2chのプロフィール
- ベストアンサー数
- 64
- ベストアンサー率
- 51%
- お礼率
- 72%
- 登録日2002/10/30
- エクセル(マクロ含む)で、列の並べ替えはできますか?
エクセル(マクロ含む)で、列の並べ替えはできますか? 例えば、 A1 B1 C1 D1 E1 名前 ナシ カキ 蜜柑 モモ 価格 80 50 45 95 人気 3 4 2 1 個数 35 90 80 20 という表において、 価格、人気、個数、それぞれの指標をもとに、 B1~E1までの列を、降順・昇順に並べ替えたりしたいのですが、 そんなことは可能でしょうか? 例えば、人気の指標で、降順に並べ替えるとすると、 E列(モモ列)がB列に来て、以下同様に、 D列(蜜柑列)がC列に、 B列(ナシ列)がC列に、 C列(カキ列)がE列に来るような形で、並べ替えが行われます。 並べ替えが行われるのは、あくまで、「列」において、です。 よく見かける「『行』が移動するような並べ替え」とは異なるものですので、 誤解無きよう、宜しくお願い致します。 以上、どなたか、お分かりになるかた、色々とお教示下さい。 必ず、お返事とポイント付与を行います。
- ベストアンサー
- Visual Basic
- aw-dlay
- 回答数23
- エクセル(マクロ含む)で、列の並べ替えはできますか?
エクセル(マクロ含む)で、列の並べ替えはできますか? 例えば、 A1 B1 C1 D1 E1 名前 ナシ カキ 蜜柑 モモ 価格 80 50 45 95 人気 3 4 2 1 個数 35 90 80 20 という表において、 価格、人気、個数、それぞれの指標をもとに、 B1~E1までの列を、降順・昇順に並べ替えたりしたいのですが、 そんなことは可能でしょうか? 例えば、人気の指標で、降順に並べ替えるとすると、 E列(モモ列)がB列に来て、以下同様に、 D列(蜜柑列)がC列に、 B列(ナシ列)がC列に、 C列(カキ列)がE列に来るような形で、並べ替えが行われます。 並べ替えが行われるのは、あくまで、「列」において、です。 よく見かける「『行』が移動するような並べ替え」とは異なるものですので、 誤解無きよう、宜しくお願い致します。 以上、どなたか、お分かりになるかた、色々とお教示下さい。 必ず、お返事とポイント付与を行います。
- ベストアンサー
- Visual Basic
- aw-dlay
- 回答数23
- エクセル(マクロ含む)で、列の並べ替えはできますか?
エクセル(マクロ含む)で、列の並べ替えはできますか? 例えば、 A1 B1 C1 D1 E1 名前 ナシ カキ 蜜柑 モモ 価格 80 50 45 95 人気 3 4 2 1 個数 35 90 80 20 という表において、 価格、人気、個数、それぞれの指標をもとに、 B1~E1までの列を、降順・昇順に並べ替えたりしたいのですが、 そんなことは可能でしょうか? 例えば、人気の指標で、降順に並べ替えるとすると、 E列(モモ列)がB列に来て、以下同様に、 D列(蜜柑列)がC列に、 B列(ナシ列)がC列に、 C列(カキ列)がE列に来るような形で、並べ替えが行われます。 並べ替えが行われるのは、あくまで、「列」において、です。 よく見かける「『行』が移動するような並べ替え」とは異なるものですので、 誤解無きよう、宜しくお願い致します。 以上、どなたか、お分かりになるかた、色々とお教示下さい。 必ず、お返事とポイント付与を行います。
- ベストアンサー
- Visual Basic
- aw-dlay
- 回答数23
- アスキーコードから数字に変換
アスキーコードで送られてきた4つのデータを数字に変換する方法を教えてください。 4つのデータはいっぺんに送られてくるのでアスキーコード文字数は16です。(ひとつのデータは4文字です) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Visual Basic
- bentou18
- 回答数3
- バイナリ→構造体
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1087139 の続きです。仕様の都合でMoveMemoryを使って構造体をファイルマッピングできないため、一度文字列にして…と考えていたんですが、どうも文字列にすると別な問題が出るようなのでLong型のポインタにしたいと思ってます。 何故Longかと言うとこれも仕様の都合なので…Byte配列にとは出来ないんですが…同じ、ですよね? 蛇足が長々と続きましたが、本題は… 1、VarPtrを使ってLong型のポインタに変換(してると思ってます) 2、それを別の構造体に格納、その構造体を共有メモリに移す。 3、別ウインドウから取り出し、最初のLongのポインタを引き抜く 4、Long型ポインタから構造体に戻す となれば完成で、3までは進めるのですが…最後の4ができません。 ここから再び蛇足ですが、そもそも何故こんな面倒な事を?といいますと、共有メモリを扱うOCXを作る必要がありまして、さらに受け取ったデータをCue構造にしなければならないのです。その辺りを操作してるのが2つ目の構造体です。1と4はOCXを扱う側、2と3はOCX内で行ってます。 出来れば全部OCX内で出来るといいなーとは思ってますが…すいません、本当に蛇足でした。
- ベストアンサー
- Visual Basic
- Chirs_Elfird
- 回答数15