• 締切済み

信じている子供に真実を話したい

小3、小6の子供の母親です。 小6の子供が、今もサンタクロースを信じており、そろそろ本当のことを話したいと思っています。 小6ともなれば、クラスメイトから聞いて実は真実がわかっているのでは・・・と思われるかもしれませんが、 5年生と6年生が同じ教室で授業を受けるような、超小規模校で一般的な小学六年生とは少しずれているところがあり、 クラスには他にもサンタクロースを信じている子がいます。 そのため、本人は本当にサンタクロースがいると信じていて、夢で見たのか? 小さい頃夜空をソリに乗ってわたっていくサンタクロースを見たことがあるとまで言い切っています。 私自身、小4までサンタクロースを信じており サンタさんはお父さんとお母さんだ!と言う当時のクラスメイトと大喧嘩をしたことがあります。 帰宅して母を問い詰めたところ、あっさり「そうだよ!」と言われ、ひどく傷ついたことを覚えています。 そろそろ真実を知ってもよい歳だと思うので、 子供には落胆させないよう、将来自分もサンタクロースになることが 楽しみになるような、伝え方ができればいいなと思っています。 どうか良い知恵をお貸しください。

みんなの回答

  • miyabi278
  • ベストアンサー率14% (16/107)
回答No.10

再度 失礼いたします。 今は15歳になる娘もサンタクロースを信じて毎年手紙を書き、イブの夜には窓の鍵を開けてホットミルクとクッキーと『サンタさん 寒いのに来てくれてありがとう』とメッセージカードを置いて眠っていました。 小6のとき12月に入ったある日学校から帰ってきた娘は私の顔を見てたずねました。 「パパとママがサンタさんなの?」 学校で友達に言われたようです。 私は「どう思う?」と聞きました。 娘もなんとなく事実を理解している様子でした。 でもしばらく考えた娘は 「やっぱり教えてくれなくていい。 サンタさんを誰も見てない。いるかいないかなんて誰にも分からないことだもん。いると思ってるほうが嬉しいから信じとく。」 親の私は何も言わずじまいです(笑) 今年のクリスマス。 娘は手紙こそ書かなくなりましたがサンタはいると思っています。 プレゼントを持ってくるだけがサンタクロースではありません。夢を持たせてくれるのがサンタクロースだと思いますよ。

xxxyuixxx
質問者

お礼

>「パパとママがサンタさんなの?」 お子さん、質問するのに勇気が要ったでしょうね・・・。 お母さんとのやりとりで、自分なりの理解にたどり着いて、少し大人になった瞬間ですね。 今年のクリスマスまでには、本当のことを話してあげようと思っていたのですが もう少しわが子が成長するのを待とうと思いました。 うちでは誰も飲まないワインをわざわざ買ってきて サンタさんをねぎらっています。 今年も頑張って飲み干そうと思います。 回答ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.9

 私は何も教えていないし、自然に理解するかな。そのかわりに黒いサンタさんが来るよとは言い聞かせています。(かわいそうに)  もし、親が飛ばれても、サンタさんに頼まれて代理でしているんだよ。サンタさんは沢山の子供達にプレゼントを渡すから忙しいんだ。で、サンタさんから御願いされて渡しているんだよ。  とでも言いましょうかね。  親がと分かると明確に要求して来やがるな。我が娘は。息子のはどうしよう?何でも良いと。

xxxyuixxx
質問者

お礼

わたしは初めての子育てが小6のわが子なので、 どのように受け止めたり理解していくのかなと興味がありましたが なにも言わなくても自然にわかっていくことも多いのでしょうね。 ブラックサンタについては、子供たちのおしゃべりから知りました。 色々なご家庭のエピソードを知り、本当にそれぞれなんだなーと興味深く拝見しました。 回答ありがとうございました。

回答No.8

我が家のもう生意気な息子は 中1までサンタクロースを信じておりました 私達こそとっくに知っているものとばっかり思っていたので こちらがびっくりしました 学校で赤っ恥をかいたそうです 小学生のころ 息子が自室を変えた時 ドアに「ねる部屋がかわりました。この部屋でねています」 という、張り紙を貼っていたこともあります おなじ頃でしょうか 家の前を通る車を見ながら 「宅配便があやしいと思うんだ」とも 言っていたのを覚えています しかし考えてみると サンタが親ではなく 親がサンタクロースなんですね サンタクロースのかわりに親が演じているのではなく 本当に親が1日サンタクロースになっているのだと思います 私達が1日だけ(隠れて買い物をしている時から) サンタクロースになってしまっているんですね カードや絵本に描いてあるサンタは じつは私達の姿なんだなと ですから嘘ではないんだと思います 本人が知った時に話されても いいと思います ただし あの真っ赤なサンタではありませんがね

xxxyuixxx
質問者

お礼

意外とお子さんが大きくなってからも信じていたというお話が多くてびっくりしています。 わが子も同じで、今年寝室が変わったのですが「サンタさんはちゃんと気づいてくれるのだろうか」と 不安がっております。 >しかし考えてみると サンタが親ではなく 親がサンタクロースなんですね ・・・はっとさせられました。 そうですよね、私たちの姿とは違うけれど、 あれは私たちなのですよね。 サンタさんはお母さんだったの?と聞かれることがあったら 言葉を選んでそのように答えるのも素敵だなと思いました。 回答ありがとうございました。

  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.7

家の子は中二まで、信じていましたよ。 でも親だと今でも言ってません。 「弟妹が居るんだから、そう思っていても言っちゃだめ。」だと言っておきました。 高学年になった時に、「サンタさんてほんとに居るの?」って聞かれましたが、 「サンタは信じている人の所に来るんだよ。」と答えていました。 そのせいか、弟妹は、その質問をしません。 今までにサンタが持ってきたプレゼントは、いまだに「サンタが持ってきた〇〇」と言います。 そして、「サンタは、お願いされた物だけを持ってくるわけではなくて、貰って欲しい物を選んで、贈ってくれる。」と言ってあるので、選ぶときはあまり困りませんでしたね。

xxxyuixxx
質問者

お礼

お子さんは小学校高学年くらいで疑問に思ってから、 中学二年生まで信じていたのですね。 そういえば、知人もお子さんが中学生になっても高校生になっても カミングアウトすることなく、chupakuさんのように 信じているところに来るんだよと言い聞かせて お子さんもだまされているフリをしていると言っていました。 サンタさんの存在にしてもプレゼント選びにしても、各々の家庭で 色々な考えがあるのだなと興味深く思いました。 回答ありがとうございました。

  • miyabi278
  • ベストアンサー率14% (16/107)
回答No.6

なぜ 話さなくてはいけないのでしょうか。 『6年生だから』ですか? 知りたければお子さんから聞いてきますよ。 わざわざ親が「6年生にもなって信じていたら…」と先走って話さなくてもいいんじゃないでしょうか。 夢を見せたのはご両親。見せるだけ見せて親の考えで現実を突きつけなくてもいいんじゃないですか。 お子さん自身が自然と口に出さなくなりますよ。

xxxyuixxx
質問者

お礼

>なぜ 話さなくてはいけないのでしょうか。 話したいと思った理由は、他の方へのお礼にも書きましたが あまりに信じきっているため、プレゼントを置いていたのが親だと知ったとき、 ショックを受けてしまうのではと思ったためです。 こちらから夢を壊す、現実を突きつける、というつもりはないので、 これまで回答してくださった方々のお話から、 こちらから話さず待つのも一つの方法だなと思いました。 >知りたければお子さんから聞いてきますよ。 そのとき、miyabi278さんはどのようにお子さんに話しますか? できればわが子が将来サンタクロースになるのを楽しみにするような 素敵な回答ができればと思い、質問させていただきました。 回答ありがとうございました。

noname#155097
noname#155097
回答No.5

サンタは実在します。 日本にも公認サンタが1名。 http://www.santaclaus.jp/congress.html ただ、メルヘンとしてトナカイのそりにのって 空を飛んでくるわけではない。 恵まれない子供たちのために、たくさんのサンタが 日夜頑張ってプレゼントを集めては配る準備をしているのだ。 一人じゃ世界中の子供に一斉に配るのは無理だから、 (だって、1日でも遅れたら寂しいでしょと) たくさんの人が協力しているし、 実はお父さんやお母さんもお手伝いしているのよ。とでも。

xxxyuixxx
質問者

お礼

公認サンタがいると知りとてもびっくりしました。 以前から興味を抱いていたマン盆栽を作っているその人だと知って、さらに驚きでした。 >実はお父さんやお母さんもお手伝いしているのよ。 素敵な回答ですね。 下の子にはまだまだ内緒なので、秘密を共有するのもいいなと思いました。 回答ありがとうございました。

回答No.4

小3の娘を持つ父親です。 質問者さんの質問を見て、自分にもそう先でない将来に同じことが起こりうると思いました。 文面から見て、とても良い親子関係を築いておられるのだなという感じが伝わってきました。 私もほかの子供よりも長くサンタクロースを信じていたので、「サンタなんかいるわけないじゃん、バッカじゃねえの?」って言われた時には、それとなく感じてはいたものの、かなりカチン!ときたのは覚えています。 帰宅後に親に尋ねた記憶はありませんが、やっぱりそうだったかと思いあえて聞かなかった気がします。 お子さんも何となくわかっているのでは?それでなくても最近の子供は、かなり情報に敏感ですから。 それをあえて聞かないことでクリスマスを楽しく過ごせるならば、伝えなくてもいいではないですか。 世の中、白黒ハッキリつけたがる風潮がありますが、グレーの部分を大事にしてもいいと思うんです。 いずれ聞かれた時に、「親はそうやって子供に夢を与えるんだよ(クサイせりふですかね?)。あなたも親になったら今まで自分がしてもらってきたようにしてあげてね。」とお話になっては? 質問者さんとお子さんの関係ならば、それでぎくしゃくすることはないと思いますよ。

xxxyuixxx
質問者

お礼

>私もほかの子供よりも長くサンタクロースを信じていたので、「サンタなんかいるわけないじゃん、バッカじゃねえの?」って言われた時には、それとなく感じてはいたものの、かなりカチン!ときたのは覚えています。 とてもよくわかります。私もそんな感じでした。真実を知ったときはとてもショックでした。 でも、よく考えてみると、真実そのものがショックだったのではなく あっさり肯定した親が「今頃気づいたの?」と笑っていたことがショックだったのかもしれません。 eldorad1492さんがおっしゃるように、、「親はそうやって子供に夢を与えるんだよ。あなたも親になったら今まで自分がしてもらってきたようにしてあげてね。」 と言われていたら、また違った思い出になっていたかもしれませんね。 今年は何をプレゼントしたらいいか迷って、子供にサンタさんになにかお願いしたの?と聞いたところ 「サンタさん言わなくてもいつもいいものくれるんだ」ってニコニコされました。 いずれ知るときを待つのも一つの方法ですね。親子関係をほめていただいて、嬉しかったです。 回答ありがとうございました。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.3

年齢で判断されていますが、小学6年にもなればと考えられたことだと思うのですが 言葉が悪く聞こえたら申し訳ありません悪い意味にとらないでいただきたいのですが 幼稚なお子様だっています。幼いと言う方がいいのかな??? 私は幼かったです。心が。良く言えば純粋と言うんでしょうか!!! そういう子達の部類に入るのではないですか? 小学3年でも大人びた夢も何もない子もいれば、中学生になっても子供っぽいところが たくさんあって、夢見てて純粋に信じている子だっていると思います。 わざわざ話すこともないかなと思うんですが。 お父さんとお母さんが・・・・ということになってもしらを切っている方がいいんじゃないかしら。 ずっと。ばれてもずっと。 それでも大人になっていって、真実を誰かから聞いて、それを信じるようになった時、 わざわざ子供も聞かないんじゃないでしょうか^^ わかってて、今度のクリスマス何が欲しいとか言うよになるんじゃないかな。 別にわざわざ言わなくても、きっと精神年齢とともに真実が真実と受け止めるようになって 自然にお父さんお母さんが今までプレゼントくれてて、それでもサンタと言ってくれてるんだと思って 自分が大人になった時、子供にも同じようにサンタのふりをしていくんじゃないかなと思います。 どうしても真実を教えたいというのなら、それはまぁご家庭での自由ですしね^^ 落胆しない言い方・・・私には思い浮かばないです(笑 ごめんなさい><

xxxyuixxx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 下の子(小3)は、どこからか聞いたのかもうすでに親を疑っています。(こちらはしらをきりとおすつもりです) 上の子は、おっしゃるとおり、幼いところがあるのでしょう。 どうしても真実を伝えたい、というより あまりに信じきっている様子に少し心配をしています。 ですが、いずれ知るときをじっくり待つというのも一つの方法ですね。 >自分が大人になった時、子供にも同じようにサンタのふりをしていくんじゃないかなと思います。 いつか、わが子にもサンタクロースになってわが子を喜ばせてもらえたらな、と思います。

回答No.2

こんにちは サンタクロースを信じるって素敵なことだと思います。 子どもは、大きくなるにつれて現実的、科学的、合理的に物事を考えるようになります。 学校教育では、現実の社会で生きていく力を身につけさせます。 空想の世界だけでは生きていけません。 そんな中で、サンタクロースは、子どもたちがいつまでも純粋に信じることができる特別なものです。 サンタクロースを心から信じるのは、子どもだけの特権だとは思いませんか? その特権を、大人の価値観で踏みにじってはいけません。 もし、お子さんに「本当にいるの?」と聞かれたら、「いる」と答えてあげて下さい。 「サンタクロースはお母さんなの?」ときかれたら、「違う」と答えて下さい。 だって、それが真実なのではないですか? それは真実ではない!と言うのなら、あなたはずっとお子さんを騙していたことになります。 騙していたんですか? きっと騙しているなんて思っていないはずです。 お子さんがわくわくするのと同じように、あなたもわくわくしていたと思います。 サンタクロースって、そういうことなんだと思います。 サンタクロースを信じることは素敵なことです。 お子さんにとっても、あなたにとっても… それでも、やっぱり話したいですか?

xxxyuixxx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >空想の世界だけでは生きていけません。 そのとおりだと思います。 サンタクロースを信じる純粋な気持ち、素敵だと思う反面 あまりに信じきっているため、プレゼントを置いていたのが親だと知ったとき、 ショックを受けてしまったり、この先大人数の中学校に進学した際、クラスメイトに馬鹿にされて しまうのではないかと思い、質問させていただきました。 サンタクロースはお母さんだったの?と涙目で質問されたそのとき、 母親であるわたしはなんと答えてやれるだろう、と悩んでいます。 できれば親になれた喜びが伝わるような答え方がしたいのですが。

回答No.1

私はサンタクロースを信じています サンタクロースの代行として、子供が寝ている間にプレゼントを枕元に置いたのは、親である私ですが、そのような行動を起こさせる気持ちを生み出す何者かがサンタクロースです

xxxyuixxx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いつか、わが子も素敵なサンタクロースになって欲しいと思います。

関連するQ&A