- 締切済み
都内乗合バス 料金形態、ルート、特徴
こんにちは。 大学のゼミで、「乗合バスの料金設定」について論文を書くようになり、いろいろと情報を集めています。 以下、自分でも調べているのですが、何か知っている方、ぜひ回答お願いいたします。 ○東京23区内のバス 対区間制エリア 都内はほとんど一律料金ですが、それに外れたエリア・会社はありますか? あるとすれば、そのバスが走っている土地の特徴等も教えていただけると嬉しいです。 各バス会社のHPでは乗降場所を入力しないと運賃が出てこないので… ○一律料金内での、最長ルート探し いろいろなバス会社のものを知りたいです。 ○バスのルート設定 多くのバス会社が、鉄道も走らせていて、それに合わせてバスも走らせていると思うのですが、 国際興業バス、関東バスは鉄道を持っていません。 この二社は、何を基にしてルートを決めているのでしょうか。 以上です。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- TooManyBugs
- ベストアンサー率27% (1472/5321)
回答No.1
ゼミで論文を核にしてはあまりにもお粗末な質問ですが。 羽田空港-蒲田、大森などが区間制。 その他都営バス、京王バスとの重複区間のみ200円の路線や23区内とその他地区にまたがる路線でその他の地区運賃適用区間があります。 またコミュニティーバスや特殊区間運賃の路線もあります。 東京都内の場合バスと鉄道の路線は必ずしも一致していません何故かは歴史を調べればわかります。 大学生ならネットや他人に頼らず文献や現地調査を重視すべきだね。
お礼
回答ありがとうございます。 一律でないところもあるんですね。 現地調査。。なるほど!! そうですね。今は下調べ段階なのですが、確かに下調べ段階でこんなでは先が思いやられますね。 もっと自分でちゃんと調べてみます。ご指摘ありがとうございました!