- 締切済み
婚約中です。義姉と比べられそうで悩んでいます
私(女)は秋に婚約し、2月に入籍、挙式を予定している者です。 彼はお義母さんと実家に住み、家も近く、スピード婚なので 10回未満でしょうが、良く遊びに行っており、娘の様に慕ってという方なので お義母さんにメールもする様にしています。 まだ数回会っただけなので義務的にですが・・・。 そこで、お義母さんにお歳暮は贈るべきなのでしょうか? うちの親や祖母は、入籍もまだだし、お中元からでいいと思うし、 親同士もお中元からにすると言っていました。 私もやりすぎだと思うのでお中元からでいいと思いますが、 ひとつ気にかかる事があります。 彼の兄夫婦が2世帯で住んでおり、その奥さんのご両親が すごく世話好きというか、お義母さんに1時間かけて 娘がいなくてもおすそ分けの食べ物を持ってきたり、 お節を持ってきたり(娘が取りにいったり)しているそうです。 お義母さんも悪気なくうれしそうに話すのですが、 私の親は同じようにはいかないし、比べられるんじゃ・・・と思い、 お歳暮贈らなかったらどう思うかな・・・と悩んでいます。。 お義姉さんのご両親だったら贈ってそうだし・・・ お義姉さんは一緒に住んでるし、お義母さんとも 仲が良く、ご両親も世話好きで仲良くしたがり。 うちの親は常識の範囲の事はしてくれますが、 それ以上の関係はないだろうなと思います。 嫌いとかではなく、性格的に。 こういう場合、私はどうするべきでしょうか。 (彼は、うちの親の言うようにでいいと思うと言っていますが、 もし、私が贈るといったら何も言わないだろうし、 自分の意見はないといった感じです・・・)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kano20
- ベストアンサー率16% (1172/7073)
40代の嫁で貴方と同じ次男嫁の立場です。 夫の実家が2世帯である!ことが重要です。 長男嫁さんと御自分を比べたり、張り合う事はタブーです。 この先、長男嫁さんの親が身内として付き合うのは「娘可愛さ」ですから、貴方の親の立場とは違います。 同居の娘が義両親に可愛がってもらえるようにの配慮ですから、貴方が親に「同じこと」を望まない方が2世帯住宅は円満に回ります。 結婚前のお歳暮は必要ないかと思います。 次回のお中元からで十分でしょう。 貴方が大切にしなくてはいけないのは「次男と言う夫」です。 あくまで夫のフォローはしても、先走って2世帯住宅に介入しない様にしましょう。 失礼ながら義両親が亡くなった後の家に、次男夫婦では無く長男嫁さんの親が入るケースもあります。 次男夫婦は一歩引いて立ち位置を確立して、長男一家や義親が助けてほしいと言う場合のみ協力しましょう。
- 777oichan
- ベストアンサー率28% (1059/3688)
きつい言い方になりますが、親御さん同士も彼も来年のお中元からで良いと言っているのですからそうすれば良いだけの事です。余計な考えは今後の親戚付き合い、冠婚葬祭の妨げになります。2月以降は彼の妻、その家の嫁になります。立場と言うものを弁えて立ち振る舞う事が肝要です。また小姑や貴方の親御さんとのちょっとした揉め事や非難などは当たり前のようにあることですので、私が、、、ではなくあくまでも”妻として嫁として”の行動を心がけてください。お幸せに!!
- tkucchikako
- ベストアンサー率26% (13/49)
常識の範囲でやってくれるなら、それ以上無理強いする必要はないと思いますよ。 張り合っても負担が増えるだけで、精神的にも物理的にもそれぞれが大変になりそうです。 例えば年始に彼のお宅に挨拶に行くとか遊びに行くとか、予定はありませんか? その際に年賀として手土産をお渡しすればいいと思うのですが、いかがでしょう? 2000か3000円程度でいいと思います。 ご両親のお宅も近いんですよね? 先方宅に年始の挨拶に行くといえば、手ぶらでは行かせないでしょう。 もし可能ならご両親からも3000円程度のものを用意して貰い、貴方が親からですと言ってお渡しすればいいのではないでしょうか。。
こんにちは。 まあ、お中元とお歳暮位なら、娘の親御さんなら 嫁ぎ先に送ってもおかしくはありませんね。 でも、そんなことしない家も少なくありません。 だって、貰えばお返しを考えなきゃならなくて 面倒だと思う人だっているでしょう? お金だってかかるし。 それに、張り合うようになると、今度は中身で 比べられないかと張り合うようになります。 時折顔を見せて家事を手伝ったりするほうが 喜ばれることだって少なくありません。 お金を余り掛けずに、小さなことで構わないから ちょこちょこ気に掛けてくれる方が、される側から すれば嬉しいものですよ。 要は、「あら、嬉しいわ」と思って貰えるには、贈答 ばかりではない、ということです。 来てくれた時に、来訪した親御さんの靴を揃える 程度のことでさえ、習慣にすれば良い評価に繋がる。 結局、手間隙に叶う贈り物はないのかも知れませんよ。