• 締切済み

プログラム(ソフト)の合否判定基準

カテゴリに合致しない内容かも知れませんが、該当する所が見当たらなかったのでこちらで質問させて頂きます。 ソフトなどを開発した場合、必ず評価を行います。この評価の基準というものは具体的に定められたものがあるのでしょうか。私の認識といか現状では、ST仕様書を作成し、それにそって動作確認を行い、問題が無ければOKとしていました。ただ、最近本当にこれだけで良いのかと疑問に思い初め、何かよい指標もしくは経験談などがあれば教えて下さい。

みんなの回答

  • 2ch
  • ベストアンサー率51% (64/125)
回答No.4

エンドユーザとのやりとりをしているのはわかりました。 >私の業務内容は、仕様書を作成しそれを外注に開発してもらい あなたの質問の解決は、その仕様書のレベル次第ではないですか? あなたがシステム設計をしているならシステムテストを行うのは当然です。 しかし、基本設計をしているのでなければ結合テスト、あるいは詳細設計をしているのであれば、単体テストを行うという、仕様書に添った作りになっているかをチェックする工程が発生します。 わたしの想像の中ですが、外注レベルでテストは発生していますよね?どのレベルの仕様書を元に作成しているかはわかりませんが、、、 ただ、どのようにテストするかは、それもまた仕様書次第のはずです。 さらに外注に出す仕様書には、必ず打ち合わせを行っていますよね?その通りになっていなければもちろんバグ扱いです。仕様書通りで、システムがおかしいのは、仕様バグなので、これは想定ミスなどの打ち合わせの不足ですね。 それであなたが心配する、システムテストだけでよいのか? という疑問は、わたしから見たら、どうしようもないことというしか無いと思います。 詳細設計は外注でやっていますよね?単体テストはあなたがやろうにもやれないこと。さらに、しょーもないバグは、この段階でつぶすべきですが、見落としたらそれまで、、、 だけど、あなたのところには、外注からの納品物に添付された資料をもとに、判定をくださなければならないと思います。それしかやりようがないのでは?

  • 2ch
  • ベストアンサー率51% (64/125)
回答No.3

>用件を伝える側 とは? あなたはエンドユーザ? それとも、受注により用件定義と納品を行う側? あなたの立場がよく見えません。

i-miyo
質問者

補足

内容が分かりずらくて申し訳ありませんでした。 私の業務内容は、仕様書を作成しそれを外注に開発してもらい、出来上がったソフトを評価して顧客に対して納品する立場です。

  • 2ch
  • ベストアンサー率51% (64/125)
回答No.2

システムテストの仕様書しかと言うのは、もしかして開発じゃなく、用件を言う側だとか? それなら、開発側からそれ以前の段階のテスト仕様書を、納品時に含めさせりゃいいと思うが。。。 もしそうじゃなくて、開発側ならシステムテストだけしか仕様書がないと言うのは、ちょっと工程飛ばしすぎだねー。 単体テストはPGを信じるとしても、せめて結合テストくらいはした方がよいと思えるけど・・・ それで検収印もらえるなら最高です。その客先紹介して欲しいぐらい。

i-miyo
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 私の業務は用件を伝える側です。なので外注からは最終的に試験報告書を頂きますが、それだけでは不安なので、再度確認の為、私の方で試験を行っています。通常はこちらで再試験は行う必要が無いのではといっているのでしょうか?

  • coco1
  • ベストアンサー率25% (323/1260)
回答No.1

開発に近くはあるが開発じゃない者としての意見です。 仕様書に合致しているというのは最低条件です。というか、合致していないソフトを納品することはあり得ませんから合否以前の問題です。 そのほか、動作速度、操作の容易さ、修得の容易さ、バグの少なさ、安定性、インターフェイスの作り、サポート体制といったものが満足される必要があると思います。

i-miyo
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 回答にあります、「バグの少なさ、安定性」を満足とありますが、その判定基準はどのように行っているのか教えて頂けないでしょうか。

関連するQ&A