- ベストアンサー
一歳児 狂暴
一歳3ヶ月の男の子の双子、下に3ヶ月の女の子がいます。 双子がよく喧嘩していて、ものの取り合いや、頭を叩いたり、大人の顔を引っ掻いたりします。赤ちゃんに対して、よしよしをしたかと思ったら顔や頭を叩いたり髪を引っ張ったり、目に指をいれようとして、赤ちゃんが泣いてしまいます。 一歳くらいの子どもはこんな感じなのでしょうか??? やたら狂暴で心配です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
#3です。 一瞬やめる、という事はお母さんの表情の変化に気づいていますね、とってもいい兆候だと思います。 2回目やったら、ちょっと強く言ってみてください。 3回目やったら、相当強く。 4回目でガツンと大雷です。もう子供たちがビックリして泣くくらいでもいいです。思いっきり叱ってあげてください。同じことを繰り返すまでの時間が長い場合は、事件の前後関係を忘れていますから、優しい言い方からやり直しです。何回言っても、時間を開けずすぐ繰り返す場合は、このようにして強くしていく。要は、「母親のいう事を聞かなければ、どんどん自分の首を絞めていく、そして最終的には雷。」そういう流れを覚えさせることです。 また同じことを繰り返すかもしれません。何回か大雷まで行かなければならない事があるかもしれません。しかしいつか1回目優しく、2回目ちょっと強く、3回目相当強く言うと子供はあの怖い雷を思い出して止めるようになります。 また時間が経てば同じことを繰り返すかもしれません。今度は2回目ちょっと強く言っただけで4回目の大雷を想像しますから、2回目で止めるようになります。 そうやって何回も繰り返していると、子供は1回目、優しく言っただけで大雷までの記憶を思い出すことができますから、すぐに行動を制止することができるようになります。 オペラント条件づけ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E3%81%A5%E3%81%91 人間には学習能力がありますから、自分の行動と、それに伴う結果を想像することができれば、「自発的に」行動を変化させることができるようになるわけです。人間の体はそういう仕組みになっている。それが「躾け」です。 この一連の流れを、いかに効率よく、確実に実行できるかというのはやはり、根底に流れる母親と子供の信頼関係にかかっています。怒ってばかりの母親のいう事なんて誰も聞きません。どこで何を覚えさせるかの判断が必要です。普段から思いっきり、一緒に遊んで、楽しく時間を過ごし、母親というものがどんなに子供たちにとって必要な存在かを表現して伝えてあげることができれば、子供たちも一生懸命、大好きな母親のために努力してくれるようになります。愛情は、愛するだけでは伝わりません。誰に対してもうまく伝えないと、伝わらないものです。その深い愛情と、強い信頼関係がなければ、何回雷を落としても子供の心には一切響かないでしょう。いくら努力しても、「賢く」努力できない人はなんの実も結ばないのと一緒です。 またダラダラと書いてしまいましたが、とにかく「叩く」「ひっかく」この二つから始めてみましょう。決めたら絶対に譲ってはいけません。譲った瞬間に、子供の脳にはわがままが通用するということが刻み込まれてしまいます。絶対に赤ちゃんを避難させずに、とにかく相手がやめるまで何回でも繰り返してください。「物の取り合い」に関しては、取り合ったらそのおもちゃをお母さんが取り上げる。毎回繰り返すことによって「取り合ったら、おもちゃそのものがなくなる」という事を学習します。最初は手間がかかるかもしれませんが、仕組みが理解できればほかのことにもすべて、応用できるようになるはずです。そして、しっかり我慢ができた時には、最高の笑顔で思いっきり褒めてあげてください。選んで行動することによって、自分自身をいい方向へ導くことができると学んだ子供たちは、他人の気持ちを思いやれる子供に成長します。
その他の回答 (3)
いやいや、今が躾の、人生で一番大事な時期と言っていいでしょう。 うちは双子ではなく、上は女の子で下は男の子ですが子供が二人、1歳3か月違いの年子がいます。上の子も下の子も、生後8か月を超えたあたりから「していいこと」「悪い事」を教え始めました。まだ8か月ですから、叱るのではなく、例えばごみ箱をあさったり、触ってはいけないものに手を伸ばしたりしたときに顔をしかめて注意する。それまでにお母さんの愛情をしっかり受け、信頼関係が構築され、普段からお母さんと楽しい時間を過ごしていれば必ず、そのお母さんの表情の変化に気が付くはずです。「これをすればお母さんが悲しむ」最初はそんな動機でいいでしょう、とにかくこの世には「やっていいこと」と「悪い事」があるという概念を少しずつ教えてあげることが大事です。 その躾の土台を作る時期が、1歳~1歳半だと思います。とにかくこの世には「やっていいこと」と「悪い事」があるという事をとことん教えてあげる。単純なものから、徐々に課題を増やし、親が子を制止できるようにする土台をここでしっかり作る。子供に無理なストレスをかけると悪循環を引き起こすだけですから、本当に少しずつ教えてあげる。 うちは下の子が生まれた時は上の子は1歳3か月でしたが、やはり最初は興味本位で目をつつこうとしたり、バシバシ叩いたりしていましたが、本当にそれは最初の数回だけで、私が制止するとそれ以来一切しなくなりました。母乳を搾乳した時は哺乳瓶を持ってあげ、叩くのではなくちゃんとお腹をなでてあげていましたよ。やはり生まれた直後は赤ちゃん返りというか、私にベッタリになった時期もありましたがしっかり愛情表現をしてあげ、「赤ちゃんだけではなく、自分もちゃんと愛されている」と安心させるともうお姉ちゃん気取りで色々世話をし始めました。 そしてだいたい1歳半過ぎると「自分が制止されることの意味」を子供自身が考え始めます。 自分が我慢すること、そうすればどういう結果に自分が導かれるのかを見始めます。例えばフルーツは食後と言えば、目の前に大好物のいちごがあったとしても、しっかりご飯を食べ終えるまで我慢することができる。なぜなら我慢してしっかりご飯を食べ終えると、大好きないちごが食べられるという事を知っているから。自分の行動と、それが導く結果を単純なものから徐々に明確にしてあげれば、2歳頃には癇癪を起して泣き叫んでも全くの時間の無駄、自分の手に入れたいものは何一つ手に入れられないという事を理解しますから、目標に向かって努力しこそすれ、ギャーギャー泣き叫んで泣き止まない、なんてことは一切ないです。子供の行動に見合った結果を、お母さんがしっかり示してあげてください、いいことをしたらいい結果に、悪い事をしたら、悪い結果に。頑張ったのに何も手に入らないとなるとまた混乱します。 まだまだ幼いからそんな躾を始めるのなんて早い、と思っていると2歳頃からの育児は本当に大変になります。おそらくそう思っている人が多いから「魔の2歳児」という言葉が生まれるのではないでしょうか。産まれて2年間、まったく制止されなかった子供がいきなり「それはダメ」と言われて止められるわけがないですから。一切知らないで成長した今になって学べ、なんて言われてもそりゃ難しいですよ。わけがわからなくてギャーギャー泣き叫びたくなる気持ちもわかります。 そういった理由で2歳からの躾は相当難しいですし、これが3歳、4歳となると、もう手遅れと言ってもいいくらい大変です。そこから変えられることなんてたかが知れていますから。1歳代後半、2歳、3歳と常に自分の行動がどういう結果に導くかを考えることができる子供は、他の子が癇癪を起して泣き叫んでいる間に、人生の基盤を作る大事な行動要素をどんどん学習していきます。 ダラダラと書いてしまいましたが、とにかく物の取り合い、ひっかいたり叩いたり、絶対ダメだという事を今から徹底してどんどん、教えてあげてください。24時間、一緒に生活をする絶対的な存在である母親から一貫した方向を示してあげることにより、子供は必ず学びとりますし、近い将来の育児をグンとやりやすくさせます。1歳3か月なら余裕で間に合います。
お礼
ありがとうございます。少し、躾の方法で教えていただきたいのですが、ダメとしかめっ面しても、一瞬やめますが、すぐに同じことをして、二人がどんどんしていって、最終的に私が赤ちゃんを避難させるっていう感じのくりかえしなのですが、こういった場合どのように教えてあげたらいいのでしょうか???(>_<)
- amatsuamatsu
- ベストアンサー率42% (695/1633)
1歳3ヶ月でしょ、あたりまえじゃないかな~。 下に赤ちゃんが産まれたからといって、1歳の子が「お兄ちゃん」らしく可愛がるなんてことはありません。赤ちゃんの意味すらわからないよ。自分がまだ赤ちゃんなんだから。 凶暴(「狂暴」じゃないですよ)なんじゃなく、まだわけがわかってないだけです。これからそれをしつけていくんですよ~。 1歳3ヶ月の子のアタマの中には「自分」しかいないから、めちゃくちゃワガママで普通です。自分が欲しいものを取られそうになれば、暴れるし泣く。 赤ちゃんによしよしするって言ったって「可愛がってる」わけじゃなく、大人のまねっこしてるだけ。大きなおもちゃぐらいにしか思ってないですよ。赤ちゃんの目がパチパチして不思議だから、指をつっこんでみようとする。親がちゃんと監視する必要があるんです。 双子と年子でものすごーく大変ですよね、全員が赤ちゃん、と考えるしかないと思う。
お礼
ありがとうございました!!!
- p_h_r
- ベストアンサー率33% (14/42)
普通の事、日常的な事だと思います。 目は、気になるんでしょうね。 悪意は無く、ただ興味を持ってビー玉に触ろうとする様な感覚だと思います。 赤ちゃんが ぐずり続けて、どうしたのか解らずにいると 兄姉が どこからか見つけた「輪ゴム」で遊んでいるうちに、 赤ちゃんの首に はめてしまっていた、 赤ちゃんは 首に線があるし、母親は全然気が付かなかった、って事も友人の家でありました。 1才3ヶ月と3ヶ月、全員 目が離せませんね。 頑張ってください(^^;)
お礼
ありがとうございました!!!
お礼
ありがとうございました!!!とても参考になりました!!!