ベストアンサー 偏差値について質問です。 2012/01/02 23:07 偏差値が5下がるとおよそ何点下がることになりますか? 今年受験を控えていて・・・サイト別に偏差値にも変動があり、気になったので質問しました。 お暇でしたら、回答よろしくお願いします<(_ _)> みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー DJ-Potato ベストアンサー率36% (692/1917) 2012/01/02 23:19 回答No.1 偏差値 = 10×(得点 - 平均点)÷標準偏差 + 50 です。 偏差値が5下がると、点数は標準偏差の半分くらい下がる、ということですね。 点数で議論したい場合は、センターの合格目標点とか、その辺りを調べるといいかもしれません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育その他(学問・教育) 関連するQ&A 偏差値の必要性が感じられません 偏差値はほかの受験生と比べたときの自分の立ち位置を知るのに重要とよく言いますが なんでほかの受験生を気にする必要があるんですか? 全教科満点目指せばいいだけの話じゃないのですか? でなかったら全受験生の中で一位を目指すか。 正直偏差値なんていう余計な情報に必死になってる奴らの気がしれません。 そんなことしてる暇があったらもっと勉強に集中して点数を上げる 努力をすべきだと思うんですがどうでしょう? 模擬テストの偏差値 中3の息子の模擬テスト(大手進学塾で受けたテスト)について 疑問があります。 夏休み前 50 夏休み明け 56 秋頃 54 初冬頃 56 今年に入ってすぐ 50 と変動が激しいのです。 ところが、学校の実力テストはほぼ同じくらいの5教科330点~360点くらいをウロウロ。 どちらを信じたらいいのか分からなくなってしまいました。 偏差値ってあてになるのでしょうか? 最後の模擬テストの偏差値50だったのですが、スベリ止めの私立高校 (偏差値55くらい)に無事合格できました。 合格確率30パーセントだったのに合格で嬉しい限りですが 公立高校はもっと上の偏差値56の学校を受験するのです。 親として子供にどうアドバイスすればいいでしょう? 「偏差値なんて関係ないよ。気にしない気にしない。」って 顔してる方がいいでしょうか? 実際、偏差値ってどのくらいアテになるものなのでしょう? 偏差値に過敏すぎない? それなりに中堅レベル高校の教師ですが、ちょっと疑問なので。 勉学について、生徒の意識が高いのはいいことですが、 偏差値について、過敏な生徒が多い気がします。 「志望校の偏差値は56だが、54の自分は行けるのか?」 「あと偏差値が3足りないのだが、大丈夫か?」 こうした質問を受けることが多いんです。 私自身、偏差値は一種の水モノだと思っています。 誤差くらい発生するし、母集団の成績にもよるし、 山が当たった外れたとか、その日の体調とかで、 いくらでも変動すると思うんです。 偏差値で5以上の差があれば「キツいかな」と思いますが、 1や2くらいなら別に気になりません。 自分のときも「これくらい誤差誤差」と笑っていました。 そこで質問ですが、そこまで過敏に偏差値が気になるものでしょうか? 目標に1でも足りないと、どうしよう!と焦るものですか? 切羽詰ったように「大丈夫ですか!?大丈夫ですよね?」と詰め寄られると、 正直、ちょっと引いてしまいます。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 偏差値についてよろしくお願いします!! 中学2年生です。 この前5教科テストの結果が返ってきました。 500点満点中、308点でした。 私の学校は、小中一貫で、中学校は受験をしないと入られない学校で、平均点が普通よりも高く327点でした。 (高いというのは、塾の先生から聞いたものです。) それで、偏差値は48なんですけど、県内とかにすると大体、偏差値はいくつぐらいになるでしょうか? ちなみに、3教科だと300点満点中193点でした。 平均は191点でした。 5教科のほうの偏差値が大体いくらかわかる人回答よろしくお願いします! 偏差値についての質問です 基本的な質問ですが偏差値の公式はこうなってますが Ti=(a-b)÷標準偏差(10)X10+50 Ti 偏差値 a 個人の値 b 平均値 この50は平均偏差と言うようですが100点満点のテストの結果で出す 偏差値と言うことですか? 例えば80点満点とか120点満点ではどのようになりますか?(想定していない?) また7科目合計では偏差値は出すことは出来ないのですか? 700点満点で公式に当て嵌めると-50点とか+200点とか言う結果も出てきます。 中学高校のテスト全部を合計した偏差値と言うものはあるのですか? あるとしたらどういう数値になりますか? 偏差値とは? 今は、中学三年の受験生です。 自分が通ってる学校は、テスト(定期テスト)は5教科で500点満点です。 自分が通いたい高校は偏差値45でした。これは、5教科で例えると 何点くらいとれれば受かることができますか? 初歩的ですいませんが回答をお願いします。 過去の偏差値 知り合いから相談を受けているのですが、進学を検討している高校の現在の偏差値は予備校などで知ることができると思うのですが、過去の偏差値は知ることが出来るのでしょうか? 過去から現在までの変動を知れば、これからの変動も読めそうな気がしますし。 卒業後、母校の偏差値が下がったというのは嫌ですし・・・。 偏差値 今中2でそろそろ高校受験のことについて意識し始めてきたんですけど、私の目標の高校は偏差値52です。偏差値52というと5教科のテストで合計何点とればいいんですか? 偏差値ってどうやって出せるんですか?? 偏差値ってどうやって出すんでしょうか。 平均点と自分の点数と 受験者数とかだけでわかるような簡単なものなんですか?? 是非知りたいです。 さらば偏差値 偏差値の妄想を捨てよ S54年に始まった共通一次試験の成績処理に偏差値を利用しようと調べたところ、問題点というよりもその致命的な欠陥が判りました。実際、偏差値は執筆者も含め数学を専攻した教師でもその実態を把握している者は非常に少なく初歩的知識さえない者も多いのが実状です。現在でも受験生の第一の関心事は50%以上の者が偏差値ということですが、インターネットでは未だに偏差値の間違った情報が氾濫しているので少しでもその欠陥を知ってもらいたいと考えます。 偏差値というのは正規分布を大前提として計算するものでIQの様なものではなく、一緒にテストを受けたグループの中での順位を表すものです。勿論、偏差値の式の様な簡単な式では順位そのものは計算出来ません。元々欠陥をもつ計算式で公式というものではないのです。偏差値の誤差、更に偏差値のもつ致命的な欠陥などは今迄一冊も書かれたものがないので、前半に偏差値の誤差、後半に偏差値の問題点、致命的欠陥について纏めたもの[電子書籍]を書きましたが、直接のご意見、ご批判をお聞きしたくて投稿した次第です。誤差のことは判り易いので先ずこれを取り上げることにしました。 ” 受験者数三十余万人といわれる共通一次試験の総合点分布でさえ、 よくみれば正規分布にはなっていません。しかし受験者が多い場合は人数の一番集中する平均点付近は正規分布に準じて考えてよいでしょう。偏差値が70以上あるいは30以下については、たとえ偏差値に多少の上下があっても、席次にはそれほど影響はしません。 ” これはS56年の某大手受験業社が配ったパンフレットの一部で、545556 年と三回の共通一次試験の結果から纏めた資料の筈であるが、これは全く根拠のないものである。多くの受験生や教師たちはこの様なものを信じてきたのであるが、次に数値に依ってこの資料の根拠の無さを明らかにしたいと考える。 偏差値70以上と平均点付近の偏差値**換算順位*センター順位との誤差 *******平均点*標準偏差*総点*偏差値****順位*センター順位***誤差 54年度**630.07**134.28**950****73******3172***************+3200 ***********************930****72******4678*********300***+4400 ***********************900****70******8073********2400***+5700 ***********************650****51****150055******158100***-8000 ***********************640****50****159751******167400***-7600 ***********************630****50****169458******176700***-7200 55年度 617.36 128.11 950 76 1568 +1600 910 73 3722 300 +3400 870 70 8093 2700 +5400 630 51 153426 162300 -8900 620 50 163775 172200 -8400 610 49 174142 182100 -8000 56年度 607.12 138.32 950 75 2244 +2200 930 73 3335 300 +3000 880 70 8263 15900 +4400 620 51 157672 162300 -4600 610 50 167478 171600 -4100 600 49 177299 180600 -3300 54年度 930点は偏差値72、これは327140人中4678番の順位を表すものであるが、実際は300番で15倍以上の誤差がある。これは誤差というより架空の順位で、従ってその偏差値もまた架空のものである。 共通一次の総点分布は普通に考えると正規分布として処理するだろうと思うが、それでも順位に直してみると表の様に誤差が明確になってくるのである。未だ受験産業は偏差値を順位に直した資料を示す事が出来ない。連続処理は無理でも昔と違い現在では個別の処理ならポケット計算機で十分だから誤差に気付くべきであった。偏差値は教育、受験業、マスコミの無知に依って生きながらえて来たのである。 業者への信頼性、偏差値の誤差について率直なご意見を聞かせて戴きたいと思います。 偏差値45から55(60)にまで上げることは可能? 高校生です。現在偏差値45ちょいぐらいの馬鹿です。 今年大学受験生になります。 今から偏差値を60とまでは言わないのでせめて55まではあげたいのですが、やはり不可能でしょうか。 いまさらですが私は高校選択、高校生活を後悔しています。 中学のころに家庭内でのいざこざがあり立ち直れなかった私です。 今こんなわがままな質問をしていて申し訳ないです。こんな状態になってるのも、全部自業自得だと理解しています。 学校の授業は一応トップの方にいて一通りは理解しています。 ただし、偏差値40の学校なのでやってる内容もレベルも教科も他校にくらべて確実に遅れています。 現在進研ゼミ(普通私立大受験コース)を数ヶ月前から受講していますが足りないでしょうか…。 具体的にこういうことをしたほうがいいなどという答えがあると助かります。 回答宜しくお願いします。 この偏差値で大丈夫…? 現在、今年高校を卒業した一浪です。 一浪と言っても、去年(現役)の時は事情があり大学受験はしておりません。受験対策の勉強も全くしておりません。 最近になり大学に行きたいという気持ちが増え、受験勉強を始める前に現状を知ろうと思い、ある予備校の模試を受けてみました。 結果は最悪でほとんどの教科が偏差値30後半~40前半でした。確かに高校在学中はほとんど勉強してなかったので当然の結果だとは思っています。 目指したい大学は中堅私大(文系)で偏差値は40後半~50前半です。教科は主に国語・英語です。 とてもアバウトな質問だとは思いますが、受験シーズンまでに偏差値50に上げることは可能だと思いますか? 知り合いに相談したところ、勉強しないで偏差値40なら可能ということでしたが、勉強方法もわかりませんし、モチベーションが保てるかも心配です。 予備校・塾等は通う予定ですが、秋以降になってしまいます。もちろんその間は独学で頑張ろうと思います。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 偏差値と標準偏差 偏差値と標準偏差 偏差値と標準偏差の公式をそれぞれ教えてください。 あと以下の質問の標準偏差と偏差値も出して下さい! 5人のテストの点数が、以下のようになっていました。(100点満点) A:67点、B:58点、C:43点、D:83点、E:79点 内申点と偏差値。 来年、受験なのですが、内申点が24辺りでも 内申点のめやすが31の高校に合格できるでしょうか?? それと偏差値が43から52に一年間で上げられるでしょうか?? 回答お願いします。 偏差値40から東大へ!?しかも一年で!?一体? よく受験本やなんかみてると「一年で偏差値40から東大合格」なんて書いてあったりしますけど、それってほんとに可能なんですか? まあ、ウソではないんでしょうけど・・・寝る間を惜しんでそうとう努力した人なんですかね?それとも、もともと頭はよくてただ勉強してなかっただけの人とかゆうオチなんですかね? すいません、くだらないんですけど気になっていたので・・・ ちなみに自分は東大に入ろうなんて思ってはいませんので暇なときにでもご回答ください。 私立中学の偏差値とその上がり下がりとは 先日ある私立中学の入試説明会に行ってきたのですが、そこで入試担当の先生が 「うちは来年偏差値が2~3下がるのでねらい目ですよ」と言われていました。 どうも近郊に新しく学校ができたとのことで志願者がそちらに向かい倍率が下がるためらしいのですが、そんなことで偏差値が簡単に2~3も下がるのでしょうか。 偏差値の求め方、概念は理解しているつもりなのですが・・・。 そこで詳しい方に以下の点をお聞きしたいのですが、 1.1年で偏差値とはそんなに簡単に上下してしまうのかどうか。 2.数年で5~10も偏差値が変わった学校があるようですが、なぜこんなに変化してしまうのかとそのメカニズム(大学への進学実績などでも変わるようですが、母集団が変われば偏差値ももちろん変わるのですが、進学実績を偏差値変動につなげてしまうメカニズムとは)。 3.受験段階での偏差値ということは現在在籍している1~3年の生徒の偏差値では ないと思うのですが、であればその偏差値の実態は現6年生の塾での模試等から 求めたものを、自分の学校に当てはめて想定した想定偏差値的なものなのか(だから出願者が下がれば優秀な受験生も下がると想定して、偏差値が下がるといえてしまうのか)。 4.私立中学の偏差値を決めているのはさまざまな塾・協会等であると思われるが作為的に変化させることは可能なのかまたそういった現実があるのかどうか。 受験校の学力レベルを計る物差しである偏差値が、最近何か非常にあいまいなものに思えてきました(ただ、そのあいまいなものに私たちは少なからず踊らされているのですが)。面倒な質問ですがよろしくお願い致します(1~4のうちわかるものだけでもかまいません)。 偏差値について 受験難易度のものさしに偏差値があると思うのですが、 例えばある大学は受験科目が3科目で、合格めやすが60だとします。 この場合、1科目ずつ考えると例えば全部の科目を60、または62,58,60など単純な数値平均で考えるのでしょうか? 偏差値というのは3科目偏差値と1科目偏差値ではどういう計算になるのですか? 58,58,58でも、3科目偏差値が60を越えたりするようなことはあるのでしょうか? つまり、3科目全部できるというのはなかなか難儀に思うのですが、それは加味されるというか、 結果に現れるのでしょうか。 お時間ございましたら回答いただければ幸いです。 よろしくおねがいいたします。 偏差値について よく、○ヶ月で偏差値○○(数字)アップ!!とか書いたような、メルマガみたいなのがありますが、あれは本当なのでしょうか? もし、やったことがある方など居れば是非教えてもらえませんか? 後、偏差値が上がるような勉強方法とかあれば、教えてください! 受験を控えていて、勉強もコツコツしているのですが、成績もテストも悪くて困っています。 勉強が出来ていないと偏差値は上がりませんし、偏差値を上げるという事を目標にがんばっているので、よろしくお願いします。 (偏差値は人数によって違うでしょうけど、その辺りは関係なく考えているので、とりあえずテストの点を上げるか偏差値アップを目指しているので…何かいい方法お願いします!) センター試験の偏差値の出し方は? 子供がセンター試験を受けましたが、科目別の得点と満点と平均点や受験者数のみで、偏差値の出し方がわかりません。どうやって出す事ができますか? 偏差値について。 私は今中2です。そろそろ高校についても考えなくてはなりません。そこで質問です。 私の今の偏差値はだいたい41くらいです・・・・。 それでも受験まで頑張ったら偏差値を、20くらい上げる事は可能なのでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など