階段の容積率について
3年前に家を購入しました。
土地が165.74m2で容積率が60%です。
小さな家しか建てられず、結局2LDKの家になりました。
階段と屋上について不思議な点がありましたので質問させて頂きます。
不動産会社との契約書では、階段部分は1階と2階両方で床面積に計算されてるのですが、なんだか損した気分です。
階段をつくった場合、両方で計算されるものなのでしょうか?
3階に屋上にあがる階段をつくりました。外階段ではありませんので、この階段も2階と3階で両方床面積に計算されてます。
3階部分は(RH階)で階段のみで部屋はありません。
しかし謄本には3階の床面積は記載されていません。
2階に上がる階段も1階部分でしか容積率も計算されていません????
土地からして容積率60%ですと99.444mの家が建てられるはずですが、謄本上は91.1mとなってます。
もっと家を広くつくる事ができたのでは?と思ってます。
容積率は謄本上が床面積だ正しいのでしょうか?
契約書の床面積が正しいのでしょうか?
どなたか詳しい方教えて下さい。