや就職先の良し悪しの内容ばかりの書き込みばかりしているけど、 あなたの書きこみから、法学部とか経済学部とかの専門的な内容の書き込みは見たことがないし、 また日吉や三田キャンパスの詳細な実情や西早稲田キャンパスについての書き込みも 見たことがない、と思っているのは私だけかな? そもそも本当に早稲田か慶應出身の人で優秀な人ならば、ここまで地方国立大学の内容について ムキになる人などいないはずなのだけど。 自分に自信のある早慶の方なら、世界に目が向いているので地方国立大学のことなど どうでもいいと思っている(関心がないということ)人が多いので。 この大学板の常連のTさん,Sさん,Pさん,aさんあたりの書き込み内容はいつも素晴らしく、 文章のところどころには知性が感じられるし。 例えば下の文だけれど >そして都市部の受験者層は、そういう状況を既に何年も前から知っているので、 地方の大学は受けないし、就職もしない そもそも東京で生まれて育った人間が、最初から地方に行くことなど考えないのだけれど。 東京で就職口がたくさんあるのに、また住んでいて便利な東京から好きこのんで 田舎へ行くわけがないし。 この分析はまちがっています。 また地方都市でも、規模は小さいけれど就職口は結構あるしね。 そもそも地方生活を知らないあなたが言うことではないし。 また日本全国をみわたしても、六大学の法政や立教あたりの就職が強いとは 思えないのだけれど。 そもそも人間の生きかたの違いを、あなたがとやかく言うことではないし。 世の中、あなたのように裕福な家庭で育った人間ばかりではない。 東京へ出たくても出れない人間など、本当にたくさんいる。 育ちの違いもあるし。 田舎で愛情を持って育てられた子供ならば、地方の大学へ進んで、 卒業後も地元の企業に就職して親と同居して親の面倒をみる。 というか育ててくれた両親を捨てて都会にでれるわけがない。 そこには、いろんなしがらみがあるのだから。 地方の多くの人が地方の中小企業に就職し、また公務員となって定年まで勤めあげ、 それから老後を迎える。 社会的には名声はないけれど、本人も家族も幸せならば、それはそれで立派な人生だと 思うのだけど。 逆に社会的に名声があっても、隙間風が吹きすさぶ家庭しか築けなかった人生がいいのか、 地方にいても温かい家庭を築き上げ幸せな生活を送るのと、海外で単身赴任でビッグビジネスを 手がけるのと、どちらがいい人生かなんて誰もわからないしね。 地方国立大学へ行くことが保険をかける人間ばかりなんて言い方はひどいと思うけどなあ。 逆に中学受験の頃から、親に受験を強制され、その時から親子関係がギクシャクしているような 家で育てば、一刻も早く親元を離れて都会の大学へでも行きたいだろうし、 親の顔さえ見るのも嫌だから、もちろん他人のことなど思いやることのできない人間になるし。 そもそも東京の大学へ行って皆が幸せになれるなんて保障はない。 2ちゃんあたりで東京へ住んでいる人が、地方を馬鹿にするのは東京に住んでいることしか 誇れないから。 それにあなたがいつも東北大学や大阪大学や九州大学を、いつも馬鹿にしているが 間違っているのは、このへんの下のクラスの人間しか見ていないということ。 九大や阪大クラスの人間、というか優秀な人間ならば、地方に住んでいようが 不利な就職でも自分の頭を駆使して打開できる人間が多いということ、 ただ間違ってはならないのは名古屋大学出身者のように、資格試験でも就職でも 地元にたくさんの受け入れ口があるから、地元に就職するから目だたないだけだろうに。 あなたの言いたいことは明白なんですよ。 「貧乏人は嫌い。俺は私大卒なんだから国立大は嫌い、地方の国立大や公立大は 人間のいくところではない、地方国立大は偉そうにするな」 の内容に凝縮されるのだから、きれいごとを書かずにただそう主張すればいいことなのです。 まあ、こんな内容の書き込みさえも駄目で、私をアクセス禁止にするような「教えてグー」の 事務局ならばこちらから願い下げだし。 こんな書き込みまでも本人批判ととるかどうかで、事務局の考え方もわかるしね。 それならば私の書きこみ内容よりも、よっぽど下の人の内容の方がひどいと思うのだが。
お礼
ありがとうございます。
- おに ぎり(@onigiri2011)
- ベストアンサー率44% (723/1641)
就職は良くない。 主要12大学、秋入学へ http://mainichi.jp/life/edu/news/20120121k0000m040015000c.html 東京大学▽北海道大▽東北大▽筑波大▽東工大▽一橋大 ▽名古屋大▽京都大▽大阪大▽九州大 ▽早稲田大▽慶応大 これ今年になって、5年後の秋入学を目指して東大が呼びかけた大学群。 つまり東大首脳からして見て、この12大学が日本のトップ。 帝大+東京3大国立しか認めていない。 私大は早慶。 かなりシビアだけど1校では動けないし、多すぎても意味が無い。 東大やマスコミはこの辺を「ロールモデル」と考えてるし事実そうだろう。 ちなみに旧商船大では一橋大は入っている。 これとは別にマスコミなどでは「東京6大学」と呼ばれる 早稲田・慶応義塾・明治・法政・東京・立教を名門大と見なす動きもある。 そもそも日本はこの20年で地盤沈下、特に地方の劣化が激しい。 地方経済と密接な結びつきのある地元名門国公立卒は行き場を無くしている。 地方では公務員とガス、電気、電話などインフラ以外ではまともな仕事がない。 そして新しい分野、 例えば、現在の日本経済のけん引役である外資金融とITの大手企業は99%東京にしか無い。 彼らは多人数の採用も必要無いので、地方の人材を掘り起こす気もない。 そして都市部の受験者層は、そういう状況を既に何年も前から知っているので、 地方の大学は受けないし、就職もしない。 MARCH,関関同立は都市部の大学なので、そもそも地方国公立とは情報量でもブランド力でも差があるので比較にはならない。 10年ほど前なら地方国公立も「偏差値や能力では負けない」と言えたが、地盤沈下が進んで上位層が地元に残らないので、地方国公立は、偏差値も低いし、資金も無い。 レームダック状態である。 そもそも(例えば今回、頼まれてもいないのに私立の立命大が秋入学に名乗りを上げているが)、国公立は未だに東大を頂点とした、ヒエラルギーになっており、地方国公立は、学長や教授も、東大や京大卒で競争に敗れた人がやって来るようになっている。 だから、東大を追い越すような独自の動きがしづらい。 自分の知る限りだが、この2,3年はますます地方国公立卒の子の進路は悪いと思う。 元々、「入りたくて入った」子が少ない(地元だからとか、帝大届かずとか、安いからと言うネガティブな理由で)ので、入学後に何もやらないのと、自分の先輩(今の25-30歳)の状況が悪いので、上手い進路のロールモデルが見えないせいだと思う。 例えば日大なら、学生数が多いので、探せば官僚や弁護士の先輩も見つかる。 でも地帝クラスじゃないと単科大では0ってこともある。 そういう状況では夢を見づらい。 どうしても地方国公立に行くつもりなら、 「理系で院まで行くことor文系で公務員になる。」 しかない。 理系で院卒と言うのは需給の問題。 多くの子が理数を嫌うが、日本はエンジニアが足りないので、そんなに優秀じゃなくとも 理系院卒なら就職や転職がしやすいから。 特に土木や機械は足りない。
お礼
ありがとうございます
お礼
ありがとうございます。 高等商業学校の歴史など知らないことばかりでした。 参考にして大学選びをしてみたいと思います。