- 締切済み
確定申告:医療費控除 保険の扱い
昨年8月に事故をし入院・治療をしました。 私が加入している(1)(2)(3)の保険(損保、 旅行保険等)は事故日より6ヶ月が支払い対象です。 つまり本年2月までです。 (1)はすべての医療代です。 (2)(3)は一日2~4000円程度です。 怪我の後遺症が残り、 (1)の保険で5月に200万円程度受け取りました (2月時点の支払い打ち切り分として)。 2月以降も通院・入院を行い、 健保の高額医療還元を差し引いても15万円程度医療 費として支払いました。 2月以降の医療費の保険受け取りはありません。 この場合 医療費控除を受けるうえで、後遺症保障としての200万円分は2月以降の医療費支払いの金額に含まれるのでしょうか。それとも2月以前の医療費として扱えるのでしょうか。 わかる方 教えて下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yamakin
- ベストアンサー率33% (45/135)
回答No.4
- altctrldel
- ベストアンサー率54% (172/314)
回答No.3
- yamakin
- ベストアンサー率33% (45/135)
回答No.2
- shy00
- ベストアンサー率34% (2081/5977)
回答No.1
お礼
度重なる回答ありがとうございます。 領収書の提出ですが(1)の海外旅行保険会社です。 (外国で怪我をして、応急処置後国内で治療) (1)会社 事故後の問い合わせで、ケガに関わる領収書を 提出すれば、その保障として全額(上限が確か 500万円程度)ででますといわれました。 事故した昨年8月から本年2月までです。 (180日間)すべて支払いを受けました。 つまり領収書は8月から2月まで分を提出し、 3月に領収書分受け取りました。 200万円は(1)会社で、本年4月時の診断で、 「後遺症」の保障金です。 後遺症内容ですが、関節の可動域が悪くなりま したが、15等級には達していません。 しかし歩行時は常に痛みが伴うもので、こちらの (保険会社の)障害認定とのことです。 (2)(3)は治療代金とは関係なく、 8月から2月までの180日間で 保険規定で計数十万円受け取りました。 200万円を除けば、本年2月以降の治療費・ 損害保障は受けていません。 高額医療費って健保等ですよね。 そのことは(1)保険会社と直接話していませんが、 外国で実費治療をして自分の健保で8割還元される ことを話しましたが、領収書分は支払いますと 言われ、受け取りました。 詳しいことがわからないのですが、 ありのまま医療機関、健保、保険会社にお話しした つもりです。 長文ですみませんが、アドバイスがあれば 教えて下さい。
補足
解決しました。