- 締切済み
子どもの算数の学力が心配
1年生の女の子の母です。 ゆとり教育が終わり、学校以外での習い事をしていない子どもにとっては、 授業のスピードも速く、既についていくのに必死な様子です。 私自身が算数が苦手で、そのことで学生時代に本当に苦労して受験にも挫折しました。いまだに真っ白な答案の夢をみるほどです。 まだ1年生の娘は、まだ間に合うと思うので、なんとか算数への苦手意識をなくしてあげたいと思っています。母親として今できることがあればと思っています。 お勧めの習い事でも何でもよいので教えてください。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
>まだ1年生の娘は、まだ間に合うと思うので、なんとか算数への苦手意識をなくしてあげたいと思っています。 小学一年生は、平成20年度の算数学習時間(年間114時間)と比べて、22時間(年間136時間)増えています。 一年生でも、この時期になると、学力差は出ています。特に算数は、目に見えて、差が出てきます。 「まだ大丈夫」 ではなく 「もう始めましょう」 です。 1,2年のうちはのびのびとさせてくださいと担任から言われ、その通りにしていたら、3年になって担任が替わり 「ちょっと遅れ気味なので、勉強のめんどうを見てください」 と言われ、目を白黒させたという話を聞きます。 特に中学校になると、成績評価がはっきりします。 中学生になり、もし塾へ行けば、模擬試験による偏差値で、どのあたりのレベルなのかも、知りたくなくてもわかってしまいます。 小学校段階でもっと勉強させておけば、と思っても元へは戻れません。これからの1年、1年の積み重ねがとても大切です。 塾へは行かず家で勉強させるなら、短時間でできるドリルをやらせるのもよいでしょう。 たとえば、その1ページを、日を変えて、3回(3日)は解くようにしてください。1回目に満点でも、3回は解いてください。 同じ問題を、くり返し解けるような工夫をしてみてください。 回を追うごとに、解く速さと正確さが増してくるのではないでしょうか。ただし、せかせないでください。 そうした手間をかける時間がない場合には、公文などがあります。 ただし、お教室の先生により、当たり外れがあるようです。 算数・数学は積み重ねです。 三学期につまずきが見られたら、1,2学期の部分が不完全なのかも知れません。見極めてください。そうだとわかった場合には、1,2学期部分に戻して、ドリルなどで補強してあげてください。方法は上に書きました。 決して三学期のところを、無理に教えないでください。三学期部分は学校の先生の授業に任せましょう。
- hkinntoki7
- ベストアンサー率15% (1046/6801)
そろばん塾。 男と女は思考回路が違います。男は国語が苦手、女は算数が苦手。女を男脳にするにはそろばん塾がお薦めです。
- rosavermelha
- ベストアンサー率33% (334/1006)
教員です。 まだまだ十分間に合うと思います。 クラスの中では、先生1に対し、30人の子どもがいます。 基本的には一斉授業ですし、1年生だと下校の関係で居残りさせるわけにもいかず、 かといって、給食や掃除にも時間がかかる低学年ですから、 なかなか個別指導の時間が取れないという現状もあります。 理科や算数の指導内容が増えた今年度からは尚更です。 けれど、家庭ではお母さん一人に対し、お子さん一人です。 学校ではなかなかとれない個別指導の時間、それがなにより大切なことだと思います。 そして、お母さんだからこそ甘えてしまうということもあるとは思いますが、 それでもやっぱり、親身になって教えてもらったら、子どもだってうれしいと思います。 わからないところは、教科書を見ながら一緒に考えてあげる、でもいいですし。 基本的には、ご家庭で、「勉強する時間と環境」を、お母さんが確保してあげることだと思います。 何時からは宿題(ドリル)の時間、と決め、隣に座って、 教えてあげてもいいし、ご自分は本を読むでもいいし、一緒に勉強するでもいいし…。 そうやって、家庭学習の習慣づけをしてください、ぜひ。 宿題の量が少なければ、市販のドリルを買ってやらせれば十分だと思います。 一日10分でもいいので、とにかく毎日、できれば同じくらいの時間に机に座らせる癖をつけてください。 高学年になっても、「宿題をやってこない」「用具をそろえられない」子がいますが、 それをどうにかしようというのは、もう結構大変です。 というか、学校で教員があれこれ言っても、暖簾に腕押しです。 低学年のうちから、家庭学習の習慣をつける、当たり前のことにしてしまう、これが一番だと思います。 1年生なら、繰り上がりたしざん、繰り下がり引き算、そして100までの数、後は時間(何時と何時半)が理解できていればよいと思います。 おはじきなどをつかいながら、手を使って遊びながら、感覚的に「10」の単位を意識できるようになるといいかなとも思います。 (繰り上がり足し算も繰り下がり引き算も、「10」を意識した計算になっていますよね) 算数は、4年生から一気に量も増え、難しくなります。 けれど、2年生でのかけざん、3年生でのわりざんなど、基本的な四則計算をしっかり押さえておけば、あとは努力あるのみです。
お礼
「十分間に合う」とのこと、安心しました。 現在は学校に行く前にドリル一回させています。 算数に関しては一回分をやる時間が足りない日もあります。 私が教えるのを基本的に嫌う娘ですが、今日から隣に座ってみます。 3年生までは「努力あるのみ」、ですね。 心強いお言葉、ありがとうございました。
- iwankf
- ベストアンサー率17% (11/62)
算数は,スポーツと同じで繰り返しやればすぐ上達します. 計算の速度が上がれば,低学年の内は苦がなくなると思います. 簡単にできる計算ドリルを,毎日少しずつこなすとか. 公文式などでもいいと思います.
お礼
計算ドリルをさせているのですが、勉強方法に半信半疑でした。 継続してみます。 ありがとうございます。
日常生活で,できるだけ数を使うことじゃないでしょうかね。たとえば, 「羊羹が1本あります。今日は半分だけ食べ,のこりは明日にとっておきます。家族4人に切り分けて食卓に並べなさい。」 「寝坊しないように,昨夜よりも30分早く床に就きなさい。」 「靴(むろん1足で左右2個ある)を下駄箱にきちんと並べなさい。」 こういうことを,母親が手をかけてやってあげず,言葉で指示してやらせることです。
お礼
ありがとうございます。 すぐ何か習い事を、と思うところが間違っていたかもしれません。 出来ることから試してみます。
- ex-loves83
- ベストアンサー率34% (8/23)
こんにちは。 同じく小1の子を持つ母です。 うちの子も、学校の授業料についていけていない部分もあり、 心配はしています。でも、まだ1年生。早くから勉強勉強で 追い込んでしまうと、勉強すること自体が嫌になるのではと 思い、うるさくは言ってません。 そのかわり、同居の祖母がスパルタばあさん?ぶりを発揮中。 ばあさんに言っても嫁の事は聞く耳持たず。 勉強勉強と毎日の宿題のときは子供にべったりで、誉める、 あるときは怒りながら宿題を見ています。 (母はあっちに行っててと言われます(泣))←ばあさんに。 ある時、娘の方から『チャレンジしてみたい』とのこと。 進験ゼミのことですが、本人がやりたいというのならと 思い、させています。 それでももれなくスパルタばあさん?はついてきますが(笑) 公文や学研も検討していたのですが、塾はまだ早いかなと 思い、やめました。 習い事をさせるのは、よっぽどでない限り親の自己満足だと 思っているので、小さいうちは家で教えてあげる程度でいいと 思いますよ。
お礼
いい指導係がいらっしゃってうらやましいです。 役割分担されている点も素敵です。 同学年のお母さんのご意見、参考になります。ありがとうございました。
こんにちは。 お薦めの習い事等でないので申し訳ないのですが、計算が苦手な子には、お金で教えるといいと聞きました。 ○円持っていって△円のお菓子を買ったら、お釣りはいくら? ○円持っていって□円のお菓子はいくつ買える? っていう感じで教えてあげるといいみたいですよ。 10円のお菓子を3つ買うといくら?というのを実際に10円玉を3つ並べてみせるとわかりやすいですよね。 私も子供に計算を教える時に、家にある小銭貯金の中から小銭を出してきて、子供の目の前に並べて教えた事があります。 すぐに理解出来ましたよ。 お買い物に行った際に、お子さんに○円になる様にお菓子を選んでおいで、っていうのもいいでしょうね。
お礼
ありがとうございます。 すでにお金の計算が出来ないようです。 お菓子ならすすんでやるかもしれないですね、駄菓子屋に行ってみます。 子育て先輩の意見、本当に安心しました。
- sayapama
- ベストアンサー率37% (3925/10438)
低学年の間は、慌てて習い事に通わせなくても大丈夫ですよ。 それよりも、勉強に対して興味を持って自分から進んでするような環境作りをしてあげる方が良いと思います。 我が家の一人娘の時には、パソコンの学習ソフトの「がくげい」さんのランドセルシリーズをさせていました。 ゲーム感覚でクイズ形式で進行して行きますので、子どもが自ら進んで取り組むようになりましたよ。 1年生用から6年生用まで各学年ごとにあるのですが、娘は小学校4年生の春にはランドセル6年生まで全てこなしていました。 特に算数を頑張らせたいと思われるのでしたら「わかる!算数パック」もありますよ。 ネット通販で購入すれば比較的安価(3000~4000円ほど)で購入できますので、習い事よりも安価です。 小学校によっては中学年以降にパソコン学習がありますので、パソコンに慣れさせておく事も出来ます。 http://www.gakugei.co.jp/products/s_index.html ご検討下さい。
お礼
ありがとうございます。 「がくげい」さん、初めて聞きました。検討します。 お子様は、他に習い事なくこれ一本だったのでしょうか。 とても参考になりました。
- shuusan101
- ベストアンサー率28% (360/1247)
1年生くらいなら、さほど心配しなくても良いと思います。 お風呂で「ぞうさんの足と鳥さんの足を足せば何本?」などと遊び感覚で十分だと思います。 うちの子はそれで小学3年と5年が居ますが、さほど苦手意識はないようです。 かといって特別デキる子にもなってはいませんけどね。 今までこどもを見てきた中では、子供のやる気を引き出す・子供と一緒に覚える(親もやる) これがなんでも一番子供が上達する方法だと確信しております。 PS.お受験は小学4年生から準備が必要なようですよ。
お礼
ありがとうございます。 「やる気を引き出す」、全く忘れていました。 誉めることからやってみます。
お礼
ありがとうございました。専門家のアドバイスをいただけて、光栄です。 うちの子は転勤で公文の先生が変わってから、焦るばかりで辞めさせた経緯があります。 同じ問題でも、解けたり解けなかったりします。繰り返ししてみます。