• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実家に戻り別居した妻)

妻の実家へ出向き義両親へ謝罪するべき?悩みを相談します

このQ&Aのポイント
  • 結婚3年、別居の原因は専業主婦である妻の事です。夫婦の生活になったが、妻が朝起きず、朝食は自分で適当に済ます生活が3年続きいい加減呆れ、ブチ切れてしまいました。
  • 夜な夜なパソコンに向かい寝るのは深夜朝は私が出勤した9時ころ?こんな生活で趣味三昧で、旦那の食事放棄!「感謝の気持ちがない」ただの「ATM旦那?(笑)」です。
  • 妻は自分は努力していると泣きながら荷物をまとめ実家に帰って行きました。正直、妻がここまで事を進めるとは思っていなかった為、逆に自分が動揺しています。自分は悪くない、不貞やお金にの事についても全て正当であり困らせた事もありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.13

あなた方ご夫婦の有り様に関する、あなたの考え方は正当だと思います。その考え方を妥協しないようにして下さい。妥協することであなたらしさが無くなり、個性も何も失いかねません。仕事にも人間関係にも影響します。 結婚した以上、家庭生活における男女の役割は自然発生的に起こります。そして、こうして欲しい、こうあれば良いということもご夫婦単位であるでしょう。そこに法律的なものの考え方を差し挟んで、夫も妻もそれぞれ個という人格を尊重しなければならない。なんてくだらない考えに引き込まれないようにして下さい。家庭には法律は入らない気持ち中心に関われる関係が家族関係です。気持ちの安心、やすらぎを得られるのが家庭です。そして、男は仕事に打ち込めるのです。 ご質問の文書を拝見する限り、あなたの奥さんに対する態度は当然だと思います。あなたとの結婚生活を続けたいのであれば、奥さんが親と共にあなたに謝り、家庭生活における妻の行動を改めるように親からも奥さんに申しつけ、教育をし直します。と、いう位の言葉が聞きたいものですね。そういう言葉を奥さんと親から聞かれたら許してあげましょう。それがない限り、今回の奥さんの態度を何も無かったかのように許して、結婚生活を続けられたなら、あなたのご家庭は崩壊という未知の世界にまっしぐらに進んでいくでしょう。 あなたの奥さんを好きだという気持ちと、結婚生活の現実は別問題です。好きでも近付いてはいけないもの、別れなければならないものは世の中に沢山あります。結婚生活とか仕事は現実との関係が第一義です。ここはひとつ現実原則の考え方を優位において奥さんとの関係を再考されては如何ですか。ちなみに、家族とはの定義について以下に書きますので参考になさって下さい。古めかしいと思われるかも知れませんが、これが「家族の本質」です。 ●家族と役割の定義 家族は、男女の婚姻関係という形式を踏まえた血縁意識を土台にした夫婦と、血縁関係にある子供によって成り立っています。 家族は、人間社会を支える全ての機能、代々引き継がれてきた名字、社会生活に必要な生産・消費する経済活動、人類を継承する生殖、教育などを内包しているので、人間にとって最古の、普遍的な社会単位です。家族は、経済・教育・生殖、他の家族との関わりがあって始めて成り立ちます。 この事から、家族は家の中で男女の性の違いによる役割が自然と発生し、それを遂行できるか出来ないかによって安定した家族関係であるか、非なのかの内容になります。 当然のことながら、家族の誰かが全体の幸せを顧みない行動を取ってみたり、当然の役割を放棄して無気力状態になると、家庭崩壊の原因になります。 以上のことから、家族の核となる夫婦についてそれぞれの役割と、夫婦共同の役割について考えてみると以下のことが分かります。 ◎夫の役割 ○経済性の維持と保証 家族全体の生命身体の維持と、将来に向かっての保証のために何らかの形で働き、家族全員の生活の安定に努めなければなりません。 ○家長としての役割 近隣との関わり、お付き合いの程度と方法を決める。 (家としての価値観の決定。会費の納入、神社仏閣との付き合い方の程度など。(古い言い方ですが。)) ○家族への安心の提供 計画を立ててレクレーションに参画。 家族の将来に向かっての教育と方向性を示唆する。 ◎妻の役割 ○夫・子供がくつろげるような家の中の雰囲気作りをする。  優しくする。 親切にする。 協力する。 育む ○夫・子供に対して、心と身体が生きるようにする。  食事面で健康に気をつける。  清潔にする。  家の中が明るくなるように率先して勤める。  笑顔で夫・子供に挨拶をする。 ◎夫婦共同の役割 ○精神面での共同の意味がある「性の関係」を維持する。  (同じ考えの基で人生を歩んでいる、というような価値観の共有。) ○子供の教育を夫婦で考え実行すること。 ○家の将来について一緒に考えられること。  以上、ご参考になさって下さいませ。

freefree1
質問者

お礼

長文ですが分かりやすく参考になるご回答を頂いて嬉しいです。 >あなたの考え方は正当だと思います。その考え方を妥協しないようにして  下さい。妥協することであなたらしさが無くなり、個性も何も失いかねませ  ん。仕事にも人間関係にも影響します。 やっぱり私の考えは間違ってないんですよね!家族の定義役割を参考にさせて頂く限り自分は稼いでナンボ(経済的安定)妻は家の中の雰囲気を作り気持ちよく旦那を支える・・・・理想です。 妻が今回の事を反省し頭を下げないのであれば離婚も視野に入れ義両親とお話しさせてもらうしかないように思えてきました。 確かに現代人の夫婦生活は定義に沿うものでは無いにしろ、そこまでガチガチな役割が無くてもまだ「思いやり・感謝」があれば助け合う事が生まれ夫婦は上手く付き合えると思います。 今の妻にはそれが足りない。ただ自分本位のお子様。 子供が授かったにしても子供が可哀そうで自分も余計神経を使い安らぎどころではなくなりそうです。 すごく参考になりました。 ありがとうございました。 今週末にでも妻の実家に出向き話が出来たらと思います。

その他の回答 (21)

  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3601)
回答No.1

ま、どっちもどっちでしょう。 頭を下げるとか謝るとかの前に、実家へ出向いて第三者を交えてちゃんと話し合うべきですね。 お互いの本音をぶちまければよろし。 こんなハズじゃ無かった… と思っているのはアナタだけでは無いです。 少なくとも、妻は飯炊き女でもセックスフレンドでもありませんから。 アナタに全く非が無いとは到底思えません。

freefree1
質問者

お礼

ありがとうございます。 両親交えて話してきました。 >こんなハズじゃ無かった… といった感じの会話を。

関連するQ&A