魚の煮汁の使い回しについて 質問します。
魚の煮汁の使い回しについて 質問します。
家庭などの事情で、3年ほど前から自炊している、アラカン世代です。
最初は、1回の調理ごとに魚の煮汁は捨てていましたが、ぶり大根の煮汁を取りおいて、秋刀魚や鯵、鯖などの、青魚を煮るときに使うと、一層美味しいことを偶然発見して以来、鰤や鮪、鯛など白身魚の煮汁は、しっかりと取りおいて、使い回しています。
ところが、逆に、青魚の煮汁を、白身魚に使い回すと、出来上がりが非常に美味しい場合と、そうでない場合、また少し失敗と思える様なこともあります。
そこで質問です。
魚の煮汁の使い回しの順序について、法則の様なものがあれば教えてください。
ちなみに、魚の煮汁の残りを、里芋やジャガイモなど野菜料理などの調味料にも使っていますが、そのような他の料理への転用についても、皆様の経験を教えてください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。