- ベストアンサー
冬場の高速道路の路面状況の違いについて
まだかなり先の事なんですが、来年2月後半に東京へ車で行こうと思います。地元は北陸で、スキー等で山へは頻繁に行っていたので、雪やアイスバーンに関してはそれなりに運転知識はありますが、一時的な期間の高速道路の比較が出来ません。更埴JCTを分岐点に「長野自動車道」と「上信越自動車道」の道路状況の違いが判る方いませんか?「その時期は・・自動車道はアイスバーンになりやすいよ」とか「その期間は・・は霧がでやすいよ」など、大雑把に比較出来る方お願いしますm(_ _)m。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
関東の高速道路の状況は不安定という一言に尽きます。 北陸など雪の多い地域なら、一度雪が降れば比較的安定した状態が続くといえます。 しかし、関東は群馬県でも関越トンネルを越えると、雪が降ったり降らなかったり、残り雪が解けてから完全なアイスバーン(いわゆるブラックアイスバーンですね)になったりと状況がめまぐるしく変化します。 上信越道も佐久を境に不安定な状況に陥りやすくなります。佐久までは平均気温が零度前後で推移するのに対して、軽井沢近辺まで降りてくると、暖かい日はプラス5度ぐらいまで上がるからです。 長野道は諏訪を越えると不安定になりやすいのですが、それ以上に大月からの峠道が注意が必要です。高低差が大きく30キロぐらいの間で雪質がどんどん変化するからです。 わたしは関東のほうからスキーに行くのですが、数日宿泊するとすでに状況が違う、ということが良くあります。 このような状況を確認するには、まず道路状の温度計を常にチェックすることです。重要なのは「今の温度」だけでなく、関東に向かって「どのくらい温度が上がっているか」です。これで、先の温度と路面状況が推測できます。 次に、路肩の雪の状態を見ます。路肩の雪がそれなりにある場合、特に夜間はアイスバーンの可能性が強くなります。日中に路肩の雪が解けて夜間に凍るからです。 路肩の白線から道路の端まで雪が無い(または雪がほとんど無い)なら、路面はすでに乾いていると思っていいと思います。 さらには前々日ぐらいから、通るルートの天気を確認しておくことも重要です。 後は、関東に向かって雪質がどんどん悪くなり、冬から一気に春先のべチャべチャ雪を通って雪の無い関東になる、と思っていてください。非常に変化が激しいです。 またいくら雪が降らないといっても、群馬や山梨は積もることも多いですので(積もっても数日の晴れで消える)その場合は、関東でも雪のことがあります。 ただし、関東の雪は北国の春先のべたべた雪です。
その他の回答 (1)
長野道は高架が少ないのでまだいいのですが、上信越道は碓氷峠の下りの架橋がブラックアイスバーンの時があるので要注意です。前日の天候次第ですね。毎年ここで事故が起きているので。 時期的には終日チェーン規制が敷かれるのでノーマルタイヤでの通行はできないと思います。
お礼
なるほど、確かに。以前、夜間に碓氷峠を走行中、全く視界がきかない霧に包まれた事があったのですが、気象の変化も上信越道の方が大きそうですね。有難う御座いました。
お礼
お見事、一言一句間違っていないのではないかなと思います、素晴らしいです。この様な回答を待ちわびていたのです。関東の方なのに、よくもそこまで。どちらも、気象条件の変化が激しい区間であると想像していたので、この回答でハッキリ確信出来ました、どちらも「よーく考えてから走れよ」ですね。有難う御座いました(本当によく考えてるなぁ、すんごいです、感謝)。