• ベストアンサー

会社に神棚ありますか?

今勤めている会社には神棚があり、年末と年始には社員全員で神棚に向かってお参りをします。(させられます) 事務所内のドアなどにもしめ飾りが付けられています。 これまでいくつかの会社に勤めましたが、このような風習のある会社は初めてです。 社長などが勝手にお参りする分にはいいと思いますが、社員を集めてすることにどうしても違和感があります。 私個人では特に信仰している宗教があるわけではないのですが、会社でのこのような風習は 一般的なことなのか、少数派なのか?を知りたくて書かせてもらいました。 みなさんの会社はどうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

特別不思議ではないと思います。別に良いと思います。 厳密には「強要」にあたるのでダメなのかも知れませんが 個人的な感想として言うならば「神道」なので良いのではないか、と思います。 また、経営者の方が、「宗教」というより厳格に「日本の文化」としてやっておられる可能性や「単なるゲン担ぎ」の可能性もありますので神道においてはその経営者の考え方で捉え方も変わると思います。 経営者の方の中には社名・場所・ロゴその他のあらゆるものに縁起や迷信、占い等をきにする方もおられます。これは珍しいことではないと思います。 しかし、それで従業員に迷惑をかけたりすることは当然間違いだと思います。 (中には新興宗教を勧めてくる会社や上司があると聞いたこともありますし) ただ、神道は日本古来からのものであり、他の宗教(特に仏教など)とも共存してきたものですから 質問者様が無宗教であるなら問題ないと思います。 当然、無宗教といっても 「神社に初もうでに絶対いかない」「節分も七五三もやらない」 「おせち料理も口にしない」 というほどの「神道嫌い」や「排他的無神論者」なら話は変わりますが。 結論的には「新興宗教などではないので(神道なので)気にする必要はないと思うが、あまりにも強要がすぎたりすればそれは話が違うとなる」 ということだと思います。

その他の回答 (6)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.7

結構あると思います。 私の知っている限りでは、半数近くの会社 に神棚がありました。 ただ、社員全員にお参りさせる、てのは ありませんでした。 幹部だけとか、社長だけ、てのが多かったです。 これに対する評価ですが、私は#6さんの ように考えます。 文部科学省によると、1億1千万が神道の信者だそうです。 そして、神道てのは、信者である自覚は不要です。 教義も教典もありません。 そういう宗教です。 宗教というよりも、日本人の感情て程度です。 神道、てのはそういう宗教です。 あなたもきっと、神道の信者ですよ。

  • tk42
  • ベストアンサー率39% (32/81)
回答No.5

 tk42です。  う~ん、難しい質問(問題)ですね。    質問とピントが少しずれますが、今の会社に魅力を感じ、死ぬ(極端だけど会社の経営者としては、その気で一緒に働きたい。少なくとも私は思います。)まで働きたいと思っているであれば、こう考える事はできませんか?  mappy1234さんがおいくつで、ご結婚しているなど、細かいところは解りませんが、小さい頃に神社で七五三に行った事はありますか、またその神社に毎年初詣などは行っていますか?結婚式(披露宴は除く)はどうですか?厄払いはどうですか?盆休みとか?ひな祭りとか?・・・などなど また、友達の結婚式に行くときに宗派が違うからと言って・・・。お葬式でもそうですし、一般行事になっていますが、クリスマスとかハロウィンとか日本の身の回りは、結構その当たルーズな事が多いのです。海外では、宗教の違いで、式には行けないけどパーティには行くねって感じで、断ったりするケースもあります。神棚に手を合わせる事だけでなくても、先程の事も含めて、mappy1234さんが毎年している宗教的儀式は信仰していなくても違和感なく参加されていませんか?恩恵を受けてませんか?休みの日だったり楽しめる事は参加するけど堅苦しいのはちょっとは?言い方が厳しくなるけど、大人の対応としてはどうかと思います。(勿論いろんな考え方があって良いと思いますし、私の考え方を押しつけるつもりもありません。)  神棚(神様)に手を合わせる時に、お願いをするのでは無く、自分の誓いを立てられるのも良いと思います。又は、げん担ぎと思っても良いのでは無いでしょうか?スポーツの前の円陣を組んで社員一丸となって来年(今年)もやるぞ~て思うのはどうですか?  又一方で、これは一番最初にお話しした事と食い違いますが、会社は人の家に入り込んでいると思う必要もあるのかもしれません。(当然、会社を社長や幹部などの一部の人間の私利私欲の為にあるのでは無いし、あってはならない。)他人の家で自分の家の習慣は持ち込みませんよね。  最後になりましたが、質問の回答になります。    私も少数派な事だと思いますし、社員に強制するのはどうかとは思います。 P.S 今年は良い年にしていこうと思っています。お互いに助け合ってがんばっていきましょう。又、悩んでいきましょう。 

回答No.4

派遣で何箇所か回りましたが 数か所でそう言う会社有りましたよ? 中くらいの会社は無い事が多いですが 小さい会社と大きい会社には良く有る様な気がしました。 小さい会社だと社員全員で 大きな会社だと社長室にあり 正月など以外は重役だけでお参りしているようです。 ただ、 毎日榊の水替え 1日15日の榊や酒の入れ替えは 持ち回りの事が多かった気がします。 昔の比べたら減ったらしいですけど そこまで少なくは無いのではないでしょうか? 新しい会社には無い所も増えているのかも…。

回答No.3

私が経営している会社には神棚ありますよ お参りするかどうかは個人の自由です いちいち確認はしていませんが、特定の信仰を持っている人がいたりしたら、無理強いはよくありませんし

回答No.2

社風ですね。 地元から長年根付いている会社や社長が地元の方とかで信仰心厚い場合などはよくあると思います。 会社を守ってほしいという意味でお参りすることは社長だけでなく社員一同で行うことは特におかしなことではないと思います。 私も以前に地元不動産会社に勤めていたときは神棚にお参りさせられました。 信仰心はあまりなくても、年に一回だけですから・・・・。 ただ、おそらく少数派なのだと思います。

  • BABA4912
  • ベストアンサー率35% (395/1127)
回答No.1

神棚はありませんが、年始にはしめなわをかざりますよ。 街中を見ると商店などで門松を設置しているところも多いですね 厳密に言うとしめなわや門松も宗教的行事ですが意識している人は少ないようですね http://simenawa.org/ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%82%81%E3%81%AA%E3%82%8F http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%80%E6%9D%BE

関連するQ&A