- ベストアンサー
資格を取りたい
今年から大学1年です。高校で遊び呆けてたので大学では頑張ろうと思ってるのですが、就職に有利になり大学時代のうちに取っておいたほうが良い資格はなんでしょうか? 資格の種類?とか全くわからないんですが今のところ英検、TOEIC、簿記(経済系の学部なので)は取ろうと思ってます。 将来は商社で働きたいとお思ってます。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
確かに大学は勉強するところですがそれは資格の勉強ではないでしょう。 大学は1,2年で卒論に対する前提知識を身につけ 3年になって卒論の準備を徐々にはじめ 4年になって本格的に書き始める。 それこそが大学の本来の勉強ではないでしょうか? 仮に卒論が必修じゃない大学でも卒論は書いたほうがいいと個人的には思います。 就職サイトとかに卒論のテーマを書く欄がありますが そこが空欄なのはそれこそ就職活動の際に大学時代何やってたのって感じになると思います。 そして理系の専門分野でもない限り卒論のテーマに沿った 企業に就職されている方なんてほとんどいないと思います。 資格取得が就職につながると思っている学生は 取得できればいつでも就職できると思い込みがあるので 就職活動のスタートが遅れがちです。 それでも本当に資格を取得出来ればまだ何とかなりますが (あくまでも独占資格の場合です) 4年の前期が終わったころに資格も取れず焦って気づいたのでは 相当範囲が狭められますので注意したほうがいいと思います。 早ければ3年の後期にはもう活動開始です。 その波に乗り遅れないほうがよっぽど大事でしょう。 あくまでも質問者さんが就職に有利になる資格はと聞かれているので 前回からこのような回答の仕方をしていますが 社会に出てから役に立つ資格はというのであれば 全然回答は違ってきますのでその辺はご理解願います。 その回答はすでにほかの皆様が述べられているとおりだと思います。
その他の回答 (6)
- riripasu
- ベストアンサー率50% (828/1627)
「秘書検定」や「ビジネス能力検定」はいかがですか? (試験内容の例) ・正しい敬語の使い方 ・名刺交換のやり方 ・お葬式や結婚式に持って行く、お金を入れる袋には、どんなことを書けば良いのか? ・えらい人が座る場所はどこか?(席順の決まり) ・電話応対時の言葉づかい ・仕事で必要な書類を作る時は、どのように作れば良いのか? ・上手な断り方 ・・・など これらの資格は、会社員として最低限必要なビジネス・マナーを知っているということを証明してくれます。 ですから、将来、どんな仕事をすることになっても、持っていて損はしないと思います。
お礼
>>「秘書検定」や「ビジネス能力検定」 初めて聞きました。これは絶対必要そうですね! 自分がもっとも苦手とするかもしれません(汗) 調べてみます。 ありがとうございます。
一部を除き新卒での就職に資格(免許)は必要ありません。 資格欄が空欄でも大丈夫なのが新卒と言うものです。 パソコンに全く触ったことがなくても適性さえあればエンジニアになれたり 簿記とは無縁の学部にいて簿記のイメージすら分からない人でも 同じく適性さえあれば経理職になれるのが新卒の特権です。 逆に資格を持っていたって適性がない人は落とされます。 また車を必要とする営業とかの仕事を希望したとしても 免許を持っているから優遇されるとか持っていないから落とされるとかはなく 新卒の場合は内定から就職まで半年くらい時間が空きますので 内定後に必要ならばその間に取っておいて程度の扱いです。 資格があったおかげで就職が出来たとか聞くことがたまにあるかもしれませんが それは本人が面接で話題が出たとかでそう思っているだけで実際はあまり影響していないと思います。 ただ一部例外なのはその資格を持っていないと業務が許されない 弁護士、医師、公認会計士などの資格です。 これらを目指すのでなければ学生のうちは資格はいらないでしょう。 そして入社と同時に研修が始まりそこでゼロからきっちりと必要な知識を鍛えてくれるものです。 学生時代に資格を取得しておいて無駄になるとまでは言いませんが 資格を取得していたから研修免除で即現場デビューなんてことはなく研修でまた同じ勉強をするだけです。 ですので独占資格を目指しているのでなければわざわざ貴重な大学生活の時間を削ってまで 無給で勉強をする必要はなく社会に出て給料をもらいながらの勉強で十分に間に合います。 あとはビジネスマナーが出来る人の方がよっぽど有利でしょう。 よくこちらのサイトの就職関連の質問をして 全くお礼をしないとか最後の回答者さんにまとめお礼をするだけで締め切る方がいて もっとひどい方だと質問だけして締め切りもしないで何年も放置されることもありますが そういう当然のことが出来ない方が就職活動をまともに出来るのかには疑問符です。 いざ就職の時だけやろうと思って出来るものでもありませんしね。
お礼
資格はあまり関係なく、適性が重要なんですか・・。本当にびっくりです。。 周りの情報に踊らされてました・・・。無知は怖いですね。本当に参考になります。ありがとうございます。 あと>>貴重な大学生活の時間を削ってまで 気になったのですが大学は将来のために勉強しに行くんですよね?大学では資格が必要ないなら大学での勉強はただ講義を受けるだけでいいということですか?
同じく大学生です。 就職を見据えてだと、普免やTOEIC、簿記はいいですね。 あと個人的には○○士の資格は比較的就活で有利になると思います。 私は会計士になりたかったので取得したのですが診断士や社労士などもいいと思います ようは当たり前ですが他の人といかに差別化するかです
お礼
解答番号3さんと同じですかー。やはりこの3つは重要なんですかね。 >>診断士や社労士 調べてみます。ありがとうございます。
- steps_walk
- ベストアンサー率45% (43/94)
こんばんは、まずは大学進学おめでとうございます。 資格(商社)というのであれば良いと思う順番に書いておきます。 1.第一種普通自動車免許 2.TOEIC 3.日商簿記検定3級&2級 4.パソコンの基本操作など ご参考までにどうぞ!
お礼
1が普通免許証だとは思いませんでした。やはり業務上最低限必要なのでしょうか。 2、3、は取る予定です(あと英検かTOEFLも、こんなにあっても意味ないでしょうか。。) ありがとうございます。
- GOOD-Fr
- ベストアンサー率32% (83/256)
簡単に取れる資格は価値がありません。 簡単に取れない資格にしても、実務経験ゼロですからどこまで「価値」と認めてくれるかはかなり微妙です。 「資格を取ってたら就職に有利かも」という気持ちには同情しますが、人事の人たちはそんな上っぺらでごまかされはしません。 「その資格がないとできない仕事」に就く場合だけ、資格に価値があると考えてください。それ以外の資格は「学生の余興」程度の評価です。
お礼
>>「資格を取ってたら就職に有利かも」という気持ちには同情しますが、人事の人たちはそんな上っぺらでごまかされはしません。 「その資格がないとできない仕事」に就く場合だけ、資格に価値があると考えてください。それ以外の資格は「学生の余興」程度の評価です そうなんですか・・てっきり資格は持てるだけ有利だと思ってました。。 そうでもないんですねー。参考になります。ありがとうございます。
- nemoax006
- ベストアンサー率14% (343/2433)
司法試験か公認会計士とかね
お礼
なるほどー、どうやって取るかとか全くわからないんで調べてみます。 ありがとうございます。
お礼
お礼遅くなってすみません! なるほどー卒論ですか、、。まったく考えてませんでした(笑) 資格は一応取ろうと思います。せめて最低限のことだけはやっておきたいので! 就職活動だけは遅れないように気をつけたいと思います。ほどほどに勉強しながら資格、バイトとやっていきたいと思います。 ありがとうございました。参考になりました。