• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:内弁慶な一歳四か月児について質問です。)

内弁慶な一歳四か月児について質問です

このQ&Aのポイント
  • 一歳四か月児の娘が内弁慶で癇癪持ちな性格になりました。環境の変化が原因かもしれません。
  • 娘は言葉も理解し、寝返りやハイハイ、つかまり立ちもできますが、他の子に触られると泣いてしまいます。
  • 内弁慶な性格を持つ娘には同じ苦労をさせたくないです。アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。cana-chocoといいます。 施設で保育士をしています。 1歳4ヶ月で内弁慶なのは、健やかな証拠ですよ。 どこにも感情を出せなくなったら、心の病気になってしまいます。 ママの前で出せてるだけ良かった!と思うくらいでいいですよ。 環境が変わると、大人はいろんな経験の引き出しから、 「こうすればいいな」「こういう時は、こうしよう」と対処できますが、 こどもは初めてのことだらけで、とにかく恐怖が先に立ちます。 小さなこどもにとって、毎日過ごす場所が変わるのは、 世界がひっくり返るくらい、とても大きなことなんですよね。 よそのママさんも、もしかしたら“会話のきっかけ”くらいの 軽い気持ちで「ハイハイくらい出来る?」と聴いたのかもしれません。 ただ、発達のことって本当に繊細な部分なので、 他人に指摘されると、哀しくなってしまいますよね・・・。 そんな時こそ、親ばかバンザイ!ですよ。 優しくて賢い子って、最高じゃないですか! ママとパパが優しいから、きっと真似っこしてるんですね。 もっとこうなってほしい、と大人は思ってしまいますが、 大切なのは、『ありのままでいいよ』といってあげること。 出来ないことがたくさんあっても、ぶきっちょさんでもいいよ。 優しくて、賢いってちゃんと知ってるよ。 ママは、あなたがいてくれるだけで幸せ。大好きだよ。 そう云われて育ったこどもは、自分を大切にして生きていけます。 「引越してから、べったりになっちゃって。おうちでは出来るんですよ」 さらりといつもなら出来てるよって伝えちゃうのも手です。 あとは、ママが居心地良くないサークルだとしたら、行かなくてもいいと思います。 この月齢は、まだママと2人の時間を謳歌していい時期。 2人の世界が満たされたら、自分から新しい世界に飛び出していきます。 それまではママと抱っこで、新しいことに慣れて行けばいいですよ。

その他の回答 (4)

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.4

保育士経験者です。 えーっと。1歳4ヶ月の子どもに求めすぎですね(笑) またご自身のコンプレックスを刺激されるので更にイライラが募るんだと思いますよ。 産まれて2年も経っていないのに「この子はこうだ」と決めつけられては 子どもも大変です。まずはお母さん自身が「この子はこれでいいのよ!」と 思って上げて下さい。魔の2歳児に近づけばますますやりにくくなるでしょうが これも成長です。腹は立ちますが正常に育っているというのも忘れてはダメですね。 質問者様ご自身内弁慶で苦労されたなら、内弁慶の気持ちが誰よりもわかるはず。 どうされるのがいやでしたか?人前で「この子は内弁慶で困っちゃうの」と言われるのが イヤではなかったですか?「なんでちゃんと挨拶できないの」って叱られ辛かったことは ありませんでしたか? 心の中では色んな言葉をたくさん持っているのにそれが上手に口に出せないもどかしさを きっと感じたことがあるはずです。そんな経験を我が子に対して生かして上げて欲しいと思います。 内弁慶はだめだ。いけない。のではなく逆に「内弁慶のことなら任せといて!」 ぐらいの気持ちで行きましょうよ。 優しくて可愛い、だけではダメですか?お子さんなりに頑張ってませんか? 内弁慶だと愛せませんか? いずれにしてもその年齢の癇癪は至って普通ですし、まだまだ母子分離する時期では ありません。あせって自立させようとすればするほど子どもは親に執着します。 充分に満たされて、子どもは初めて安心を得ます。今はとにかくしっかり愛して上げて 下さい。満足すれば子どもから離れていきます。 自分と同じようになったら可哀想だという思いも分かりますが、お子さんが同じ道を たどるとは限りません。似てくると気になるんだとは思いますがそれが「思いこみ」に なると良くありません。自分が生きてきた人生、経験をこどものそのまま当てはめる 考え方には柔軟性が欠けています。 今はこうだけれど先のことは分からない。これが子どもです。 九九の出来なかった同級生が教師になったりするから人間は面白いんです。 単なる人見知りだと思います。反抗期も近づいているので気分にムラも出てくるでしょう。 でも「それがうちの子の良いところなんじゃない!」とお母さんが一番に思って あげないと可哀想ですよね。「こんなとこまでママに似ちゃって」と愛おしんで上げて下さい。 とても順調に成長していると思いますよ。ネガティブな部分に光を当てるのではなく お子さんらしい部分をどんどん伸ばせるように気持ちを切り替えては如何でしょう。 それが大きな光になれば、少々の短所など隠れてしまうものです。 「ママに似てくれてありがとう」 質問者様も親御さんにそういって欲しくはなかったですか?(^O^)

korosuke000
質問者

お礼

「内弁慶」自分もかつてはそうだったのに、我が子のそんな部分も入園前には治そう治そうと焦っていました。欠点の改善よりも我が子の心優しいところや集中力のあるところ等、長所を伸ばしていきたいと思います。ありがとうございました。

noname#173388
noname#173388
回答No.3

10歳になる一人っ子のママです。経験していたので投稿しました。 1歳4ヶ月の娘さんということですが・・・まだ内弁慶とか発育が遅い言われたからといってちょっと気にしすぎだと思います。でも気持ちはわかります。 転勤族さんだから「内弁慶はマイナス」と書かれていますが、転勤族さんではないと内弁慶はプラスなのでしょうか?うちは転勤族ではありませんが、主人も私も地元を離れ生活しています。でも内弁慶プラスに考えております。 娘も同じく幼稚園に入園する前(4歳ぐらいまで)はとにかく人が多い場所が嫌いでした。 娘をみてお世辞ですが、「かわいいね~」と言ってくれる方全員に泣き顔でした(^^; 主人と私の実家が離れているので祖父や祖母でも娘は泣いていました。私にべったりと・・・ 主人は前向きでしたね~「誘拐される心配はないからずっと人見知りでいてほしい!」と言っていましたね(^^; 親ばか!いいじゃないですか!!うちも親ばかです!幼稚園に入園当時(内弁慶・人見知りで)は朝は泣かれ大変な思いをしましたが、泣く以外は「手がかからない子・おとなしくて何でも集中できる子」と幼稚園の先生から絶賛でしたよ!もちろんお友達もできました。 ただ、「一人で遊びたい」気持ちが強い娘だったのでそのつどお友達のママさんとかに「娘はこんな感じなの~主人にそっくりで~困ってるのよ~(本当は困っていませんが)ごめんね~!!」とかそのつど言っていました(^^;もちろん娘の人見知り・内弁慶を悪く言うのでなく「お友達になってくれてるなら娘はこうする。それでもよかったらお友達になって」とこれは心で思うだけでやんわり娘の性格を理解してもらうように言っていましたね(^^)内弁慶で強気にできないので「やさしい子」で通っていました。「落ちついててクールだね~」と言ってくれるママもいましたが(^^; 小学校に行ってからは人見知りはだいぶなくなりましたよ。内弁慶も。クラスでも年の割には落ち着いて勉学に励み、学校では友達の相談役になっているそうです(^^;何でも代表者(学級委員とか)に立候補するようにもなりましたし、娘が乳児期にはまったく予想もしていませんでしたね。 ママがあまり気にせずとってもよい個性だとして受け止めてあげて下さい。 ママ友の話を気にしているようですが、そのママ友も質問者様のお子さんがうらやましいと思う所があるはずです!活発すぎるお子さんも内弁慶の子をもつママからみたらうらやましいですが、それなりに活発なおこさんのママは大変だと思います。 人見知りおおいに結構ですよ!買い物に行ってスーパーでお子さんを探しへとへとになっているママよく見かけます(^^;私は一度もスーパーでへとへとになった経験はありません。外出先でも探し回るとか迷子にさせた事一度もありません。娘が人見知りや内弁慶だったからだかえってよかったと思っています。かならず手をつないでいましたので(^^; 「子育てはまだまだ長いですよ!素敵なお嬢さんの性格を大事にしてくださいね!」この言葉。。。実は私にアドバイスしてくださった方からの言葉です(^^; 今だけですよ!幼稚園や小学校にあがるとママより友達となってくるので(寂しいですが)まったく心配はないと思います!

korosuke000
質問者

お礼

子供の内弁慶、マイナスマイナスだと思っていましたが、プラスの面もありますね。貴方様のお嬢さん、そして私もそうだったように内弁慶はいつか治ると信じ、子供の個性を大切に子育てしていきたいと思います。エピソードを交えてのアドバイスをどうもありがとうございます。

noname#157996
noname#157996
回答No.2

こんにちは そうですねえ、癇癪っていいますが、まだ小さいし、萎縮するのも仕方ないと思います。 あなた方ご夫婦が、転勤族ということもあり、引越しで、慣れなくて大変な場所での子育てで、親ものんびりとした心持ちでは入れなくなります。 そういったことで、子供自身も、そういうような落ち着いていない雰囲気を感じているのかもしれませんし、人なれしていないので、知らない人が苦手な気持ちはあるんだと思います。 あなたの出会ったママさん、ちょっと問題があるんじゃないかというニュアンスがあったのかもしれませんが、もしかすると、お子さんだけでなく、あなた自身が、娘さんがなれない様子に緊張して、表情がこわばっていたのかもしれませんよ。もしかすると、緊張しないで、大丈夫なんでしょ?っていう気楽な意味での言葉かけかもしれません。 どちらにしても、人なれしていないのは事実なのだと思います。 そういうサークルでなくても、近所を散歩して例えば、おばあちゃんやおじいちゃんから声をかけられることもあると思います。 苦手だからってさっと通り過ぎるんじゃなく、こんにちはー っていう風に挨拶してこんにちはだよ、なんて子供にいいながら、ちょっとずつ、いろんな人と関わっていくことからはじめたらいいんじゃないでしょうかねえ。 一歳の前半は、まずは、ママとのかかわりを楽しむことだとおもいます。 バスも時間が決まってるということもあるでしょうが、ゆとりをもって楽しめるような集まりへの参加ができるといいと思うし、むりに一生懸命参加しないでも、たまに参加しようかなくらいがちょうどいいかなあと思います。 発達については、気にかけてみるのはどんな子供でも大切なことです。 今後、あなた自身が、困難を感じるようなら、一歳半健診のとき、ちょっと相談してみてもいいと思います。 あと、感じたことなんですが、一時間で一本のバスでの外出、お子さんにとっては楽しいことばかりではないんじゃないでしょうか? 途中、おなかがすいたり、のどが渇いたり、オムツがぬれたりとはあるでしょう。だけど、バスの中だとすぐに対処してあげられないこともあるし、外の刺激は楽しいことも多いけど、つらいこともあるんじゃないかな。 それで、なれないたくさんの人のいるサークルでお友だちとあそびましょっていわれても、もう、いっぱいいっぱいですよ、ママ、もう疲れちゃってるのに、嫌だよって思うかもしれません。 そして、今の段階から、娘が今後、内弁慶になり、人付き合いでマイナスなのではなんて思わずに、道端に咲いた花を楽しむような気持ちで、毎日を過ごされてはどうでしょう? また、サークルで言われたことが気になってしまって不安になるのなら、保健センターに電話をしたりして、可能なら、訪問してもらって様子をみてもらって相談をするということもしてくれると思います。

korosuke000
質問者

お礼

バスでの外出 確かに子供にとってはストレスかもしれません。私自身時間に追われてせかせかしていたり、子供のペースよりもバスの時刻表中心に動いていました。 子供のペースに合った生活にシフトしたいと考えさせられました。ありがとうございます。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21371)
回答No.1

2歳ごろまでの性格は、発達段階で現れる一種の「症状」で 本当の性格じゃないです。たまたま質問者さんのお子さんは 内部から世界の認識を始めているだけ、外部の状況認識が 上手く出来てないってだけです。 これは単純に「そういう成長タイプ」ってだけで、愛想のいい子は 「外部から認識を始めているだけ」で、ハイハイが遅いとかの 問題を抱えたりするんです。 特にお子さんは「外部の環境がいきなり変化した」ために、 外部への警戒心が強い可能性があります(猫などと同じです)。 2歳ごろになるまで、そのまま温かく見守って下さい。多分徐々に 性格も変わって行きますよ。 子供の本当の「終生の」性格が出始めるのは3歳ぐらいから、 それも成長につれて結構変わりますからね。気にしないことです。

korosuke000
質問者

お礼

これは単純に「そういう成長タイプ」 この言葉も、今からあせらず子供の個性を見守ろうと考えさせれれました。 今は気にするのをやめようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A