- ベストアンサー
大学の合格ラインとは?
こんにちは! 入試シーズンですが、 センター試験の合計点数が、志望大学の前年度のセンター利用の合格者平均点を上回っていた場合、(+10点)どれぐらいの安心材料なのでしょうか。 また、現役生と浪人生では、なんらかのハンデがあるものでしょうか? 入試知識に乏しいので、当たり前の質問だったらすみません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
前年度のセンター利用合格者平均点では、全く判断材料になりません。 合否の判断基準は今年度の募集要項によります。 ですから、今年度のセンター利用入試の受験者によって、合否が判断されます。 前年度のデータは、過去の試験結果を公表しているだけです。 今年度の出願者数の増減、出願者のセンター試験の得点分布が変われば、 前年度の合格者平均点にかかわりなく、合格・不合格が決まるだけです。 つまり、回答は「合否通知が来るまで安心材料とならない」ということです。 現役生と浪人生にハンデはありません。すべては各大学の募集要項次第です。 (募集要項の出願資格を満たしていれば、同一の扱い)
その他の回答 (2)
- 40871
- ベストアンサー率63% (472/746)
今年度は東日本大震災があった影響もあり、被災地域の地元以外の方の学生集めや、 ご両親を説得するのに相当苦労しているそうです、 大学の実力や目的意識が明確な受験生は、地震ががあろうとも志望校を受験すると思います。 しかし、志望意思が弱い学生や、親の反対が強い学生は、進路を大幅に変更する可能性があるからです。 ですから、今年度に関しては、単純にいうと、前年度の合格者平均点から、 今年度の試験結果を予測することは、困難と考えてください。 センター試験のボーダーラインや自己採点結果による判定も、 基本的には前年実績に基づいて、各予備校が勝手に予想しているだけなので、 当てになりません。 (大手予備校で試験問題や判定を付ける講師から、入手している情報ですので、ほぼ間違いありません。)以上、ご参考までに。
お礼
昨年の震災の影響がこういうところにも表れるのですね。 昨年は、昨年。今年は今年ということですね! 結果がわかるまでの間はとても憂うつです。 回答ありがとうございました。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
私大センター利用入試の話でよね? 出願がセンター試験の前に締め切られている場合、割と安心材料になると思います。 出願がセンター試験の後に締め切られる大学の場合、全く意味を持ちません。 その得点を見て、センター試験自己採点集計を確認して、受かりそうと思う人が出願するわけですから。 センター試験のその大学の科目の平均点をしっかりと把握しましょう。そして、昨年と比較して高くなっているなら、合格ラインは大幅に上がると思いましょう。もっと上の大学を勘違いして目指しちゃう人もいることはいますから、合格者が多いタイプの場合、平均点は変わらないこともありますし、逆に、数人しか採らない場合、高い得点のママ志望を買えなかった人が受かるということもあります。 昨年より低くなっている場合、国立大志望者が念のため・・・と出願してくるケースがあります。そうなると、逆に上がるケースも。 現役生と浪人生の大きな違いは、高校のサポート体制です。進学校では、進路の先生と3年の担任の先生を中心に、明日から2月初旬まで、連日徹夜でセンター試験の結果情報を集め、近隣の高校の出願動向の情報を交換し、生徒・保護者への面談を行い、どこに出願をしたら良いかなどを、熱心に指導します。こういうのをやらないのは、南関東と大阪くらいです。 予備校でこういうのに熱心なのは河合塾や各地の土着の予備校で、次の高2生の獲得に目がいって、センター試験後の指導にあまり熱心でないところもあるという話は聞きます。 入試制度上の差はないんですが、バックアップ面でかなり大きい差がある気がします。 というのも、浪人生が有利なる昨年度のセンター試験の成績を利用することができる大学があるんですが、この利用者がほとんどいないようなんです。ちょっと不思議。
お礼
そうです、私大センターです。 まだまだ安心できませんね。 この時期は、受験生だけでなく先生方も大変なのですね、それも毎年。 あと、浪人生が昨年度の結果を利用しないのは、もう一年勉強すれば、もっと高い点を取れそうな気持ちになるからではないでしょうか。なんとなくですが。。。 回答ありがとうございました。
お礼
なるほど、、 確かに何点でも、合格通知が来るまでは安心できませんよね。 得点分布など気にしつつ、発表日を待とうと思います。 回答ありがとうございました。