• ベストアンサー

新幹線が出来るまで

新幹線の先頭部分と最後尾のあの形状は、流体工学にもとずいて、騒音を減らすためにあると聞きます。 では、E5系などの先頭部分と最後尾のあの形状に至るまでに研究・設計を行っているのはどこですか? JRが発注した企業が設計するのですか?それともJRに研究施設が存在して研究施設の指示に従って企業が新幹線を作るのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

基礎的な研究開発は、公益財団法人鉄道総合技術研究所(鉄道総研)で、これをベースに、仕様設計はJR各社の設計部が行います。 http://www.rtri.or.jp/rtri/rtri_J_fdata.html ただ、最近は、コスト削減のため、車両製造会社の得手不得手・施工設備等に考慮し、施工方法や性能と直接関わらない細部仕様は、発注先の製造方法を承認する事もあります。 ちなみに、あの先頭の形状は、流線型を基本に、運転席の出っ張りを他の部分で凹ました結果だそうです。

noname#158323
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • uesho
  • ベストアンサー率35% (39/111)
回答No.2

基本的にはJRグループが行っております。 正確に言うとグループにいくつか研究施設が存在し、共同で研究・設計したりしていますが、 他分野との共同研究もあり、JR以外の会社と共同で進められることもあります。 確か500系のときは航空関連の形状を取り入れており、その関連の企業も絡んでいたと思います。 ただ、設計の過程で設計に部分的に他の技術を取り入れることはよくあります。

noname#158323
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.1

JR各社に研究開発部門が有り、そのほかに鉄道総合研究所があります。 基本設計はJR各社の設計部門が行いますが一部はデザイン会社に外注する事もあります。 詳細設計は車両、部品メーカーが行い鉄道会社が承認するのが一般的。 通常は複数の車両メーカーで同一設計の車両を製造しますから設計のとりまとめは発注者(JR)が行います。

noname#158323
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A