• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ADHD?我慢するしかない?)

ADHD?我慢するしかない?

このQ&Aのポイント
  • 友人の子が同じクラスの男の子Aくんにいつも暴力を受けているが、学校の対応は不十分。AくんはADHDではないかという話もあるが、強い子には暴力をふるわないという傾向があるのか疑問。
  • 友人の子がAくんにいつも暴力を受けており、学校の対応が不十分で心配。AくんはADHDである可能性があり、自分より大きな子には暴力をふるわない傾向があるのか疑問。
  • 友人の子がAくんにいつも暴力を受けており、学校の対応に不満を持つ。AくんはADHDではないかとの疑いもあり、自分より大きな子には暴力をふるわない傾向があるのか気になる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ADHD、LDの発達障害を持つ中学生の父親です。 質問を見て、息子が小学校の頃を思い出しました。 >ADHDは自分より強い子には暴力をふるわないのでしょうか? ADHDの特性は、 ・注意欠陥:注意力、集中力がない ・多動性:じっとしてられない ・衝動性:だしぬけに何かしてしまう です。また、 ・コミュニケーションがうまくとれない というものあります。 息子は注意欠陥のためにインプットしにくい上にアウトプットしにくいが故に、一旦拘るとなかなか切り替えができないという癖がありました。 このため、他人が言われると傷つくことを見つけては一日中言い続けるということをして、相手の子供を傷つけてしまうことがありました。 ただ質問者さんが言う暴力を振るうようなことは息子はしませんでした。 その度に家内は相手の親御さんに謝りに行きました。 相手から愛情が足りないとか躾がなってないとか散々言われました。 もちろん発達障害のことは言えませんから、ただひたすら謝るしか術がありませんでした。 障害のことは言うなと家内に、私は強く言いつけていました。 私や家内も発達障害って何だろう、どうすればいいのだろう、と試行錯誤の連続でしたから。 他人に理解を求めるなんて不可能だと思っていました。 もちろん今もそれは変わりません。 ある親から校長先生に宛に、息子を転校させろ、と投書されました。 ほとほと嫌気がしたのも事実ですが、ちょうど折もよく自宅を購入して別なところへ引っ越しました。 ところが、転校先で息子は特に問題になる行動を起こすことはまったくありませんでした。 もちろん他の親御さんから文句を言われることもなく非常にうまく適応して、現在に至っています。 あの小学校はいったい何だったろう、と非常に不思議に思っています。 カウンセラーの方から聞いた話ですが、発達障害の子とはカナリヤのようなものだと言われました。 往々にして学級がうまくいかない時に真っ先におかしくなるそうです。 質問者さんの言うお子さんはどうもADHDとは言えないような気がします。 発達障害には他にアスペルガー症候群というもあります。 他人の感情が理解できない、コミュニケーションが取れない、という特性があります。 もちろん暴力を振るうということは聞いたことがありません。 A君が暴力を振るうということと発達障害は直接の関係がないように思えます。 もっと別な何かが原因のような気がします。 >こういうケースでは学校で対応していただくのを待つしかないのでしょうか? 質問者さんの「こういうケース」が「発達障害の児童」というのであれば、私は違うような気がします。 繰り返しになりますが、「発達障害」と「暴力」は切り離して考えた方がいいと思います。 それより、学級の児童や担任の先生に問題があるような気がします。 息子が小学校の時、力量のない先生の時にトラブルが多かったのは事実です。 更に、児童の中に息子を煽るような子がいて、息子がトラブルを起こす、というのが実態でした。 担任の先生という問題だけでなく、他の児童という問題もありました。 ちなみに、その子は息子が転校してからしばらくした後、登校拒否になったそうです。 親がある種、育児放棄したような家庭だった、と聞いています。 繰り返しになりますが、発達障害の子はカナリヤのようなものです。 その子自身がトラブルの直接の原因というのは余りありません。 誤解のないように言わせてもらえば、発達障害だから何をしてもいい、ということを言っている訳ではありません。発達障害というものを理解して欲しい、と思います。 担任の先生が単に力量がないだけなのか、それとも他の児童に何かあるのか、それは判りません。 もちろんA君が発達障害かどうかはもっと判りませんし、繰り返しになりますが、私は違うような気がします。 一度、担任の先生と、校長先生や副校長先生という管理職も一緒に話をしたら如何でしょうか。 その時、学校に言う内容は、 ・A君が暴力を振るうことをA君が止めるようにして貰う それとも、 ・A君も含めた暴力を振るう児童を許すようなことを止めさせる のか、きちんと伝えた方がいいと思います。 最後になりますが、どうかA君を排除するようなことだけはしないで欲しいと思います。 A君を排除することは、他の児童を何かの理由にかこつけて排除することに繋がると思います。 息子がいた小学校は結局、そういう小学校でした。

totopon1
質問者

お礼

PCの調子が悪く、お礼が遅れて申し訳ありません。 息子さんは貴方を選んで生れてきたのでしょうね。本当に素晴らしい親だと思います。 >A君が暴力を振るうということと発達障害は直接の関係がないように思えます。 もっと別な何かが原因のような気がします。 実は私もそう感じています。 友人いわく、その子の両親は学校行事にほとんど参加しないそうです。 お母様は自宅で仕事をされているそうです。 もちろん仕事で忙しいというのも分かりますが 「遅くまで仕事をしているので子供の面倒をみれない」と言ってらっしゃるそうなので、友人もそれを聞いた私も少し疑問に思っていました。 子供の為に割ける時間がそんなにないものか?と。 私も友人もワーキングマザーですが、子供のために時間をつくります。 また私の子供の友達にADHDの子がいますが、同じく暴力をふるいません。 集団行動は苦手で、大人しくするのも苦手ですが自ら手をあげることはありません。 このスレを友人に読ませようと思います。 実際解決するのは友人自身ですが、良い方向へ向かうきっかけになればいいなと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • HAT
  • ベストアンサー率26% (53/199)
回答No.4

学校に話しても進展がないときは、教育委員会など関係機関に相談するべきだと思います。相手の子どもがADHD、高機能自閉症、アスペルガー症候群、LD、自閉症スペクトラムなど、どの障がいかによって対応策も違います。正直言ってこのような障がいを持った子どもは専門的な知識を持った人の協力を得なければ、学校だけでは解決は難しいです。でも、学校はぎりぎりまで外部に実情を知らせたくないので、簡単には対応してくれません。担任がだめなら校長などの管理職、それでもだめなら専門機関に相談するべきです。そうでないと我慢しているお子さんが辛いと思います。担任に話せばクラス替えで離れることもできるかもしれませんが、同じ学年である限りこれからも被害を受けるかもしれないので…対応がうまくいけば、もう1人先生がついて、その子どもが暴れたときなどに、別室に連れて行ったり、おさえてくれたりといった対応をとってくれることもありますよ。

totopon1
質問者

お礼

ありがとうございます。 学校ではある程度は対処してくれてるようですが、実際障害なのか、それ以外に原因があるのかは教えてくれないそうです。 難しい問題です。

回答No.2

小学生の子供がいますのでこういうことは何回か経験しましたが、 結論として先生と被害舎母子が話をしているだけだと解決は遅いです。 先生が問題意識をすごく持っていて、相手の保護者に何度も働きかけを していればいいですが、そうでない場合や相手の保護者に「うちは悪くない、 ちょっと腕白なだけ」という意識しかなくて何も手を打たない場合は 解決しないです。 その子がADHDであるかどうかは関係ないです。 ADHDだとしても療育に通ったりしてその子が成長するのを待つ間に 被害は増えますし。 被害を受けたお子さんの保護者が猛然と怒ること、先生だけを 相手にするのではなく、学校に場を設けてもらって相手の親と 担任、学年主任、校長に同席してもらって今後どうするのか考えを聞くのが 一番です。 これまで何回被害を受けた、この先お宅はどうお子さんを躾けていくつもりなのか、 先生たちはこれまでどのような指導をしてきたのか、いつもうちの子が我慢しなきゃ ならないのか、うちの子は傷ついてもいいのか・・・などなど。 そしてこれだけは言う。 「もううちの子に関わらないでください。今後けがをさせられたら、今度は 学校は何もしてくれないものとして直接教育委員会と児童相談所に話を 持っていきます」と。 これだけ言うと、うちの子の学校では次の学年でクラス替えしてくれます。 本当にお困りなら3学期のうちに話をするのがいいですよ。 先生たちは良くも悪くも事なかれ主義なので、わざわざ揉めている子同士を 同じクラスにはしないです。 うちの子の学校は、クラス替えは2年に1回でしたが、これをやってイレギュラーな クラス替えをしました。 あとは、クラスの中の被害を受けた子の親が集まって保護者会を開き、 「何があっても必ず出席してください。議題はお宅のお子さんのことです」と 通告したこともあります。

totopon1
質問者

お礼

pcの調子が悪く、お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 友人子供の担任はちゃんとした方である程度対処はしてくれているようです、が、ある一線を越えると「個人情報」にひっかかるのか「こちらも様子を見ています」で終わるそうです。 ADHDかそうでないかではこちらの対処の仕方も変わってくるのではないかと思います。 せめてそのあたりが分かるといいのですが。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.1

 学校から保護者に対して連絡があったりします。最終的には保護者が動かないと先生では対処出来ないと思います。研修などでしっているけど、対象方法とかは試行錯誤になりますから。  それと、その行動に至までに子供達の状態も関係します。からかいなどが無いか。等です。  それと個人差もありますから単純ではないです。先生の力量がなければ、トラブルも多発します。  素直に行けることはどういった状態か、落ち着いているときはどういった状態かを見つける事です。  そして、トラブルになる原因はなにかも大切ですから、それも見つけないと難しいです。  通級教室などの教室に行くにしても保護者の同意が必要なので、生徒からは何も出来ません。生徒からは、いじめのないような思いやりのあるクラスを目指すことしか。

totopon1
質問者

お礼

保護者が動かないと学校側も動けないのですね。障害か、意地悪かもわからないので、そういう中耐えている友達親子をみると心配です。 もちろん、こちら側の話でしか分からないので友人の子も何か言ったのかもしれませんが、突然殴られるとか聞くとついつい「やりかえしていいんだよ!」と言いたくなります。

関連するQ&A