• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ幽霊話が社会から絶えないのでしょうか?)

なぜ幽霊話が社会から絶えないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 世界中のあらゆる土地の歴史や文化に、密接に霊の話が絡まっている理由は何でしょうか?
  • 個人の先祖供養や災害慰霊催しの存在が幽霊話の信仰を継続させている
  • また、幽霊話が経済的な実害をもたらす理由も考えられる

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.2

霊に関して科学的解説だと言っている事は全て仮説です。断言する科学者はいません。居るとすれば自称科学者です。 なぜなら、科学的に否定するためには「霊」というもの定義づけなければなりません。検証はそれに対して行なわれるべきなんです。 現在科学的根拠とされている全てのものは、同等の現象を起こす可能性のある一因を述べているに過ぎません。 つまり霊が存在すると断言する人も、存在しないと断言する人も、同じレベル、同類だという事です。 この世から幽霊話がなくならない理由、それは「なぜこの世からジェットコースターがなくならないのか?」「恐怖映画が何で流行るのか?」という疑問と同じです。 人間というのは恐怖感覚を楽しむ動物です。それにより脳内物質が多量に分泌され、それに酔いしれる事で快感とリラックスを得ているのです。 また特に日本の怪談では人情とか愛情とかいう問題がふんだんに盛り込まれています。また恐怖心から柳の枝にでも驚くような人物描写は見るものにとっては滑稽でしかありません。 つまりよくできた怪談話には、笑い、涙、恐怖、サスペンス、などなどが含まれる完成された物語なのです。 だからこの世から幽霊話はなくなりません。

noname#202167
質問者

お礼

>つまり霊が存在すると断言する人も、 >存在しないと断言する人も、同じレベル、同類だという事です。 なるほど。 思考に柔軟性がある人は白黒でなく灰色ですよね。 先天的問題から思い込みが強固で客観性に乏しい方は そういう事になりやすい という事でしょうか。 定義づけが出来ない段階で、 根拠と言うには弱弱しい理由で白黒を語る・・。 私も気をつけなければいけませんね。 >この世から幽霊話がなくならない理由 確かに。 人は捕食される側ですから、 恐怖感覚を楽しむ事に間接的なメリットが有るのですよね。 そしてリラックスも と。 そして数名が信じていると主張すれば 人はそれが世界の真実だと思い込む心理が有りますし、 頭が固い人は一度得た情報の訂正は困難ですし、 そこから偏見とご都合解釈が始まり、 多くの人が微妙に染まっているから社会的除外もされず むしろ理解される事もあり、 まるでそれが社会の常識であるかのように存在する。 そうした一面も有るのかもしれませんね。 中々奥が深いですね。 ご回答ありがとうございます。 色々考えさせられます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.3

 まず、この分野の研究が不確かな物であるために研究が出来ていない。研究その物が不完全な物だからこそ、本当と嘘とが普通に混じり合っているのかなと思います。  理解出来るのは、機械や人間の五感などが感じ取れるという前提があります。これが出来ないから存在しないと考えるのもなんだかなぁという感じが私にはあります。  霊の存在を明確に示す証拠も少ないし、でっち上げも可能。また恐れなどもあり、無いという方が安心しているのかなと思います。  幽霊事態は私は見たことは残念ながら無いですが、虫の知らせとかは体験しました。体験としてはあるけれども、それを説明することは難しい。私は昔から続くのはこういった体験や現象が実際に有ったから。ただその説明が出来ないだけだと思います。  信じられないけど、こういった現象はあった。ただ説明できないし、理解出来ない。 これがずっと続いているのかなと思います。  乱文になってしまった。

noname#202167
質問者

お礼

>理解出来るのは、機械や人間の五感などが感じ取れるという前提 確かに。天才ではない私達凡人には、 五感に再変換した情報しか理解できませんね。 地磁気や超音波や微弱な電磁波やすさまじい嗅覚など 弱い感覚の分野から見える世界は 気付きすらしてない物が大量に溢れるのでしょう。 生物の感覚器の理解が進むと 爆発的に見える世界が変わって行くのかもしれませんね。 >幽霊事態は私は見たことは残念ながら無いですが、 >虫の知らせとかは体験しました。 私もです。 幽霊事態は私も見た事がありませんが、 身内が死んだ時に少々説明できない偶然と言えるか怪しい事が 幾つかありました。 >体験としてはあるけれども、それを説明することは難しい。 >私は昔から続くのはこういった体験や現象が実際に有ったから。 >ただその説明が出来ないだけだと思います。 そうですね。 人づてに流れてくる情報は 人間の情報伝達の杜撰さを知っていれば 一蹴できますが、 自分の「偶然と言えない情報を含む体験」は ただの一時的なエラー(異常)でも説明できない事が有ります。 しかし世界もそれを説明できない。 ただ観測できるだけで本質を突き詰める事ができない。 そんな今の科学では説明できない もっと複雑な世界の構造が絡んでいるのかもしれませんね。 >信じられないけど、こういった現象はあった。 >ただ説明できないし、理解出来ない。 > >これがずっと続いているのかなと思います。 それが一番の答えかもしれませんね。 一部のオカルト好きを除いて、 多くの人が ・個人が自分の先祖の霊を供養する催し ・大災害で亡くなった方の慰霊碑やその催し を受け入れ、 それを非現実だと否定しない根底には、 そうした「説明不能の体験」が有るのかもしれません。 何千年後には解明されているのかもしれませんね。 ご回答ありがとうございます。 「人間の理解できる範囲は、感覚に束縛されているに等しい。」 とても為になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#174661
noname#174661
回答No.1

幽霊が現れる原理はテレビが映る原理に似てると聞いた事があります 化学的な原理は解りません それに人間の肉体は年数で腐敗し寿命を迎えても魂は永遠に腐敗せず生き続けるらしいです 人の本体は魂でまた新たな肉体へと宿るのだと思います これは個人的な仮説ですが よく宇宙人が皆同じ容姿なのは量産型人間の体だけのニューバージョンで そこに人間の魂が宿り進化した人間の様な感じもします だとすれば昔の言い伝えなどの良い人生を歩んで死んだら天に上り 悪い行いをした人生を歩んだら地獄行きなど考え様によっては 悪い奴が死んだら次に宿る肉体が拒絶によって無く天にも上れず魂だけが現世をさ迷う自縛霊になるのだと思います よって肉体も持てず行き場の無い苦痛に耐え難い気持ちを永遠に思い知るのだと思います 自殺の場合も自ら命を絶ったと言うことで地獄ルート部類に該当すると思います だから人間は寿命を真っ当するまで歯を食い縛って生きて行かなきゃならない試練みたいな物があるのだと思います

noname#202167
質問者

お礼

>人の本体は魂でまた新たな肉体へと宿るのだと思います 偶然では済まない事を語る人が稀に生まれるみたいですよね。 >悪い奴が死んだら次に宿る肉体が拒絶によって無く天にも >上れず魂だけが現世をさ迷う自縛霊になるのだと思います >よって肉体も持てず行き場の無い苦痛に耐え難い気持ちを >永遠に思い知るのだと思います 私もそうであるとは思います。 でも、人に深く傷付けられた人でないと 他人を傷付けたりはしません。 許されない行為は有りますが、 生まれた境遇で苦しみながら生きた人が 死んでも苦しみ続ける事は、とても悲しい事だと思う。 被害者が加害者になり、誰かが泣き寝入りしまた加害者が生まれる そんな悲しい循環を断ち切る社会にしなければならない。 そんな風に思えたりもします。 ご回答ありがとうございました。 参考になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A