• ベストアンサー

1歳7ヶ月の女の子、人見知りでこの先心配です。

ここ1~2ヶ月で人見知りの傾向が顕著に見られるようになりました。第一子なので公園への散歩や、近所の児童館などへ足しげく通ったりして、他人と触れ合う機会がもてるよう心がけて生活しています。にもかかわらず、最近は自分の知らない大人に対して、警戒したような表情をしたり、泣きべそをかきます。親の背後に隠れたりもします。典型的な内弁慶です。家の中ではいろいろと言葉を発して楽しませてくれるのですが、外出先では恥ずかしそうにしてなかなか声を出しません。やはり、育て方がマズイのでしょうか。時期的なものであればいいのですが、何か改善の余地があればと思い質問させていただきました。経験者の方などアドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5175
noname#5175
回答No.4

あ~~うちの子もそうです 今3歳ですが、いまだにそんな感じです 保育園じゃ目一杯元気ですが、実は保育園のお友達と外であってもわかりません 他の子のママ同じく。保育園じゃ人懐っこく寄っていくのにそとじゃ逃げちゃいます 育て方がまずいんじゃないです その子の個性だって捉えてください 誰だって知らない人には警戒しますよね! 子供は恐怖が先にくることだってあるわけです 私も「どっかなんか私の育て方がまずいのかな?」って悩みましたけど、保育園の先生からもなんも言われません (元気一杯でご飯をよく食べるとは言われましたが) うちじゃ元気なんで小児科の先生(信用できる先生がいて)に言ったら 「いいじゃない。ちゃんと区別できているんだよね」って言われました これくらいの年齢なら、どんどんほかの子と差がついてもおかしくないです 育て方が悪いとか悩むより、今一番可愛い時期です 目一杯可愛い時期を楽しんでくださいね ちなみに逆パターン(人懐っこい。すぐ寄っていく)女の子のお母さんから話を聞きましたが 「仕切りたがって大変!しかも相手が嫌がってもおっかけるから、いつも謝ってる」 とかいってました どんな形であれ、悩むもんです 私もかなり育て方悩んできましたが(なんせ内弁慶。しかもすぐ風邪を引いちゃうんで)この子の個性か、って思ったらずいぶん楽になりましたよ

mai0421
質問者

お礼

ありがとうございます。「個性」なんですねぇ・・・。納得できました。今の時期、ホントに可愛くてたまらないです。それで目も手もかけ過ぎてしまいがちでダメなのかなぁとも反省したりしてました。子育てって毎日悩みはつきませんねぇ。でも、みなさん、それを乗り越えて育児頑張ってらっしゃるんですよね。私もほどほどに頑張ります。

その他の回答 (6)

回答No.7

多分その年頃ならではの反応かと思います。 個人差がありますから、同い年でも屈託のない子もいるとは思いますが、あまり気にする事はないと思いますよ。 育て方がマズイなんて思う必要はないですから、自信を持ってくださいね。 さて、どうしても改善をと思われるなら・・・ うちの娘は知っている人には愛想がいいと言われます(4歳間近です)1歳7ヶ月の頃も、親の顔を見て安心できる相手だと分かると、ニッコリしていました。 環境はというと、パパの長期出張で実家暮らしを長くしていました。実家の母は週1回お友達と家でランチをしていたり、他の日も夕方ごろお茶しにきたりと、何かと人の来る家なので、生まれてからやたらと家族以外の人に触れて育っていました。 その血を受け継いでか私も家に人を呼ぶのが好きなほうで、結婚前からの友達や子供の友達などなど、家でワイワイやっています。 そのせいと思うのですが、やはり娘も家に人が来るのが大好きで、帰ると泣いてしまうほどです。 家は自分の安心できる場所ですし、そこでいろんな人に出会えた事が、良い方に向いたのかなと思ってます。 こんな方法もあるかな、と思って投稿しました。 あまり参考にならないかもしれませんが・・・

mai0421
質問者

お礼

ありがとうございます。育てる家庭環境も影響を与える1つの要因ですよね。我が家は3人核家族ですし、近所にもそれほど親しい人がいるわけではないので、これではマズイと思い、あれこれ行動しています。あまり固執せず楽しく生活すれば大丈夫だと信じて頑張ります。参考になりました。

noname#205393
noname#205393
回答No.6

ママ友達と付き合う中で「他人と触れ合う機会をもつよう心がけている家の子供こそ人見知りが激しい」と思いました。 他人と触れ合う機会を多く持つということはしょっちゅう外出して複数の他人と触れ合っているということで、 逆の立場から見ると、信頼できる家族との時間が少ないということになります。 私の周囲でも、子供のためにと散歩、公園、児童館、サークルと毎日毎日あちこちへ出かけているママ友達がいますが、 そのようなママ友達の子供は必ずといっていいほどすごいママっ子で泣き虫、人見知りがはげしいです。 私がぐうたらであまり外出をしないのですが、子供は一人遊びが上手で、人見知りもそこそこ、あまりママにこだわりません。 同じように外出の少ないママと話すとやはり子供も同じ感じで、人見知りのはげしい子供に対しても同意見でした。 もちろん、子供の性格もありますし、一概には言えません。 ただ、頻繁な外出のせいで、子供がママとのゆっくりした時間が持てず不安定になっているように思えます。 他人との触れ合いも大事ですが、ママとの安心できるゆっくりした時間が一番大事なんじゃないかなあ、と思います。 しばらく外出は後回しにして、家で絵本を読んであげたり歌を歌ったり一緒に踊ったりしてすごしてみてはいかがでしょうか。 参考になればいいですが・・・。お互い子育てがんばりましょうね!

mai0421
質問者

お礼

ありがとうございます。家の中だと自分も退屈でいられなくて、午前は散歩がてらの買い物、午後は児童館など、なるべく外に出るようにしています。時間で動くようにしてるので、娘には堅苦しく感じている部分があるのかもしれないと気づかされました。貴重なご意見した。性格的な部分も大きいでしょうが、もっとゆったり向き合うように気を付けてみます。

回答No.5

人見知りをしない子の親です。羨ましいです。 はじめは悩みましたよ、親と他人の区別つかないの? 家では来客の側に座るし。私って愛情薄いのか!?なんて思ったこともあります。私ぬきでも楽しいことなら”ママ、バイバイ!”です。 今4歳ですが、以前に”知らない人にお菓子あげるからついておいでって言われても、いっちゃダメだよ。”って教えたら泣き出しました。”ついて行きたい!””お菓子ほしいの?””うん”溜息です。 そして、だれにでも近づいていくから、嫌がられて悲しい思いをする経験もあり、せつなくなります。 どうして人見知りしないのか?環境もあると思いますが(以前姑と同居でした。近所は年寄りや大人だらけ)、私自身も恐ろしく人見知りしない子でした。知らない人についていったこともあります(無事でしたが)。 娘は人見知りしないですが、集団の中では大人しくマイペースです。年下の子に遊びなどリードされてたりします。 あまり人見知りする、しないは重要ではないんではないでしょうか?しないならしないで、悩みの種は尽きないものです。

mai0421
質問者

お礼

ありがとうございます。前にも書きましたが、近頃は身近にこわい事件が起きたりしますから、とても心配ですよね。今は私自身、娘の人見知りばかりが目に付いて心配になり、頭でっかちになっているのだと気づきました。貴重なご意見、とても参考になりました。ゆとりを持っておおらかに子育てしようと思います。

回答No.3

私の子供も、大変な人見知りで、父親にもなつかないで とても大変でしたが、三歳を過ぎるころから、 逆に、とても人懐こくなりました. 人見知りするということは、母親と、他の人の区別が 出来ているということで、発育が順調な証拠ですよ. 人見知りは、一過性のもので、全く心配は、要りません. そのうち、子供は、親から離れていってしまうので、 いま、たくさん、かわいがってあげてください.

mai0421
質問者

お礼

ありがとうございます。一過性のものだと気楽に捉えてしまって大丈夫そうですね。自分の接し方、育て方に自信がないもので、お答えいただいてとても参考になりますし、心強く思います。

  • hiromomo
  • ベストアンサー率46% (36/78)
回答No.2

ぜんぜん大丈夫ですよ。 今の世の中、それぐらい警戒心の強いほうが安心できますよ。うちの子(女の子)も3歳くらいまで、家の中では、一日中しゃべりっぱなしなのに、外に出たら、相手が大人だと、全くしゃべるどころか、目すら合わそうとしませんでした、こんなことで幼稚園に行けるのかと心配しましたが、今は、人並みに会話もしてますよ。

mai0421
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに誰にでも愛想ふりまき過ぎるのも昨今の治安を考えると心配になります。hiromomoさんのような経験談を拝見し、少し気が楽になりました。気楽に構えるよう心がけてみます。

  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.1

大丈夫です。まず、お母さんがおおらかになってください。 知り合いのお子さんでしたが、人見知りが激しくご両親以外、双方のおじいちゃんおばあちゃんでも抱かれた事がなかったそうです。激しく泣いて抱くどころじゃなくなってしまったそうです。 ですが、今は小学校6年生で普通になってますよ。親の警戒心が物の見事にお子さんに反映しますので、まずは、お母さんがおおらかに接してくださいね。

mai0421
質問者

お礼

ありがとうございます。祖父母には大変なついているので、まだマシな方でしょうか??親の警戒心かぁ・・・考えるところ、大いにあります。参考になりました。

関連するQ&A