- ベストアンサー
手書きのイタリック体の書き方
sushi shogi などは斜めのイタリック体(そもそもイタリック体と斜体は同じ??) で表記されることが多いですが、 手書きの場合にうまく書くことができません。 以前どこかで 「イタリック体は手書きの場合、下線でもいい」 と聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? また、もしダメなら、 うまく斜めに書くコツを教えていただけないでしょうか。 ごちゃごちゃしてすみません。 ・イタリック体と斜体は同意義か ・イタリック体は下線でいいのか ・うまく斜めに書くにはどうしたらいいのか ということです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1. 活字の場合、イタリック体と斜体(=オブリーク体)は違います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BD%93 で比べてください。「斜体」の場合、パソコンでは、「立体」を傾けて作るので、 独自のフォントをもたないこともあります。「イタリック体」は独自のフォントです。 なお、日本語では外来語をカタカナで書くように、英語では外来語である sushiなどを イタリックで書く習慣が習慣があります。 2.印刷所に手書きで原稿を渡し、あるいは昔のタイプライターで原稿を渡し、 「イタリック体」で印刷を指示する場合、手書きの文字やタイプで打った文字の 下に下線を引いて知らせるのが流儀でした。 もともと手書きは定型がなく、たとえ斜めに書いても、本来のイタリック体を まねして書いても、読む人に「イタリック」だと分かってもらえないので、 このようにします。 3.したがって、手書きで「イタリック」とか「斜め」とかは本来はないのですが、 似せようと思うなら、活字の見本をもとに似せることです。
その他の回答 (1)
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1618/6634)
「イタリック体は手書きの場合、下線でもいい」は本当です。 まだワープロ(パソコン以前の専用ワープロ)が普及する前は、文書はタイプライターか手書きのどちらかしかありませんでした。活字で印刷された書物の中では、他の書物・作品名などを挙げる時は、イタリック体で印刷しています。しかし、手書きの場合は、他の文字との区別がつかないため、普通に自分の文字で書いた後で、アンダーラインを引くのがルールになっています。 タイプライターは、文字数だけ後退させて、改めてアンダーバーを文字の上から二度打ちしていました。 イタリック体で書くもう一つの場合は、外来語(英語にとっての外来語)を書く場合です。
お礼
お礼が遅くなってすみません。 スッキリしました! ありがとうございました☆
お礼
お礼が遅くなってすみません。 わかりやすい回答ありがとうございました♪