- 締切済み
人見知り?内弁慶?今度年中になりますが心配です。
今度年中になる男の子です。言葉は遅めだったのて3歳から言葉の教室に通って、今は追いついてきたのでいってません。家では弟と一緒にうるさいくらいよく話します。でも幼稚園では内弁慶?人見知り?なのか、担任の先生が挨拶してもそっぽをむいたり、休みの日に外出先でお友達に会い、「○○くん(うちの息子の名前)」とせっかく声かけてきてくれてるのに無視したり。4月から年中になるのでとても心配です。 集団行動もできているようで、幼稚園入学前は集団の指示が遅いかな?と感じるとこがありましたが、幼稚園に入ってからは、先生から行動は早いといわれました。運動会や発表会なども皆と同じようにできてました。 仲良しのお友達も1人いてその子も似た感じで口数少ない子です。あとは女の子に時々遊んでもらってるようです。 男の子なのでもう少し幼稚園でも元気よく先生や友達と関わっほしいのですが、引っ込み思案で自信がないのか、幼稚園だと家とは比べものにならないくらい小さな声で、心配です。 年少の時は内弁慶だったけど、年長、小学生になったら活発になったというかたいますか?何か親としてできる事があればアドバイスください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
私は中学2年なんですが私は1歳から保育園に通っていましたが3歳過ぎた頃から少しずつ話しはじめたそうです。 多分、遅いほうだと思います。親が「○○ちゃんきなさい」など言っても一歩も進まずずっと親の顔を見てたみたいです。 一度親が「○○ちゃんきなさい」などと言ってもこないのでその場から離れてもついてこなかったみたいです。 私はだいたい小学2年生ごろから少しましになりました。そのあとからは人見知りはすごかったですが… 私は中学2年なんですが人見知りで親の知り合いや初めて会った人には一切話せません。 だいたい小学校ぐらいになったらお友達も増えると思うので今より良くなると思いますよ。
- kasumimama
- ベストアンサー率44% (1218/2747)
参考になりませんが、なるようになりますよ^^ うち双子で一人がそんな感じですが、私は別に・・・心配していないというか どちらかと言えば、うるさいほうの子が静かになればいいのにと思ってしまいます(^_^;) こどもって自然と自分に合う友達を選ぶんじゃないですか? 物静かな子は自然に物静かなお友達と仲良くなってくんじゃないでしょうか。 元気の良いお友達がたくさんできたとしても 自分が無理していれば、それこそうちの息子(大人しい子)のように チックが出たりします。 そしたら次はチックが出ました、どうしたらよいでしょうかとまた心配になりませんか? 親の心配ですからね、本当にどんなことも心配ですし、できればこうあってほしいという希望もあるでしょうけれど、 思い通りになりませんよ・・・。 双子で片方がすっごいうるさくて元気で元気すぎで、 片方は静かで弱くて甘えたで、ちょうどいいところはないのかと思いますが その子の個性ですから、 引っ込み思案の子が活発に打ち解けるってすごい勇気もいるし疲れます。 私が静かな子供でしたが、本当に幼稚園嫌いでした。 活発な子が嫌いでした。 今じゃうるさいおばちゃんですよーー・・・・ 小学生では高学年で大分と元気になりましたよ。 休み時間にはキックベースが流行ってて皆と一緒にやりましたよ。 親が出来ることって・・・・あまりないんじゃないかなと思いますが 強いて言えば帰ってきたら何があったか子供の言葉で聞いてあげる。 自分は口を出さないでとにかく耳を傾ける 私がおすすめしている聞き方講座なんですが 話し方講座があっても聞き方講座ってあまり耳にしませんが こどもがママ会話しているにもかかわらず話を聞いてもらえないという子供が増えているそうで その講座を実践した母親の子供たちに再度聞くとママが話を聞いてくれるようになったと答えるそうです。 今日何をした? 〇〇したの へーどう思った? 誰とどうしたの? 〇〇したよ そうなんだ どんな気持ちだった? ととにかく聞くのです。 間違ったことがあると親ってどうしても そういう時はこうしたほうがいいよと すぐ答えを言ってしまいますが、子供にとってはそういう話の仕方って 教えてもらってるというよりも、叱られてると取るようで、 また自分の言葉をうまく表現できませんから考えて黙っている間に親に回答を言われたり こうしようと思ったからでしょう?とか一方的な会話になりがちなんだそうです。 普段からこの聞き方講座のようなスキンシップがあることで 幼稚園でのストレスを和らげてあげれたらいいんじゃないかなと思います。 後は子供の世界ですから自分でなんとかしていく力を身に付けないと 親が何をしてくれるわけでもないですからね。。。 私は静かな子はそれはそれでいいと思いますがダメですか? きっと静かだとお友達が少ないんじゃないかな・・・ 言いたいこと言えなく我慢しちゃうんじゃないかな・・・と あれやこれやと考えて子供さんの事を思っての心配だとは思いますが 静かだからって悪い事ばかりじゃないですよ^^ その子はそういう性格なんだから自分に合った友達を探し 自分がストレスにならないような行動を自然と取るのですからそれでいいんだと思います。 本人が皆がこうで自分が違っていて辛いしんどいというのならば それに対応したアドバイスしてあげれると思いますが そういう気持ちを知る為にも普段から聞き方講座訓練していると良いと思います。 それから内弁慶って皆そうじゃないでしょうか^^ 大人しい子が家でもやたら大人しいってこともないでしょう 皆それなりに御家では元気ですよ。それが家なんだから。 安心する場所では気を遣わなくていいんだもの自分のお城ですからね。 的外れな回答だったら申し訳ないです。スルーしてください
- ringo0813
- ベストアンサー率26% (74/283)
こんにちは。 名前を呼ばれたら返事をする、お友達が遊ぼうと誘ってくれたら ありがとうと言う、自分で言いたいことは自分で伝える。 そういうことを学ぶ場所が幼稚園や保育士だと思います。 今、保育士資格がほしくて勉強をしているのですが、幼稚園年少 程度では自分が中心の生活で、年中程度で周りとのかかわりが始まり、 けんかや遊びを通じていろいろ学ぶ。ただ、まだ大人の指示により 動く時期、年長になるとけんかなどもお友達を介しての解決が できるようになる時期、とありました。 活発なのがベストというのもあながち間違いではありませんが うちの娘(年長児)のクラスには寡黙な男の子ってけっこう いますし、そういう子はブロックですごい作品を作っていたりも しますから、 親のエゴを押し付けるのでなく、自分の子のいい部分を見つけて あげてください。
- troml
- ベストアンサー率17% (561/3166)
親の勝手な「こうあってほしい」という思い込みで、お子さんの個性を否定してしまうのも良くないんじゃないですか? 人には好き嫌いぐらいあっていいわけだし、話したくない人と無理に話さなきゃいけないってことはないですよね。一緒に居る相手によって、よく喋ったり、口数が少なくなったり、変わるのは自然なことです。 人はみんな個性があって、いろんな人がいるので、誰とでも仲良くするってことは、相手に合わせて自分を変えなきゃいけないってことで、自分の個性や感性を殺すことでもあるんです。 みんなと同じ「普通の子」より、息子さんの特別な部分を認めて、伸ばしてあげた方がいいですよ。