- 締切済み
約二千人の邦人への情報提示-方法と問題点は?
はじめまして。私は今、中東某国に住んでいます。生活面、セキュリティ面等でなかなか最新の情報を共有することが難しいです。 現在の情報提示機関・手段として次のものがありますが、問題があります。 1)日本大使館のサイトの生活情報、安全情報 ・利点 邦人や他の機関からさまざまな情報を得ているので、多角的に情報提示できる 知名度最大。 ・問題点 邦人の寄せる情報すべてが開示されているわけではない 更新の頻度が少ないので、最新情報を手に入れることができない 2)日本人会のサイト ・利点 更新が大使館サイトより多い。知名度あり。 ・問題点 日本人会の行事などのお知らせが主 情報を寄せても、日本人会内の判断で有効利用されないことがある 3)個人のブログ ・利点 さまざまな視点から出来事を描写。細かいことも記述されている。 ・問題点 数が多く、情報が散在。 知名度。この地の全員が知っているとは限らない 出来事の解釈の視点が書き手によって違うので、真偽に一抹の疑問がある 4)mixi ・利点 共通の問題意識を持つ者が、突っ込んだ話題を議論することがある ・問題点 閉じたグループで情報共有に終わる 知り合い同士なので、書く内容に遠慮があることもある 実は、現地人によるある件の詐欺事件の増加を上記二大機関に連絡しましたが、公共性が高いゆえか、それらの機関からは、積極的にその情報を掲示する意図はないと思われる回答をいただきました。某ブログにも載せたのですが、読者が限られているので、どれだけの人が見るか疑問です。 この国の警察はまともに機能していないので、被害を防ぐには、情報をできるだけ開示・回覧して、皆に知ってもらうのが唯一の防御策だと思います。 また、個人レベルで問題解決した経験や方法を共有できれば、日ごろのストレスが幾分減ると思います。 そこでお知恵を借りたいのですが、 [A] どうすれば、一番効率よく情報共有できるでしょうか?選択肢として、 1)これまでの個人のブログを続け、情報提供はコメント欄で受け付け 2)wikiを使って、公共性の強いブログにすると共に、編集者を複数にする [B] また、問題点としていま考えつくのは、 1)各ブログに散見している情報を一箇所にまとめる ⇒これは理解協力してもらうか、出典を明記すれば、著作権違反にならずにすむでしょうか? 2)絶えず新しい情報を寄せてもらう必要がある ⇒理解ある協力者を見つける必要があります。複数の編集者が必要なので、それにあったブログを使う必要があるが、どのブログがいいのか? 3)寄せてもらった情報の真偽を確認する ⇒これが一番問題。情報を寄せた人の名前を明記するか、しなくても、編集者の間だけでも、情報提供者の名前を把握しておくことで、問題を防げるだろうか? [C] また、wikiは、pukiwiki, @wiki, livedoor wiki, hive wikiなど、実に多くの種類があるのでしょうか?どれが一番便利でしょうか?資金がないので、無料で使えるものがいいのですが…。 そのほか、何でもアドバイスをいただけるととてもありがたく存じます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- BC81
- ベストアンサー率25% (687/2673)
再回答です。 私は日本在住で、そちらの実情など知る由もありませんが、この質問文をみる限り、質問者が、いささか冷静さを欠いた状態なのはわかります。 2000人の邦人は、おそらく平均的日本人より、色々な意味で「上」の方々でしょうし、各々に経験もあります。 現地政府や日本の出先機関が頼りにならなければ、自分なりに対処を考えているはずで、ただ騙されているだけの愚かな存在ではないと思いますよ。 完全に現地に溶け込んでいるのでなければ、ネット上の同国に関する情報にもかなり敏感なはずなので、ブログにアップする程度でも、それが有益だとわかれば自然と皆の知る所となるでしょう。 それを超えて、日本政府が必要だと考えない情報を邦人全員に周知徹底したいとなれば、それはもう「布教」ですよ。
- BC81
- ベストアンサー率25% (687/2673)
公的機関に通報したことで、在留邦人に対する義務は果たしたと思います。あとは、個人的な知り合いに念押しすれば十分かと。 お気付きかどうかわかりませんが、質問者の発したい情報も客観的には「真偽に一抹の疑問がある」個人発の情報なのですよ。
お礼
ご回答をありがとうございます。 日本や欧米で生活した人には想像もつかないと思いますが、当地は、警察も軍も、また日本政府の出先機関も頼りになりません。 大使館にはうるさくせっつかないと、結局は何もしません。印を押す場所でさえ、現地政府機関に場所を指定され、大使館にその旨を伝えても、「これまでこの場所で問題はなかった」とつっぱねられ、数時間も大使館と現地政府の間を往復させられます。 このような硬直的思考の政府系機関、公的機関が現地邦人から寄せられた情報を開示してくれることは実に限られています。 そのような状況であることに加え、安全面、社会的信用、日本人の考える道徳心などない国ですから、公的機関に通報しただけで、「在留邦人への義務を果たした」で済ませることは、実に皮相的な対応で、実質は何もしていないのと同じと感じます。 個人的知り合いは非常に限られており、私に入ってくる情報も限りがあるし、私が持っている情報も、有効利用されません。 情報の質は、ご指摘の通り問題になるので、本文の[B]に、情報源(氏名)を公開または把握すれば少しでも、誇張、誹謗中傷などの可能性を防げるだろうかと質問をあげています。そのアイデアが伺いたかったのですが…。
お礼
ご回答はありがたいですが、事情がお分かりならないと思います。 >2000人の邦人は、おそらく平均的日本人より、色々な意味で「上」の方々でしょうし、各々に経験もあります。 「上」とは何が根拠でしょうか?政府系機関と大企業をのぞけば、普通の人達です。経験はあっても騙された、こんな目にあったという話は、ブログにつきません。過去欧米や東南アジアに赴任経験がある人でさえ、この国の状況には戸惑い、病気になったと書いているブログもあります。 >ただ騙されているだけの愚かな存在ではないと思いますよ。完全に現地に溶け込んでいるのでなければ、ネット上の同国に関する情報にもかなり敏感なはずなので、ブログにアップする程度でも、それが有益だとわかれば自然と 皆の知る所となるでしょう。 あの手この手で日本人が考えつかない手で騙すのです。確かにネットで情報が一部手に入りますが、それがすべてではありません。自分さえよければどうでもいい人もいますが、発信することを思いつかない人もいます。ブログにすることについて、Bで詳しく質問しています。 >それを超えて、日本政府が必要だと考えない情報を邦人全員に周知徹底したいとなれば、それはもう「布教」ですよ。 どこが布教なのか、理解できません。情報元を明示し、「出来事を情報として提供する」なら、それは布教ではありません。「こうすべき」という信念自体の発信ではないのです。 さらに、「日本政府が必要だと考えない情報」と言うのは、日本政府への全幅の信頼が見られますが、東日本大震災のときの政府の対応を思い出してください。必要と考えない情報が隠され、国民は不信感を持たなかったですか? また、あの時、科学者が自分たちでデータを集めツイッターなどで公開していましたが、それにストップをかけた政府や大学があるという事実をご存知ですか? それでも、政府が必要と見ない情報を流すのは、布教とおっしゃるのは納得できません。 ともあれ、ご指摘の件は最初にぶつかる問題であえろう点では感謝します。 しかし、問題点を挙げ、A,B,Cと分類して質問したにもかかわらず、そのご回答は残念です。
補足
「アラブの春」と報道されていますが、たとえば、中東のどこかの大使館の安全情報を見ると、寄せられた犯罪被害例が非常に増えています。前年の「革命」以降、治安が悪化しているのです。西欧のジャーナリストは、アラブの独裁政権の崩壊、民主主義へのスタートというスタンスでしか見てないが、強権政治で抑えねば社会が乱れる地域であることは言わない。 社会全体が、今、「冷静さを欠いた」状態なのです。言っても経験しないとわからないでしょうけれど。 でも、BC81さんの批判は私が始めようとすることに対して当然出てくる批判として参考になります。