- ベストアンサー
視覚障害者の杖について
- 視覚障害者の杖について知りたいです。
- 目が見えない人が白い杖以外の杖を使うこともあるのでしょうか?
- 電車での出来事があり、視覚障害者の杖について考えさせられました。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そのおじいさんの仕草は視覚障害者がやることです。しかしながら、白杖を持っていないと、健常者と思われて仕方のないことです。おじいさまが白杖を持っていれば、こんな事にならなかったのですね。 障がい者だからと言って、何でもかんでも許されるわけではないです。程度があると考えております。 私自身も視覚障害者なので、白杖を持っていますよ。白杖がないと却って不安なんです。 視野狭窄なんです。文字を読むことはできます。 あなたが無礼を受けたと感じるのは当然ですね。だって、おじいさんが白杖を持っていなかったのが悪いのですから。 白杖=視覚障害者のシンボル です。 目の見えない人は、白杖を持ちます。普通の杖は持ちません。
その他の回答 (4)
- suienn
- ベストアンサー率32% (131/403)
白杖ですが、全盲の方だけが持っているのではありません。 もし、仮に視覚障害者が白杖を持たずに歩いていて、健常者の人とぶつかり、けがをさせた場合、白杖を持たなかった視覚障害者に非があり、健常者と見なされてしまいます。 つまり、見えなかったというのは通用しないのです。 視覚障害者はやはり皆、白杖を持つのが義務なのですが、世の中の偏見があるため、なかなか持ちたがらないのです。 世の中の無理解が、そうさせるのです。 私は、自分の生涯を理解した上で、白杖を堂々と持っています。バス停などで、時刻表を見ていたりすると、まわりの人がびっくりします。偏見ですね。でも、私は気にしません。むしろ説明してやりたい位ですよ。視野狭窄だと。 私は視覚だけでなく聴覚にも障害がありますが、やはり白杖です。 なので、私は声を大きくして、視覚障害者の人は白杖を持つべきだと言っています。 白杖を持つことで、+方向に働きます。 私も安心して歩くことができます。 先ほどのおじいさんも、白杖を持っていれば、まわりの誤解がなかったでしょう。あ、目が悪いんだと、まわりでも気を配ってくれるのですから。 電車の混み具合によっては、やむなくドアの近くに立たざるを得ないことはありますよね。白杖を持っている私もありますよ。 その時の状況によりますから、一概にあなたが悪いと決めつけることはできません。
お礼
一般の人は、確かに白い杖を持っている方を見かけると、 全く目が見えないのかな、と思ってしまう傾向がありますね。 もっと学校などで教育して、視覚障害を持つ方への理解が深まるといいのですが。 白い杖を持たずにぶつかったばあい、視覚障害のある方が悪くなる、というのは知りませんでした。 確かに、健常者からすると、白杖がなければ、目が不自由かどうかわからないのはありますが、 白い杖を持つことに抵抗がある人にとっては辛いですね。 私は強迫性障害(不潔恐怖症)を持っていて、電車のつり革はあまり触りたくないので、 ドア付近に立ってバランスを取っていることが多いです。 電車が揺れて倒れそうになったとき、いざとなれば、ドアにもたれられるからです。 強迫性障害についても、理解が進んでいないことが多く、 一見私の行動はわがままに見えるかも知れませんが、 今回の、視覚障害のある方についての理解に付け加えて、こういう心の病気があることも、、 もっと理解が進めばいいな、と思います。 ご回答、ありがとうございます。
- moving-moving
- ベストアンサー率40% (20/49)
>ドア付近(ドアの左端)で立っていました。 先ず、気付いて欲しいのは、 「混んでいる場合以外に、ドア付近に立っている」 というのは、「迷惑行為」の一つです。 ホームや車内のアナウンスでも、 「乗車された方は、入口付近に立ち止まらず、車内の中ほどにお進み下さい」 と、どの駅・鉄道会社でも言っています。 はっきり言うと、「乗り降りの邪魔になっている」です。 これは、健常者にとっても障害者にとっても、です。 「端にいるのだから、迷惑になんかなっていない」 「出入り口の真ん中は、十分空いているのだから、他人は乗り降りに困る筈がない」 というのは、貴方の様な「自分勝手」「自分の事しか考えていない」人の、 「自己弁護」 「自己正当化」 「自分にだけ都合のいい言い訳」 でしかないのです。 貴方が「誰にも迷惑はかけていない」と言い張っても、実際には「迷惑だ」と思っている人が存在するのが事実です。 ですが、貴方に一言注意して、貴方から暴言・暴力を受けるのを恐れて、「我慢して言わないだけ」なのです。 そして、 「視覚障害者は、全員が全員『白い杖をついている』という訳ではない」 (=白い杖をついていない人は、視覚に何も問題が無い、という訳ではない) という事を肝に銘じて下さい。 視覚障害は、「目が見えない(盲目)」以外にも様々なものがあります。 「視界が暗い」 「視界が狭い」 「片方の目だけ視力を失っている」 等々、本当に様々です。(上記以外にも、数多有ります) そういう方達にとって、 「貴方の様に、邪魔になっている事に全く気付かず、堂々と入り口脇に陣取っている輩」 は、本当に迷惑なのです。例えば、「より安全に乗り降りする」為に、乗降時に入口の枠や入口に一番近い手すりを持ちたくても、「貴方の様な人」がいる為に、持つ事が出来ないのです。 それに対し、 「だったら白い杖を持つべきだ。持っていてくれれば、目が悪いとすぐに判るのに」 と思うのなら、それは「単なる傲慢」に過ぎません。元々「出入り口付近で立ち止まらないで下さい」と、鉄道会社側はアナウンスしているのですから。 (これに対する「知らなかった」「聞こえなかった」という言い訳も通用しません) (元々、「言われなくても、そうして然るべき事。当然の事」なのですから) そして、 >茶色くて太い杖をついたおじいさんが乗ってきました。 「杖をついたおじいさん」ならば、「目が悪い」という他に「身体が思う様に動かない」「足腰が弱っている」という事も十分あり得ます。 年を取ると、「健康」であっても「身体の動きが取りにくくなる」ものです。 平衡感覚も衰え、身体のバランスも取りづらくなります。 「足運び」も覚束なくなります。 「咄嗟の、素早い動き」もかなり難しいです。 当然、体力も低下しています。 貴方が「本来、立っていてはいけない場所」に立っていなければ、 おじいさんは、「身体的に負担の少ない、より安全な経路」で乗り降りが出来たのです。 >私は腹が立って、罵声をあびせようか、背中を蹴っ飛ばそうかと思ったのですが、 自分の問題行動(本来「しないで下さい」と言われている、「電車の入口付近に立っている」事をしていた)を棚に上げて、 「その様な事をしてやろうかと、躊躇いも無く考えられる」 「その様な事をしてやろうかという発想が、簡単に浮かんでくる」 「それを、この様な場で広言出来る(自分が可笑しいと全く気付いていない)」 所が、正常な神経ではありません。 恐らく、貴方の見た目や雰囲気にも「尋常な精神では無い」「常識が通用しない」「すぐさま怒りに自分勝手な支配され、暴力に訴えるだろう」というものが滲み出ているのでしょう。 だから、今迄は、乗り降り時に困っていたとしても、人々は「迷惑を被っていても、怖くて何も言えずに、我慢していた」のでしょう。 この「おじいさん」以外、「誰にも迷惑を掛けていない。だって、誰からも『迷惑です』と言われた事無いから」という話ではないのです。 暴力を恐れる人達は、 「ホームや車内の『出入り口付近で立ち止まらないで下さい』というアナウンスに従わず、入口脇に陣取っている」 ↓ 「人の迷惑を考えられない人。人の話を聞かない人。常識を持っていない人」 ↓ 「注意・忠告しても、『迷惑になってますよ』と告げても、理解出来ないだろう」 と判断し、注意・忠告、「迷惑になっている」と伝える事を断念するのです。 警察沙汰になっても面白くないと思い、必死で感情を抑えました。 >あれほどおじいさんが直進しかしようとしなかったのには、理由があるのではないかと思いました。 上記の事が、「推測出来る、理由の一つ」でしょう。 (私は「御爺さん本人」ではないので「常識から考えられる推測」しか出来ませんし、理由も一つとは限りません) >目が見えない人でも、白い杖ではなく、普通の杖を白い杖代わりに使うこともあるのでしょうか? これも、上記の通りです。「完全に目が見えない」以外の「目が悪い」「身体能力の衰え」等の理由で「白い杖以外の杖」を使う方は、いらっしゃいます。 >もしおじいさんが視覚障害者なら、直進しか難しいこともあるだろうし、 >電車を乗り過ごすと困るので、切羽詰ってたというのもわかるので、 そういう考えが、「その場で」出来ると良いのですが。 >今回のことも許せるのですが・・・。 貴方が悪いので、貴方は「許す立場」ではありません。勘違いしてはいけません。 「今回の事を『反省しなければならない』と思います」 と「本心から」言ったり思ったり、実行出来たりするならば、貴方の今後にも望みがあるのですが。 >いきなり杖で脚を叩かれるなんて、いままでに経験のない無礼を受けました。 「無礼」なのは、貴方です。 確かに、「一声掛けてくれれば」とも言えそうですが、やはり先に書いた様に、貴方は「言っても聞かない人」と、自らの行動で証明してしまっています。 もしかしたら、「おじいさん」は、 「これだけ何度も繰り返しアナウンスが掛かっていても、この男(貴方)は出入り口脇から動こうとしない」 「という事は、この男は『耳が聞こえない』のかも知れない」 「ならば、言葉で気付かせるのは無理だな」 と判断し、杖で脚を叩いたのでしょう。お年寄りには、「発声(声を出す事)も困難」な人が少なくないので、そうするより「『君は他人の邪魔になっているよ』という意思表示」が出来なかったのでしょう。 いずれにしろ、 「出入り口脇に立っている。居続ける」事が「迷惑行為」なのですから、 >ドアのさらに左端へよけました これは、「自己満足」程度にしかならないのです。 本当に、「迷惑の様だから、よけないと」と思うのならば、 「出入り口脇から完全に移動する」 べきなのです。 >私の年金が、あんなおじいさんのために使われるなんて。。。とまで思ったり(笑 ならば、貴方よりも若い人が、「自分の納めている年金が、あんな奴(貴方)に先に貰われるなんて」と思うのではないですか。 或いは、周囲から「俺達・私達が納めた税金が、あんな奴(貴方)にを使われるなんて」と思われるでしょう。 そして、貴方にとっては残念ですが、その「お爺さん」自体、若い頃に働いて年金を納めています。 現役時代に年金を納めているのですから、「貴方の年金」を貰って生活しているのではありません。 勘違いをしてはいけません。 きっと、この文章によって「怒髪天を衝く」「怒り心頭に達す」事でしょうが、 これからは、電車やバスでは「出入り口付近に立ち止まらず、車内中ほどにお進み下さい」。
お礼
長々とお疲れ様でした。
- fuoojin
- ベストアンサー率60% (35/58)
杖で身体を叩かれた貴方の不快感は当然で、 その高齢者はしてはならない事をしたと思います。 反面、毎日電車を利用している立場から言えば、 ドアの近くに立ち、その人の身体や荷物がドアの幅にかかっていれば(かぶっていれば) 乗降客の流れを妨げます。 乗降時間の延長から、電車の遅れにつながる場合もあります。 まして、高齢者や視覚障害や肢体不自由などの身体障害者には、 かなり「じゃま」あるいは「危険」と感じられるでしょう。 その高齢者の乱暴にはそのような心理的ベースがあったと想像されます。 貴方の気持ちはわかりますが、 誰でも基本的にドアの横には立たないほうが良いと思います。
お礼
申し訳ありません。 ただ、最初は電車が込んでいなかったので、ドア付近に立っていたのです。 その後、電車が混み始めてきて、ドア付近から移動すると 逆に迷惑になる状況だったのです。 あまりにも混んでいる場合、そしてドア付近に立たざるを得ない状況になったときは、 もちろん駅に着くたびに、自分の降りる駅でなくともホームにおりて、 流れを妨げないようにしますよ。 私だってそれぐらいの常識はあります。
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1908/9131)
年寄りは、足腰が弱いため、最短距離を歩きます。 それが、横断禁止場所や、車道を歩き、問題になっています。 安全を考えれば、回り道するのが筋ですが、年寄りはとにかく、足が上がらない、歩幅が短い、耐久力がない、とこれだけのリスクを抱えています。 ですので、年寄りに道を譲る際は、自分が遠回りしてあげてください。
お礼
ご回答ありがとうございます! 社会ではみんなが協力し合って生きていかなければならないので、 私は立っているのがつらそうなお年よりがいれば、 バスでも電車でも席をゆずりますし、道も開けます。 ただ、今回の件では、「いくらジャマでも、突然杖でたたくことないだろ」と思いました。 声は出せるのですから、「降ります」とさえいえば、私だってすぐ対応できます。 おじいさんが目が見えていなかったのなら、私に気付かずに 杖で前方を探ろうとして、それがたまたま私の脚に当たったのかとも思えるのですが。
お礼
ご回答ありがとうございます。 白い杖を持っておられれば、こちらも「なにかお手伝いできますか」と声をかけることもできますし、 自然と周りの人はぶつからないよう避けるので、安心ですよね。 白杖を持ちたくない、と考える方もいらっしゃるのかもな、と思って質問しました。 的確な回答、ありがとうございます。