• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学校で頭をぶつけたのですが、その事で教えて下さい。)

学校で頭をぶつけてしまったことについて

このQ&Aのポイント
  • 学校で頭をぶつけた際、先生が見ていなかったために起きた出来事です。
  • 頭には傷はなかったが、息子が目が見えないと訴えていたため心配しました。
  • 病院の先生からは脳震盪の疑いがあり、様子を見るように言われました。しかし学校の対応に不満があり、モヤモヤしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.3

問題は、頭を、しかも強くぶつけた事実を、学校関係の方々がいつ知ったか、です。 正直申し上げて、担任には子どもたちの安全を守る、法的な責任は負っていますが、質問者様の担任の先生がおっしゃる通り、実際には子どもたちの動きを四六時中つかんでいることは、無理です。そういう意味では、担任の先生はすぐに正直に「その様子は見ていなかった」と話すあたり、誠意のある方だと思います。 ただし、たとえ見ていなかったとしても、お子さんが頭を「強く」ぶつけたことを早めに知っていたとして、しかも、「見えない」症状を訴えだしたとしたら、何を差し置いてもの救急事態である、と判断するのが、教員の世界では常識中の常識です。 そう考えると、この質問文を読ませていただく限り、学校からご家庭への連絡までにかかった時間は、いくらなんでもかかりすぎ、しかも、大事な医学的処置について学校から保護へ伝えておりません。 押した子が特定できていたかどうかも、確証がない限りは、学校も強くは言えないでしょうから、その点については仕方がないかもしれません。質問者様のお気に障るとは思いますが。 しかしそれ以上に、今回の件は、ちょっと危ない医学的対応だったのではないか、と、読んでいる私も肝を冷やすようなお話でした。教員ならばだれでも、頭を強く打った時に心配すべき症状や、どう対処すればよいか、ぐらいはいの一番に習得しています。ですから、今回は幸い何とかなりそうですが、かなり心配な対応だったのではないでしょうか。 質問者様は学校に、 「今回の件ではお世話になりました、ありがとうございます。先生方は誠実に対応してくださり、感謝しております。ただ改めて振り返り、うちの子のように頭を強く打ち、しかもその後視力の異常や眠気を訴えている子がいた場合の対応のスピードや内容には、多少の疑問を持ったことも事実です。私も医学は全くの素人なので偉そうなことは言えませんが、先生方が、子どもたちの症状に対する適切な処置について、共通理解、共通行動していてくだされば幸いです。」 ぐらいの一言は当然、手紙でお伝えすべきだと思います。

padokano
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ちょっと先生の対応という意味で、私の気持ちが晴れる内容だったので、私の感じ方が そこまでおかしくないんだと思えて安心しました。 前の方々が書かれているように、先生は医師ではないです。 そう思うと完璧な対応を求めるのはお門違いだというのも良くわかります。 が、やはり頭をぶつけた後の対応など、学校で起こりやすい事故の対応など そういう範囲の中では、学校の先生もそれなりの対応を知ってみえるのでは? と思っていました。 精神的ストレスの様な事もあるのだと思います。 が、何気に目を配っていたら、本当に目が見えないのでは?と 疑うことが出来たのではないかと思えて仕方なかったのです。 学校で息子が不安で泣いてばかりで、そんな症状も見づらかったのかもしれません。 そういった事を考えると子供の症状に対する適切な処置について 本当に共通理解、共通行動していただけると良いと思ってます。 息子のみならず、子供達の安全の為に。

その他の回答 (2)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.2

 そんな感じですよ。私自身子供が授業中などで怪我をして、何度か病院へ行ったことがあります。  先生は診断も出来ませんので医師に見せるように御願いするしかできません。その結果を学校に報告する形です。  小さい子供は精神的な物もありますので間違いでもありません。夏休み前ぐらいまでみんな頑張りすぎるので、結構まじめになりますが、次第にだらけてくるか、辛くなるかなどが出てきますよ。  学校としての判断は精神的な物か?ぐらいの判断が限界。医療機関での判断を行ってもらい、知らせてもらう。  トラブルの状態ですが、相手の子供の名前とか知らせることで、別のいじめが出てくる。親同士のトラブルに成ると学校側も対応が出来ないなど。そして、子供達で考えて解決させるように指導されています。大人が入って解決させると子供が不公平感を感じることがあります。それにお互いの意見がお互いに通じない状態でさらに悪化させることも多々あります。大人はアドバイスに留める。人としてしてはいけない事はきつく注意するなどぐらいです。子供同士が話し合い考えると、悪い事をしたと本当に反省して問題を起こさなくなりますし、他の子供も同様に理解して収まることもあります。  学校などは謝る事ぐらいが限度と思って居ます。ただ、これを切っ掛けに先生達と色々と話を聞いてみるのも良いですよ。先生によっては理由とかも話してくれますし、これだから出来ない。とか聞けますよ。私も我が子がトラブルを起こしているので、まぁ、先生と話す機会の多いことに。親も上手に先生に伝える事も大切ですよ。喧嘩するような形でなく、こういった場合は学校ではどのように対応するのか、雑談程度に聞いてみて。今のもやもやも晴れるかもしれませんよ。

padokano
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 子供同士での出来事は、やはりそういう状況なんだと改めて思いました。 そしてあまり親同士の問題になるような事はない方がいいと、 私も思っているので子供同士で納得できているならその辺は気にしないようにと 思ってますし、また今回のパターンは今まで起こったこともなかったので 子供に逆に自分がやってしまうこともありうるという事と そういう時にどうすればよいか話せて、よい機会だったと思っています。 学校の先生の対応も、先生は医師ではないと、書いてもらい、 そうだよなぁと自分の中でも整理が出来てきました。 そして今度先生と話す機会があった時にでも どのように対応するのか、尋ねてみようと思います。 これからも小学校生活始まったばかりで、沢山いろんな事があるのでしょうし、 先生方や親同士でも上手に付き合えるように頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

noname#133158
noname#133158
回答No.1

小学校の先生ですから、医師のような対応は無理だと思います。 ただ、教員も経験を積めば、別の対応ができたかもしれません。 保健室の先生もカウンセラー的なことは、勉強されても、「脳神経外科」までは勉強されません。 学校には、苦情ではなく「報告」というかたちで、脳震盪の可能性で眼が見えない状態だったことを伝えたほうが、今後の学校での対応のためにもよいのではないかと思います。 第一、教師が目撃していなかったので、事実関係がうやむやになっています。 「あいさつゲーム」というのが事実なら、子供同士が頭をぶつけてしまったことになります。 もう一方の子供さんは、大丈夫だったのでしょうか。 ぶつけたのが、柱や黒板などの硬い物でないなら、よほど打ちどころが悪かったとしか、説明がつきません。 「精神的ストレス」というと大人を想像してしまいますが、子供にもあてはまることが、学校現場では多いのではないでしょうか。 クレーマーにならない程度で、学校に報告されるこをお勧めします。 できたら、教頭先生、担任、保健室の先生の同席で。 ※今回の授業内容がよくわかりませんので、「あいさつゲーム」がどのようなものか、実際に見せていただくのも勉強になるのではないでしょうか。こういう事故も起こる可能性がありますよと、学校側にも理解してもらうためにも。

padokano
質問者

お礼

早速の返事ありがとうございます。 後ろから押されて床に左側頭部をぶつけたみたいです。 その辺は先生も他の子に状況を聞かれたようで、説明はありました。 そして教頭先生と担任の方には、後日会った時に一人づつ 脳震盪だろうと言われた事と。そのせいで目が見えないと 言ったみたいですと伝えてみたんですが、 私としては次に他の子でも自分の子でも同じ状況に会った時に 少しは良い対応が望めれればと思い、 話すならそういう形での報告が望ましいかなぁとも思うのですが、 既にお二人に話した後に、又同じことをいうのも少しクレームのように なってしまいそうで、歯がゆいところです。

関連するQ&A