- ベストアンサー
義姉の態度に困惑。私達夫婦の接し方は?
- 義母の病気療養中に亡くなり、義姉は犬の散歩に行っていました。私達夫婦は最後の時を看取りましたが、義姉の態度に困惑しています。
- 義母の訪問看護の時、義姉は犬の散歩に行ってしまいました。義母の死を告げると涙していましたが、私も限界だったと言い、私達夫婦は唖然としました。
- 義姉は義母に対してこころない言葉を投げかけ、義母は傷ついていました。私達は義姉の態度に困惑し、どう接したらいいか悩んでいます。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そんな娘を持ったお義母さまは、不幸だったかもしれません。 でも、 悔しい思いを打ち明けられる質問者さんご夫婦がそばにいてくれたことが 何よりも幸せだったと思います。 廻りにいる全ての人が良き人とは限りません。 本来ならば、実の娘に嫁の悪口をこぼすのが多いのですが 逆のようですね。 それだけ、質問者さんたちが信頼されていたということです。 質問者さんご夫婦に娘のことを話すことによって 心が少し晴れていたのだと思います。 こぼす人が誰もいなかったら、きっとお義母さまは もっと苦しかったと思いますよ。 そんなふうに、グチをこぼせる人が誰だって必要なんです。 それに、最期は質問者さんご夫婦で看取ったことだって お義母さまにとっては、望んでいたことかもしれません。 万が一、義姉さんだけしか看取らずに 最期の最期まで心ない言葉を聞いて人生を終わらせるなんて 最悪じゃないですか。 最期に見えたのは質問者さんご夫婦の顔。 最期に聞こえたのも質問者さんご夫婦の声。 お義母さまは、きっと安心して旅立たれたと思いますよ。 お義母さまが亡くなったことで 初彼岸や初盆、一周忌、三回忌、としばらくは、 慌ただしくもあり、顔を会わせることも多いでしょうから そうしているうちにも、もっともっと悔しい思いをするかもしれません。 でもガマンしましょう。 これまでと同じように、黙っていたほうがいいです。 時期がくれば疎遠になります。 義家族ですから、バッサリ縁を切ることは出来ませんから 最低限のお付き合いだけしていればいいんです。 他人にしたことは、いずれ自分に帰ってくる、と思っていれば 腹も立ちませんよ。
その他の回答 (8)
- t-r-mama
- ベストアンサー率59% (396/665)
お義姉様の行動、理解できない人にはあり得ない行動かもしれませんが、 私は、自分は絶対しませんが、ある話だなとは思いました。 >私も、限界だったといい、亡くなってホッとしたと言わんばかりの態度で こういう人は、思ってらっしゃるより多いですよ。 特に病床生活が長い人、介護が必要な人に対しては、 長生きしていてほしいと思う反面、自分の負担が大きいため、 いつかは亡くなるなら早く解放してほしい… と思う気持ちは出てくるものです。 私も同居の義祖父母には似たような感情が出たときがありました。 本心から「長生きしてほしい、100歳まで生きて欲しい」と思いつつも、 でもこの状態がずっと続くと思うとぞっとする…とも思いました。 義理とはいえ家族ですし、出来るだけのことをしたいとも思います。 が、義理の家族のための人生ではありません。 自分自身の負担が大きかった人ほど、肉親であろうが義理であろうが、 ホッとする・肩の荷が下りる気持ちが強くなるのではないでしょうか。 (なので、怠け者や介護義務の自覚がない人ほど、 大してやってもないのにホッとする部分はあるかと^^; ただ、全然何もやってない人は、逆に悲しんで泣くだけです。 この苦労から解放された…という気持ちが出るほどのことをしていないので。) >義母が亡くなった直後なのに、スケートを見る気持ちになれるんだ!と悲しくなりました。 何だか実感が沸かないと言うか、逆にホッとしたから安心して日常の行動を取ったというか、 そんな感じなのかなと思いました。 悲しさよりそちらの方が、その時は強かったのでしょう。 悲しさは後からじわじわくる人もいます。 傍目から見たら信じられない行動でしょうが、 とりあえず迷惑をかけてはいないので、こういうタイプは放置でいいかと思います(^^; >生前、義母は、義姉のこころない言葉に、傷つき、私達に、よく訴えていました。 >汚い、臭いと言われた… 親子関係は難しく、実母と仲が悪くて義母と仲良し、という人もたまにいます。 実母だと距離が近すぎて遠慮がなく、言い過ぎたりすることがあるからだと思ってます。 義母はお互いに適度に距離を保ち、また嫁は姑相手だからとある程度は我慢もできるので。 なので、鬼嫁とかいう言葉もありますが(笑)、実母への言動の方がひどい人もいますよ。 お義姉様はその手の人だったのかもと思いました。 お嫁さんに訴えるなんて相当辛かったんだと思います。 でもそうして聞いてもらう相手がいてよかったと思いますよ。 聞いてあげれて、話してくれてよかった…と思って、終わってしまった方がいいです。 ただ「義姉様は相手の気持ちを考えずに発言する人」ということを この一件でしっかり心に刻み、そう思って付き合っていくといいと思います。 散歩に関してだけは、ちょっとキツイかなと思います。 いつなくなってもおかしくないなら、もう家から離れてはいけないのでしょうか? 上述もしましたが、家族のお世話のために生きているわけではないです。 入浴中だったら「いつ亡くなってもおかしくなかったのにお風呂に入ってた」なのでしょうか。 自分の趣味の散歩ならともかく、犬の散歩なら一応「行かねばならないもの」ですし、 「あと1日以内に」とか分かっているなら避けるべきですが、 「いつ」というのが本当にいつなのかは分かりません。 意外とそういう状態で長くもつ場合もあります。 どこまで考えるか、できるかの違いで、これはお義姉様の行動はおかしいとは思いません。 質問者様の方がお気持ちが強く、またそう思って行動できる人だ、というだけかと思います。 ただ、散歩のせいで看取れなくて泣き喚いたら、そりゃおかしいだろうとは思いますが(苦笑) >こんな義姉に対して、私達は、どう接したらいいのかご意見頂きたく 上述したように、まず義姉がどういう人かよく分かったと思うので、 そういう人だと思ってお付き合いしていくのがベースだと思います。 「そういう人だからこういう行動をする」と自覚しているだけでも、 同じ状況で受けるダメージは全然違います。 あ、やっぱりそういうこと言った…とか思えるので、グサッと来ることが少ないです(笑) あり得ない行動をされてイラッとくるのは止めようがないですが、 そこで「私はああいう行動は取らないようにしよう…」と思って抑えるのもいいかなと思います。 私も、義母や夫から予想を上回る発言をされ、すごく凹むことがありますが… でも、ある程度予想できるような言動は、腹が立つものの、以前よりストレスが減りました。 「こういう人だから仕方がない」ということです、悲しいですが…(^^; そして、私の場合は同居なので距離の置きようがありませんが、 一緒に住んでいないのであればできるだけ関係を持たないことが一番です。 何を考えてるか分からない、人として当然の感情や考え方を持ってないのが理解できない、 という人は、正直思っているより多いですよ。 そういう、自分との価値観が違いすぎる人とは、関わらないようにするのが一番です。 どうせ相手も、こちらを理解できないと思ってるのでしょうから…。 長文失礼しました。 葬儀関連でお疲れが出ていると思うので、無理をしすぎないようにしてくださいね。
お礼
<自分自身の負担が大きかった人ほど、肉親であろうが義理であろうが、 ホッとする・肩の荷が下りる気持ちが強くなるのではないでしょうか。> そうかもしれませんね。 ホッとした気持ちが、正直に態度に表れたという事ですね。 <「義姉様は相手の気持ちを考えずに発言する人」ということを この一件でしっかり心に刻み、そう思って付き合っていくといいと思います。> 肝に銘じます。 回答ありがとうございました。
- Kowalski_Japan
- ベストアンサー率22% (283/1243)
隣の家の女性は、実のお父さんが危篤だと云う知らせを受けて、会社に休職願いを出して急いで駆けつけました。 そこには、兄弟も親戚も多勢来ていたそうです。 ところが「いつ死ぬか分らない」と医者が言ったのにお父さんは、1週間経っても2週間経っても息を引き取りませんでした。 その女性は困ってしまったそうです。 再三に渡って休職願いを延長してくれるように電話でお願いしてきたのですが、もうそれ以上休むとクビになる可能性が大だからでした。 たしかにお父さんが息を引き取る最期の瞬間を看取ってあげたいのは山々でしたが、散々探してやっと雇ってもらえた職を失いたく有りませんでした。 その職を失えば、母子共々飢え死に・・・という最悪の事態が脳裏をよぎったそうです。 そして、仕方なく1度家に帰ることにしました。 お父さんが息を引き取ったのは、帰りの飛行機に乗っている最中だったそうです。 「正直言って、こんなことが何回も続いたら身の破滅なのでホッとした」と言っていました。 一家の主人が亡くなって家族がワッと泣き伏すとき、 奥さんは「これから先、私が働いて行かなきゃならないの?」と考えて泣き、 息子は「暴力親父のせいで酷い目に遭った。せめて嫌味の一言ぐらい言ってやりたかった」と悔しくて泣き、 娘は「結婚したら家を買ってやると言っていたのに、今死なれちゃ困るわ」と思って泣き、 兄は「借金返してから死ねよ。お前を信用して金を貸した俺が馬鹿だった」と思って泣き・・・・・ このように、人それぞれなんですよ。 >私も、限界だったといい、亡くなってホッとしたと言わんばかりの態度 これは良く分ります。 同居していた御義姉さんは、疲れ果ててしまったのでしょう。 はっきり書いてないですが、貴女方長男夫婦は同居して居なかったのですね。 つまり、「そのときだけ」だったから、最期を看取るだけの力が有ったわけでしょう。 そうだとしたら、同居しなかった貴女方のほうが親不孝者なのではないでしょうか。 >こんな義姉に対して、私達は、どう接したらいいのか 「どう接するか」ではなくて「接しなければ良いだけ」ではないでしょうか。 もちろん法事のときなどは連絡をしないと行けないでしょうが、それ以外は「他人」と云うことで良いでしょう。
お礼
<つまり、「そのときだけ」だったから、最期を看取るだけの力が有ったわけでしょう。> そうかもしれません。 回答ありがとうございました。
- mitsurugi1039
- ベストアンサー率50% (1/2)
はじめまして。学生です。 私の実母は、私が中学一年生の時に亡くなりました。 母は何度も倒れ、その度に救急車や病院の方にお世話になりました。 その日も母が倒れ、救急車で運ばれました。祖母や叔母が付き添って病院に行きました。 私たち兄弟はまさか母が死ぬとは思っておらず、黙々と宿題中でした。 そんな中、母は亡くなってしまったのです。 私は涙しましたが、ずっと泣いていたわけではありません。 兄弟が多い上、私たちは昔から殆ど祖母に育てられたような物なので、一時の悲しみでした。 私の母が死んだ翌日、弟は普通にゲームをしていました。 正直信じられないと思いましたが、好きなものは好きなんだと思います。 義姉様と義母様のご関係は実際どうだったのかわかりません。 義姉様の気持ちも、私には分かりません。 ですが、そのまま変わらず接すればいいと思います。 ただでさ考えている事が分からないので、それ相応の態度を取れば、取り返しのない事になるのかもしれません。 大変でしょうが、頑張って下さい。
お礼
回答ありがとうございました。 まあ、好きなものは好きなものですね。 あんまり気にしないようにします。
- momonnga44
- ベストアンサー率11% (34/306)
長男嫁さんとして、そういう義姉が夫にはいるのだと腹をくくった方がいいかと思います。 義姉さんにしたら自分は何もしなくても、長男夫婦がやってくれるし当然やるだろうと自分は対応する気が無いのかと思います。 亡くなった義母と義姉の本当の関係など、長男である夫にも解らないものです。 長女と長男を差別して育てた母親だったのかもしれないし、息子だけ可愛がった義母なのかもしれませんから憶測以上の関係が母親に汚い、臭いと言える娘に育てたのです。 義姉は独身でしょうか? どう接したらの中に、また長男夫婦が義姉の末路まで関わらなくてはいけない不安材料があるのなら、夫に今後対応出来ない、義姉の子守も介護も出来ない!と意志表示した上で義姉との交流を絶つ事です。 夫が弟として関わりたいなら一人で。 嫁は他人ですから頼らない様に夫が今から義姉を洗脳するのみです。
お礼
<長女と長男を差別して育てた母親だったのかもしれないし、息子だけ可愛がった義母なのかもしれませんから憶測以上の関係が母親に汚い、臭いと言える娘に育てたのです。> 私には、わからない何かがあるのですね。 義姉は、独身です。 主人と話していますが、あまり、関わらないようにします。 回答ありがとうございました。
- 783KAITOU
- ベストアンサー率43% (1758/4022)
義母が亡くなったときなのに恐縮ですが、情緒的な感想とか判断はヌキにして、あなたがお尋ねになっている→『こんな義姉に対して、私達は、どう接したらいいのかご意見頂きたく、質問させて頂きました。』 上記の件に関するアドバイスです。 色々と不可思議な行為が目立つお義姉さんの様ですが、しかし、何もかも含めて間違いなくお義姉さんです。この事実を認める事です。お義姉さんの行為を、あなた及び世間の価値判断に当てはめて考えない事です。 あなたの価値判断とか世間の価値判断に当てはめてお義姉さんをみると、好き嫌いとか合う合わないという感情を中心にしたお義姉さんとの関わりが発生します。 そこで、お義姉さんは、そういう人なのだ。と、いうように、お義姉さんのあるがままの姿言動を認めるのです。そうする事で良い意味で少し距離をおいた関係ができます。客観視できるようになります。 距離をおいた関係でお姐さんを見ると、お姐さんについての何事かが今よりも良く分かる様になります。お義姉さんのもの事への感心とか、もの事への関わり方の方法とか、どの様に理解しているのか、とかがです。 そうこうすると、お義姉さんを個別の個性を持った人として認められるようになり、ご自分の心の中にお義姉さんが入ってこなくなります。そして、楽になります。親族である事と個別の人格を分けて考えれば良いのです。親族なのに・・・の考え方は排除しましょう。
お礼
<そこで、お義姉さんは、そういう人なのだ。と、いうように、お義姉さんのあるがままの姿言動を認めるのです。 そうする事で良い意味で少し距離をおいた関係ができます。客観視できるようになります。> そうかもしれませんね。 あるがままを認める。 そう出来れば、ストレスが少なくなりますね。 回答ありがとうございました。
- mayuki2011
- ベストアンサー率25% (1/4)
たくさんの方を看とってきた看護師です。 亡くなる時って誰にも想像できないものです。 ちょっと家に荷物を取りに行ってくる、子供を迎えに行ってくる、お茶を買いに行ってくる、など5分病室を離れた間にご家族に看取られず亡くなった方をたくさん知っています。 そして、その方たちはたいてい後悔します。 義理姉さんは後悔している状況で、でも、どうして良いか分からなかったのでしょうね。 アイススケートを見に行った件も、義理母様の亡くなった事実を受け入れることができず、現実からの逃避だと考えます(精神面からみれば正常な反応です)。 もともとの性格もおありのようですが、今は大切な肉親を亡くされた辛い状況に変わりはないはずです。 普通の精神状態ではないです。それは質問者様ご夫婦も一緒です。 ですから「おかしい」と思っても、それでこれからの関係を決めてしまうのは時期早尚だと思います。 大切な方を亡くされた時の乗り越え方は人それぞれですし、それに正解も不正解もありません。 本当に、大切な方を亡くされた方のとられる態度って人それぞれで、「後で考えると何であんなことをしたんだろう」ってよく言われます。 でも、それが大切な人がいなくなるってことなんだと思います。普通の判断・正常な(と思われる)対応ができなくなってしまうんです。 亡くなられた義理母様のご冥福をお祈りします。
お礼
回答ありがとうございました。 <義理姉さんは後悔している状況で、でも、どうして良いか分からなかったのでしょうね。> 後悔しているのでしょうか。 精神状態が悪い事は、感じます。 でも、亡くなった直後に、好きなスケートを楽しむ神経が理解出来ませんでした。
- 3711710
- ベストアンサー率13% (109/805)
人間そう簡単に変わらないでしょう。 義理の姉の人間性は実の親がなげくほどですか。 そうした子に育てたのが両親なのですが、そう 思うとなんとも人、家族のなかとはと、悲しい 気持ちにもなりますが。。でも実母も子には説教 してきたことでしょう。いい大人になれば親でなく 自己改革の必要(自分を知る)性がわかるはず。そ れができないのは悲しいですね。 義理姉の家族構成はわかりませんが、なんのために 生まれてきたか。。ひとつやふたつ人柄を直すこと もして人生を終える。。そうだと思います。 批判でなく、表はおだてる、ほめるでいいでしょう。 子として逃げれないのは親の最後、それを逃げたので、 普段なにかいいことを言っても関係ないです。金があろうが。 人でないです。 あの世に裁くお方がいると思い、まかすしかないでしょう。 自分に言い聞かせ回答してます。 貴女はりっぱなお方ですね。
お礼
回答ありがとうございました。 <義理の姉の人間性は実の親がなげくほどですか。> 義母は、私に、いつも愚痴をこぼしていました。 私は、義母に、お姉さんは、お母さんに甘ったれているんだね。 と言って、慰めていました。 大変辛そうでした。 義母に辛く当たる義姉を、見て、なんで、あんな事言うのだろう? といつも思っていました。 私は、嫁ですが、本当に娘のように、可愛がってもらいました。 私にとってみたら、いいお母さんでした…
- dax4191
- ベストアンサー率19% (45/230)
人の性格など簡単に変わるものでもなく、自分の事でも無いのでどうしようも無いですね。 当たらずさわらず、嫌な事は見なかった事、聞かなかった事とするのが最善でしょう。
お礼
回答ありがとうございました。 なるべく、見ないようにします。 その方がいいですね。
お礼
早速のご意見ありがとうございました。 そうですね… <これまでと同じように、黙っていたほうがいいです。> 今迄も、あんまりだなと思いましたが、我慢していました。 でも、今更言っても、喧嘩になるだけですから、同じように黙っています。 気持ちをわかって頂き、ありがとうございました。