ベストアンサー いま狙っている資格を教えてください 2011/11/21 09:34 皆さんが、いまターゲットにしている資格を 教えてください。 簿記・看護師・など、公的、民間問わず どんな資格を将来有望と考え、皆さんが 狙っているのか知りたいのです。 宜しくお願いいたします。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー e-toshi54 ベストアンサー率22% (728/3266) 2011/11/22 11:53 回答No.4 退職者です。 先日、ITパスポート合格し、今は危険物取扱者=乙4を勉強中で、次はフィナンシャルプランナーを受験しようと思っています。 全く、脈絡がないですよね。それというのも每日の生活の中に、意図的に目標を設定しているからです。キャリアアップはもう考える必要はありませんが、何かのアルバイトをする時、有利になる可能性くらいは期待しています。 この間は、パソコン教室のサポーターをしました。 振り返って、現役の海外営業の頃、英検やTOIECなどの受験をしましたが、実際にキャリアアップに繋がったことはありませんでしたし、申請したこともありませんでした。自分の努力の目標に過ぎませんでした。 もっとすごい資格だったら、キャリアアップに繋がったのかも知れません。 質問者 お礼 2011/11/22 18:56 資格は、大型を狙わないとなかなか目に見えた効果はないのですね、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) ben0514 ベストアンサー率48% (2966/6105) 2011/11/21 13:28 回答No.3 行政書士・社会保険労務士 以前税理士を目指し挫折したリベンジのような部分と経営に関する法律知識を高めたいという気持ちですね。 どんなに難しい資格であっても、その資格の使い方や関連するノウハウによって、将来性も大きく変わることでしょう。私は経営の経験から幅広い人脈と経験があるため、そちらからの期待もあり国家資格の取得を考えています。 資格を選ぶ上での周りの意見を聞きたいのであれば、あなたに合った資格の選定をされることをおすすめします。 質問者 お礼 2011/11/21 13:53 ご回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ra3190sa ベストアンサー率0% (0/3) 2011/11/21 11:23 回答No.2 介護福祉士 質問者 お礼 2011/11/21 13:53 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 root_16 ベストアンサー率32% (674/2096) 2011/11/21 10:50 回答No.1 エネルギー管理士です。 昇給と保身のために。 質問者 お礼 2011/11/21 12:43 ありがとうございました、とても参考になります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職業・資格その他(職業・資格) 関連するQ&A 初心者ですが、これから有望で比較的取りやすい資格とは? 全くの初心者(最低限のPCスキルはありますが)で、 何か資格を取りたいと考えています。 そこで比較的取りやすく今後有望な資格をすすめていただけませんか?(あまりに数が多すぎて迷っています。 MOTとかよりもシスアドや国家資格、民間資格でも結構 有望なものはあると思うんですが)。 PC関連であればジャンルは問いません。 よろしくお願い致します 事務職の転職に際して、どんな資格があれば役立つでしょうか? 現在、総務事務・営業事務等をやっています。 今の会社を退職して、転職を考えています。 しかし、私には資格もなければ経理も未経験なので、同じ事務職に転職しようとしてもなかなか難しいと思われます。 そこで、何かしらの資格を取ってからの転職を考えてます。 資格があればよしとは思いませんが、やはり企業の募集欄を見ると簿記の資格を求める企業が多かったです。 それでなくても簿記を勉強しておけば、いざ就職してすぐにその知識を必要とする業務をやらなくても、将来的に経理に関わったり何かしらの役には立つと思っています。 が、本当に簿記でいいのか、他に勉強しておいたほうがいい資格があれば教えて下さい。 私が思いつくのは、シスアド、医療事務、簿記です。 また、ハローワークで職業訓練を申し込めるようですが、実際それで資格など取れるのでしょうか? それとも、お金を出して自分で民間の資格学校に行った方がいいでしょうか? これから理系で有望な資格 これから何年間か就職が厳しそうな状況です。理系(工学系)の学生が取得可能で有望な資格はなんでしょう?以外と簿記など文系資格を持っていると有利という話も聞きますがどうなんでしょう?TOEICは750点くらいです。100点は増やさないといけないでしょうか?よろしくお願いします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 資格をとるべきか迷っています 看護助手の仕事をするにあたり、資格の取得について詳しい方に教えていただきたく質問しました。 看護助手の仕事自体には資格はいらないそうですが、念のため、民間の資格をとるべきか、それとも公的なホームヘルパーの資格をとるべきか、いずれにせよ、お金がかかることなので、果たして本当に必要なのか、悩んでいます。 私自身は現在何の資格ももっておりません。 的確なアドバイスをよろしくお願いします。 いま高認の資格をとるために勉強中です. いま高認の資格をとるために勉強中です. 将来は看護専門学校に通いたいと思っています. 看護専門学校の 学費を色々調べてみると 300~600万はかかるみたいなんですが……(´`;) 高校も途中で辞めて 親に色々迷惑かけたので 今更.学費出してっていうのも 親に悪いなと思い 奨学金を借りて学校に行こうと思ってます. でも親の収入が年800万くらいあって 年収が高い方なので やっぱ奨学金かりるのは 無理でしょうか? 私でも借りれる奨学金はないでしょうか? 回答お願いします. 動物に関する資格について 以前、他のカテゴリで質問したんですが回答が得られなかったのでこのカテゴリでさせてもらいます。 今のところ、動物に関する資格については、獣医師ぐらいしか国家資格というのがありませんよね? 私は、動物看護士になりたいと思っているのですが、『動物看護士』という資格は、まだあまり浸透されてなく、民間資格の為あまり重視されないようなことを聞きました。学校独自の資格があったりして...。動物に関する仕事についている方にお聞きします。 取得しておくと良い資格などありましたら 教えて下さい。また、資格はあまり関係ないなど、逆の意見もあったら聞かせてください。 お願いします つい先日、『動物看護士』は4年後に国家資格になると聞いたのですが本当ですか...? 簿記1級の資格って、どの程度有効ですか? 将来のためにとりあえず、と、2年前に簿記1級の資格を独学で取りました。仲間がいたのと、勉強は嫌いじゃないので、すんなり取れました。 その後も2度の出産、育児のため、資格をいかすことなく今日まできました。経済学部だったわけでも、経理の仕事をしたこともありません。純粋に、「資格だけ持ってる」状態です。 今はまだ子供も小さくて無理なのですが、将来的には正社員としての雇用を望んでいます。この業界で、女性で、資格だけの無経験で30代後半でパートでもいいから仕事を得、その後正社員になることって可能でしょうか。(もちろんケースバイケースだと思うので、あくまで傾向として、の話で) もっと頑張って、税理士試験の科目合格でも目指したほうがいいでしょうか(そのほうが優遇されますか?)。それとも、多少無理してでも今からパートに出て、経験を積んでおくべきでしょうか。 主人とひとまわり歳が違うので、今は同年代より裕福ですが、将来が心配です。せっかく取った簿記の資格をいかしていこうと思っていますが、肝心の仕事が無ければ・・とちょっと不安。業界に詳しい方のご意見をうかがいたいです。 個人的には、昔と違っていいソフトも開発されているだろうし、簿記の資格なんてあんまり重視されなくなっているように思うのですが・・・←じゃあなんで取ったんだろう(笑) あまり先が望めないなら、今のうちに違う資格をめざそうかとも悩んでいます。友人が地元の看護学校に昨年入学し、それもいいかな?と・・・。 仕事で自己実現!というつもりはなく、あくまでお金を稼ぐ手段と割り切っています。 助産師が持っていると役立つ資格 わたしは将来助産師になりたいと思っています。 4月から学校へ通い看護師の資格を取った後、助産師資格を取ろうと思っています。 わたしは看護系の資格に興味があり、調べたところ看護系の資格は看護師資格を取ることが条件の資格が多いことがわかりました。そこで、助産師が持っていると役立つ資格などがありましたら教えて欲しいです。 今、取るべき資格!! はじめまして。 皆さんに質問です!! これから重要になってくる資格って何でしょう?? これから転職するに当たってだったり(転職先の仕事内容にもよると思いますが。。)、これから持っていれば得すると思われる資格は何かなっと思いまして。 すごくアバウトな質問ですみません。。。 あと、将来オーストラリアに移住したいのですが、海外で役立つ資格なんてありますでしょうか?? 乱文で申し訳ないのですが宜しくお願いします!! 太陽光発電アドバイザー試験について 太陽光発電アドバイザー試験という民間資格があるのを知りました。合格率は50%くらいらしいのですが、まだ受験者が2000人程度で、この資格を取っても就職や仕事に生かせるのかまったくわかりません。将来、受験者数が増えていくような有望な資格なら今のうちに取得しようかと考えています。資格に詳しい方のアドバイスをよろしくお願いいたします。 食に関する取得を勧める資格は? 私は現在、食に関する仕事をしていていくつかの資格も持っています。 しかしすべて民間資格なもののせいか、自分を紹介・宣伝する時にもうひとつ資格がほしいと思います。いくつか興味のある資格はありますが お金もだいぶかかるものもあり…迷っています。できればかかるお金は少なくて済み、有望or取得しておくとよいという資格があれば教えてください。お金が少なくても取得してもあまり役に立たない・あまり意味のない資格では…高くても無理して取得しても仕方ないというのもある気がして…どうでしょうか? よろしくお願いします。 どの資格を取るか迷っています。 はじめまして、色々調べたのですが決めかねているので、皆様の知恵をお貸しください。 私は、昨年までディーラーで新車営業をしておりましたが、不況のあおりで会社が倒産してしまいました。 現在30歳無職です。 最終学歴は、高卒です。 現住地は西日本のめっちゃ田舎町です。 さて、本題に入りますが、手に職を付けると言うか、つぶしの効く資格を手に入れて、安定した収入を得たいと考えております。 そこで、将来的にも有望でそれなりに収入を得られる資格を探したところ、公認会計士、行政書士、弁理士、中小企業診断士、社会保険労務士、変わったところで鍼灸師、放射線技師などを候補に考えております。 退職金が少々出たので、貯金とでしばらくは生活していけると思いますので、思い切った資格にも挑戦できればと思いますが、いま一つどの資格に向かうか絞りきれません。 上記以外の資格でも結構ですので、どの資格がよいか皆様のお知恵をお貸しください。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 資格を取りたい 今年から大学1年です。高校で遊び呆けてたので大学では頑張ろうと思ってるのですが、就職に有利になり大学時代のうちに取っておいたほうが良い資格はなんでしょうか? 資格の種類?とか全くわからないんですが今のところ英検、TOEIC、簿記(経済系の学部なので)は取ろうと思ってます。 将来は商社で働きたいとお思ってます。 宅建取得後はどの資格に進めばいいのでしょうか 現在大学1回生です。 特に将来の夢が明確ではありませんが、在学中に何か将来的に有望な資格を数個取得するという目標をたてました。 ということで入学してすぐに高3のときから勉強していた日商簿記2級を春学期に取得しました。 今年の秋学期はマイクロソフトオフィスエキスパートを取りたくて、現在も勉強中です。 そこで2回生になる来年、宅建を取る!という目標を決めました。来年の3月あたりから独学と講座などで勉強を開始しようと考えています。 そこで質問なのです。 仮に1年で運良く宅建に合格した場合、次は何の資格に進めばよいと思いますか?勉強時間は半年費やしたいと思います。 できればとっつきやすいものがいいです。おすすめの資格を教えてください! 資格について 私は今簿記の学校に通っています。 そこで初めて簿記というものをして、結構面白いものだと感じています。 一応11月に3級と2級を併願して受ける予定でいます。 学校は2級までしか習わないので、卒業した後は独学なり再び学校へ通うなりして1級取得も考えています。 その後も経済系(?)の資格を色々取得したいと考えていますが、どのようなものがあるのでしょうか? 比較的簡単に取れるものから難しいもの、需要があるものないもの、受験資格が設定されているもの、など詳しく教えていただけるとありがたいです。 自分自身でも色々調べたのですが、イマイチよくわからないのと、調べ切れていないものもあるのではないかと思い、質問いたします。 民間のものでもかまいません。 ちなみに私は短大卒(栄養士の学校)の25歳、女です。今まで経験した職業(社員として)は、一般事務(3年半)と研究補助(1年半)です。 資格試験について 今私は大学生で、なにか目標を設定して勉学に励もうと思っています。 そこで将来役に立ちそうな資格の取得を目標に努力しようかと考えています。 履歴書に書いて注目されそうな資格はないでしょうか? 今は語学や簿記、情報系の資格を当面の目標にしようかなと考えています。 いろいろ教えてください、お願いします。 行政書士と簿記,どちらの資格をとるか・・・ 産休&育児休暇にはいるので,資格を取ろうと考えているのですが,行政書士をとるか,簿記をとっていくか・・・悩んでいます。 全然違う資格とは分かっていますが,どちらの方が役に立つのか分からなくて。。。 今は,弁護士事務所で事務をしています。 それを考えると,「司法書士資格でも取った方が」とも言われますが,司法書士の狭き門を自力で(ロースクールにも通わず)取る自信がありません。 行政書士業も気になるのですが。資格をとっても,将来開業するという方法しかないですよね? では,簿記をとって,2級くらいなら,あまり意味はないので,長期戦で税理士でも目指した方がいいのでしょうか? しかも,簿記はしなければ,すぐ忘れるといいますし・・。 今の会社の会計は税理士さんに頼んでいて,さっぱり分からないので,簿記をとっていって少しでも分かるようになった方がいいのでしょうか?? 簿記の資格をもっていらっしゃる方は,よく聞きますが,簿記だけでは,役にたたないのでしょうか?? 質問ばかりで申し訳ないのですが,産休&育休はあわせて4ヶ月です。 お休み中から始め,その後も,職場復帰して仕事をしながらも,勉強していくつもりです。 行政書士,簿記ともによくわかりませんので・・・ 皆様のご意見が伺いたいです。よろしくおねがいします。 資格についてです。 この4月で大学2年生になります。 私の学校では司書の講座を設けていますが、2部の時間帯にもかかるため、体力的にもキツく正直受講すべきかどうか悩んでいます(ちなみに、司書の資格があれば将来にもしものときにいいかな、と思ってる程度です)。3年からの就活に備えるために専門科目の単位は落としたくありません。 将来的には銀行か保険会社に就職したいと考えています。司書に残りの3年をかけて1つの資格を取るよりは、簿記やFP・秘書の資格を取って就職を確実なものにすべきではないかと考えているのですが・・・。考えても結論が出ません。 学校に行かせてくれている両親のためにも、どうすればいいのか教えてください。司書か、その他多数の資格の取得か。宜しくお願いします。 もしその他の資格を取るとして、今年取得しようと思っているのは、簿記3級・秘書2級・FP3級・できればMCASのWordとExcelです。簿記2級は来年取る予定としています。 資格について 大学1年の文系の女です。今資格が欲しいなと思っているのですが漠然としすぎていて何から取って良いかわかりません。今は秘書検定や簿記に挑戦してみようかなと思っているのですが、将来的に持っていてプラスになるのでしょうか?将来持っていて役に立ちそうな物アドバイス頂けると嬉しいです。 漢字は書けて損はないと思っているのですが漢検は持っていても意味が無いと就職面でプラスにはならないと聞きました。資格についてご存知の方お勧めな物などの回答宜しくお願いします。 資格と就職について 初めまして。 私はある大学の商学部に通う女子です。 2年生です。 最近友人にあることを聞きました。 「商学部なのに簿記を持ってないのはおかしい」 といわれてしまいました。 私は去年簿記を受けたのですが落ちてしまい{しかも3級} 才能がないと思い、あきらめていました。 とりあえず今年は2、3級を受ける予定です。 でも正直それで落ちてしまい 商学部なのに簿記を持たずに就職できるのかなと 不安があります。 あと友人に 「あまり学部に関係ない資格をとっても無駄だよ」 といわれました。 私は今ホームヘルパーの資格を持っています。 今度はエコ検定とか商学部に関係ない資格を受けようと思っています。 確かに将来の仕事には関係ないかもしれません。 ほとんど興味本位です。 これはまずいことなのでしょうか。 就活経験者の方で経験談でもいいので教えていただけたら幸いです。 ちなみに私は将来簿記が必要な仕事には あまり就きたくないと思っています。 ご回答お待ちしています 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職業・資格 弁護士行政書士司法書士社会保険労務士(社労士)公認会計士宅地建物取引主任者(宅建)保育士・幼稚園教諭旅行業務取扱管理者薬剤師・登録販売者調理師・管理栄養士建築士美容師・理容師医師看護師・助産師教員・講師国家公務員・地方公務員簿記情報処理技術者Microsoft認定資格TOEFL・TOEIC・英語検定介護福祉士・ケアマネージャー接客・販売士ファイナンシャルプランナー(FP)自動車・運転免許その他(職業・資格) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
資格は、大型を狙わないとなかなか目に見えた効果はないのですね、ありがとうございました。