• 締切済み

モーター付車輌

JR福知山線の事故を受けて、安定性を高めるため(重心を低くするため)、先頭・最後尾車輌をモーター付車輌にする、との報道がありましたが、モーター付の方が安定性が高いとわかっていながらなぜこれまで先頭・最後尾車輌はモーター無し車輌だったのでしょうか。 新幹線の700系車輌なども、確か先頭・最後尾車輌はモーター無し車輌だったと思いますが、新幹線はほっといてもいいんですか?

みんなの回答

回答No.12

>モーター付の方が安定性が高いとわかっていながらなぜ よく京浜急行電鉄の例を挙げてこうおっしゃる方が多いんですが、安全対策の方法は会社によって違い、たまたま京急は先頭車を電動車にする方法をとった、というだけの話です(京急の経営者の単なるワガママという噂もあります)。 他の回答者の皆さんがおっしゃっているように、先頭車を電動車にしたからと言って事故が必ず防げるというわけではなく、先頭車にモーターが積まれてないからといって事故が起きやすくなるわけでもありません。話がそれますが、ボルスタレス台車についても全く同じことが言えます。 要は機械や車両うんぬんではなく、人間や組織がどれほど誠意を持ってそれらを扱うかが最重要なのです。

  • Tozai207
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.11

こんにちは。 えっと、まず安全性を高めるために重心を低くするというのは、別に間違えじゃないんですけど、その前にきちんとしたダイヤを組み立てておくだけでも特に事故なんておこらないんです。 人が勝手に踏切かどっかに立ち入って事故が起こるなんてのは例外ですが。 僕の場合、趣味の1つとしてNゲージもやってます。 たしかにスピードをMAXにすると先頭車がモーターつきであればこけませんが、モーターなしだとやはりこけるようで。 まあ、そんなことはどうでもいいんですが、車両の構造とかはあんまり詳しくないのでわかりやすい説明はできかねますが・・・。 ちなみに207系の弟子(というか後続車)である321系も東京方、神戸方の両方の先頭車にモーターがつけられましたが、あれもよっぽど報道陣の影響を受けたんでしょうかねー。 元から決まっていたのかもしれませんが。 簡単に事故防止についてあげてみると ・ダイヤ管理をきっちりする ・ちょっと遅れたぐらいで無謀な運転をしない ということがあげられるのではないでしょうか。 福知山線の事故でも車両が悪いのではなく、ダイヤ設定が悪かったのだと考えられます。 報道陣はほんまにでたらめなことばっか言ってたような気がしますけどねー 笑 そんなわけでちょっと長くなりましたが、以上です。 ただの電車好きなので鉄道工学とか詳しいことはわかりませんのでこれ以上書きません。

noname#62906
noname#62906
回答No.10

先頭にモーター車を持ってきたほうが、 安定性がありますが、 やはり、コストの関係であまり進んでいないのだろう思います。 京急では、脱線時の転覆防止、信号回路を確実に短絡させるため、などを理由として先頭電動車主義という考えを昔から持っています。 相互乗り入れで自社線内に入ってくる車両も 先頭電動車以外は受け入れないという徹底振りです。 (実際、京急への乗り入れのために改造をした他社車両もあります) その成果としてか、いぜん京急線で土砂崩れがおき、 電車が突っ込む事故があったときにも 脱線はしてものの、転覆は免れました。 ただ、空転が起きやすいと言うのも事実だと思いますし、一概に先頭電動車がいいといえるのかはわかりません。

  • uncadeau
  • ベストアンサー率20% (43/209)
回答No.9

編成の構成は中間をM+M’(電動車)としてその両端をTc(制御車)としてTc+M+M’+Tc’の4両とするのが作りやすい基本です。 増やす場合は中間のユニットを足せばすぐ6両になります。 車両のやりくりもやり易いでしょう。 新性能の電車はあまり短編成で考えなかったからでしょうか。 福知山線の事故はその根本原因が電動車の構成にあるわけではありません。 カーブの手前に速度制限の標識を出しても、電気機関車牽引の客車編成にしても、今回の被害を減らすことには結びつきません。 今回の報道では、その途中途中であまりにも鉄道工学とかけ離れた記事が多くて、報道の仕方に疑問を感じました。 何か新しい事を言い出せば、視聴率を稼げる、といった感じが。

回答No.8

こんにちは。 確か京急は安全性を高める為、先頭車は全てM車(モーター付車両)ですよ。 JRや他私鉄のほとんどの車両は先頭がT車(付属車)です。

  • 103-1
  • ベストアンサー率35% (76/216)
回答No.7

正面衝突事故を起こしても修理費の高いモーターを守るためです。たぶん。 2両編成ならしょうがなくても3両以上ならこうしたほうが修理費が安くなるからだと聞いたことがあります。

回答No.6

こんばんは。鉄道会社に勤めています。 マスコミがそんな報道を流しているのですか・・・ 先頭車や後尾車がモーター無し車の場合は、編成で見た場合に重量のバランスが良いです。 モーターが付いている車両と付いていない車両とでは、付いている車両の方が重いです。重量の平均化を図る為に、制御器や補機類などをモーターの付いていない車両に積んでいます。 先頭車に電動車を持ってくる場合ですが、メリットとしては踏切事故や土砂崩れの際、ぶつかった時に、脱線しにくいといった点があります。 信号回路を確実に作動させる為という記述もありますが、別に先頭車がモーター無しでも作動はします。 福知山線の様な横転のケースでは、先頭車が電動車の方が良い、悪いの次元ではないです。 先頭車が電動車の場合、軸重が重くなる訳で線路に与える悪影響がありますし、先頭車の構造も複雑になります。 また、踏切事故などの際、先頭に電動車で何か床下にぶつかった際にMGを破損すればすぐ停電になってしまう事もある訳で、正直、一長一短です。 今度のJR西日本の新型車は、この福知山線の事故を教訓に・・・、ではなく、事故前から設計が始まっていた車両です。 ローカル線で2両などで編成を組む場合を想定して設計した為であり、事故を受け・・・、ではないです。

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.5

いろいろと補足を。 #4さん: >衝突時最後尾の重い車が中間車に乗り上げてつぶしてしまうかもしれません。 実際にドイツでそのような事故が起こりましたね。 質問者さん >「確かに安定性は高まる」方を製造するのが自然でしょ? 安全性だけではなく経済性も考える必要があります。 安全性は一定レベルあれば充分なのですから。 また編成中にモーターが偏ることのないようにするなどの配慮もあります。 制作費だけにとどまらず車両運用計画なども影響します。 さらに、もっというと、先頭車がモーター付き車両であることによって起こる、安全にも悪影響を及ぼす現象があります。 それは「空転」です。 雨の降り始めなど、レールの上で車輪が空回りし、乗り心地の悪化などの影響があります。このとき、車内に転倒事故の可能性もありましょう。 先頭車にモーターを持ってこないことで、加速の安定性が得られると言うことですね。 また、今回の車両も、福知山線事故の「あおり」を受け手先頭車がモーター付きとなりましたが、当初計画ではモーターなしでした。 この321系は将来また新しい車両に置き換えられるとき、閑散地区へ持って行くことを前提にしており、すべての車両にモーターをつけることが出来る構造をしています。言い換えればいつでもモーターをのせることが出来たので、その載せ替えの時期が早まっただけです。 何故載せ替えたか、それは私が推察するには「馬鹿なマスコミがうるさいから、目くらましになるな」というところだと思います。 JRを悪く言うというよりも、マスコミの論点のずれたバッシングをうまくかわしたことを賞賛します。

  • medica
  • ベストアンサー率32% (545/1675)
回答No.4

こんにちは。 >モーター付の方が安定性が高いとわかっていながら 動力車は確かに重心は低くなりますが、必ずしも安全であるとは言えません。 鉄橋で脱線すれば、その重さゆえに後続車をつれて転落してゆくでしょうし、動力車が両端にあれば、衝突時最後尾の重い車が中間車に乗り上げてつぶしてしまうかもしれません。 しかも、321系は中間にも電動車が入っています。 更に、複数の編成を繋ぐ事もありその際は先頭車同士が編成の中間に挟まります。 両端が動力車であるからといって、中間車がすべて付随車ではないですし、先頭車だからといって、常に先頭及び最後尾に繋がっているわけではないです。 質問文で察しますにtsuki-sanも鉄道の知識をお持ちでいらっしゃるようですので、 あえて言うならば「ろくに鉄道の知識もない(あってもおいしいところだけ使う)マスコミが、話題になる部位のみを誇張して伝えているだけ」です。 勤務先が某車両メーカーの部品を作っています(だから何?って言わないでくださいね)軽い重いと言っても、定常運行であれば動力の無い先頭車でも脱線しないように作っています。 失礼します。

  • mer-lion
  • ベストアンサー率47% (169/356)
回答No.3

321系車両の第1編成は6月には完成し、メーカーからJR西日本に引き渡されています。 この6月完成・引き渡しというスケジュールは、福知山線事故より前に発表されており、事故後も変更されていません。 このことから、事故を受けて設計を変更したというようなことはないというのがわかります。 設計を変更したのであれば、引き渡しは大幅に遅れますから。 321系の投入計画に関しては、福知山線事故の影響はほとんど受けていません。 事故で廃車になった分を補うためと、ダイヤに余裕を持たせるために、最初に発表された計画より若干製造数が増えただけです。 先頭を電動車にすることのメリット・デメリットは、私は専門家でないのでわかりません。