- ベストアンサー
小学校選択で悩む|近所の2校の比較と親の不安
- 小学校選びで悩んでいる親御さんへ。近所の2校、A校とB校を比較しましょう。A校は徒歩5分で通えるものの、児童数が多く放ったらかしの印象。一方、B校は徒歩12分で通う必要がありますが、先生が一人一人をしっかり見てくれると評判です。また、B校には息子の仲良しの友達も多く通う予定で、保護者からの評判も良いです。ただし、B校でぬくぬくと育ち内気になってしまうのではないかという心配もあります。規模の差がいじめに繋がる可能性もあるため、慎重に選びましょう。
- 子どもの将来を考えると、小学校選びは慎重になる必要があります。A校は徒歩5分で通える利便性の良さが魅力ですが、児童数が多く放ったらかしの印象があります。一方、B校は徒歩12分で通う必要がありますが、先生が一人一人をしっかり見てくれると評判です。また、B校には息子の仲良しの友達も多く通う予定で、保護者からの評判も良いです。ただし、B校でぬくぬくと育ち内気になってしまうのではないかという心配もあります。規模の差がいじめに繋がる可能性もあるため、長期的な視点で選びましょう。
- 小学校選びで迷っている親御さんへのアドバイス。近所の2校、A校とB校の比較です。A校は徒歩5分で通えるものの、児童数が多く放ったらかしの印象があります。一方、B校は徒歩12分で通う必要がありますが、先生が一人一人をしっかり見てくれると評判です。また、B校には息子の仲良しの友達も多く通う予定で、保護者からの評判も良いです。ただし、B校でのぬくぬくとした環境が内気な子になる可能性もあります。規模の差がいじめに繋がる可能性もあるため、子どもの性格や将来を考慮しながら決断しましょう。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
学力、質に大きな差がないのなら、私ならAです。 クラス替えがなく、6年間ずっと同じメンバー… ってキツイです。 クラス替えがあることで、また1年「ヨシ頑張ろう!」と、新たな気持ちで頑張れるし、 新しい環境に順応しながら、新しい人間関係を作ったり、自分の個性を発揮したりしていくのって、大事だと思います。 クラス替えのたびに、新しい自分になれる…っていうか。 クラス替えがないと、 人間関係に発展がなく、固定されたまま。 子どもの性格・特性も、「こいつはこういうヤツ」と周りに固定されたまま。 担任も、いくら異動があるとはいえ、5年以上いるのが普通ですから、何回か同じ担任にあたるでしょうし。 お互い気ごころが知れていていい…という見方もできるかもしれませんが、 これからどんどん成長し、広い社会へ出ていく必要がある小学生には、 いろんな人と出会い、成長する機会が失われて、もったいないと思います。 それに、何か人間関係などに問題があったとき、リセットも修正もしづらいです。
その他の回答 (4)
私はAかなぁ。 理由は、Bは他の方も仰っていますが、6年間同じクラスから変わらない人数の少なさです。 これが幼稚園の場合は多分Bを選びますが、小学校で1クラスしかない人数は、何かと寂しくないですか? 目が行き届く・行き届かないに学年の人数は関係ないと思います。 1クラス何人か?ではないですか? 両校とも1クラスの人数は、変わらないでしょう? どうかすると、Aの方が少ない場合もあるんじゃないですか? 教師の人数は生徒数に比例するので、目が行き届く・行き届かないは関係ないと思いますよ。 私自身も小学校6クラス・中学校11クラスと、マンモス校育ちです。 運動会などの行事は大々的に盛り上がって楽しいし、しょんぼり小さくまとまるよりいいのでは? 学力も平均ではなく、頭のいい子の人数が多い方が(大きな学校の方がそれも多い)、勉強が好きな子にはプラスになると思います。 平均点そこそこの子供やそれ以下の子供は、結局どちらでも一緒だと個人的には思います。
お礼
そうですよね。 下の方へのお礼にも書きましたが、せめて2クラスあればまた考えも違ったと思います。 B校だと運動会の演目とかちょっと寂しいかもしれませんね。 撮影は楽ちんだそうですが^^; 勉強に関しても、おっしゃる通り、大きい学校の方が切磋琢磨されて良いかもしれません。 ほぼ気持ちはA校に決まりかけていますが、週末にもう一度夫と双方の両親と相談して 最終決断をしようと思います。 どうもありがとうございました。
私の個人的な意見は、 生徒よりも問題は教師! 異動があるとはいえ、若い先生も伸び伸びとしている学校は上がしっかりしている。 たとえば、息子が現在通っている田舎の小学校では、毎朝校長が校門に立って一人一人に声をかけてます。 前の代の校長も、ハーフマラソンに出るような活動的な人でした。 ところが、引っ越す前に通っていた関東の学校では校長が女性。 いつも高級な洋服を着て、運動会にはピンク色のジャージにサングラス。 面倒なことは教頭にまかせて研修だなんだと不在なことが多く、 若い先生がクラス崩壊で悩んでいても「あらまあ・・大変ね」とそれだけだったとか。 そういう学校もありますので。 教師に関する噂も大事かと思います。 あとは、 子供はいいけど、親同士が仲良くなるのは難しい。 あなたが話せる知り合いが多くいる学校の方が、 何かあっても相談できるし、気になることも聞けるし、行事に参加しても楽しいと思いますよ。
お礼
先生にも大きく左右されるようですね! こちらでもB校が本校になるときに、なるべく多くの児童をB校に進学させるべく A校で評判の良かった先生がたくさんB校に異動になったそうです。 その先生方が今もおられるかまでは調べていませんでしたが・・・。 >子供はいいけど、親同士が仲良くなるのは難しい。 >あなたが話せる知り合いが多くいる学校の方が、 >何かあっても相談できるし、気になることも聞けるし、行事に参加しても楽しいと思いますよ。 うう・・・! その辺は考えていませんでした。 B校だと子供が仲良しの子はだいたい親同士も面識があるんです。 A校だと、思い当たる人がいません・・・。 子供は人見知りしないけど自分が人見知りするのでその辺は大変そうです・・・。 でもあくまでも子供のための学校選定ですものね、なんとかなりますように。 どうもありがとうございました。
子育て経験は無い者です。 >人見知りしない子なので現在のところは >友達作りに困ることはないと思います。 こう油断しない方が良いと思います。 ・ふとしたすれ違いから人を傷付けてしまい結果孤立したり。 ・家庭に問題が有る不安定な子供の言動の影響を受けたり。 心の成長過程で何が起こるかは未知数です。 子供は15歳位になるまではどう人格が揺らぐか 常に、子供に察されない範囲で警戒すべきです。 過保護でもスパルタでも 将来引き篭もりの社会不適合になる危険が有ります。 A校を選ぶ場合、 ・本人の失敗で立場が悪くなっても多人数な為 クラス変えなどで後を引きにくくリセットしやすいと思います。 ただし、あまりに多人数な為、失敗から消極的になると 人に埋もれて余計孤立する危険も有ると思います。 B校(少人数)なら誰か構ってくれる可能性は高まります。 ・クラスに家庭に問題がある不安定な子供が居ても 悪影響は多人数に分散され長年影響されるリスクは減るでしょう。 ・クラブ活動が有れば運動系の部活なら人慣れも プラスアルファで期待できると思います。 私個人の感覚としては、 一番重要なのは学力よりも、社会性を育てる事と思います。 社会に出て人慣れして居ないと様々な事が苦痛になり、 精神を病んで就労困難になったりしやすいほど 過労の時代、新人教育もされない時代です。 A校の場合、親が子供に接し説く人との関係の有り方を 子供は実践できる土壌が確保されると思います。 B校の場合は良くも悪くも固定メンツなので 親の影響は薄まりクラスの状態になじむでしょう。 ただ、 人格の大部分が決まって行くこの年齢の時期を 少人数で過ごさせるのは 私個人の考えに過ぎませんが、将来的には少し危険だと思えます。 学力的に伸びても社会性がクローズドになると 社会に出てからの成長が伸び悩み、 長い目で見た時に能力の育たない大人となりえないか と。 核家族と地域社会の希薄化の為、 子供が社会性を学ぶ事は極めて重要だと思います。 引き篭もりや、逆に無理をし精神疾患から就労困難になる そんな事が珍しくないので、 私個人としてはA校をおすすめしておきます。 ただし、 親に生活にゆとりがない場合、 子供が気を使ってしまい、ふと親に悩みを打ち明ける頻度は減り 親の気付かない場で精神の侵食が進む事が頻発します。 10年ごしに引き篭もりや、就労困難になるリスクを高めます。 ので、 子供とゆったり向き合う暇がないと言える場合、 B校に通わせる方が 「最小限」のコミュニケーション力は保障されると思います。 >『子どもって意外とたくましいから何も親が心配すること無かった』 親が心配をすると子供は心配させまいと気を使いますし、 それがバネになって成長を促進する事もありますが、 悪く働くと精神的に追い詰められかねません。 20年後、30年後に言うなら兎も角、社会に出る前に言うのは 時期尚早と思われますのであまり真に受けない方がよろしいかと。 子供を子供扱いし過ぎず、1人の人間として自然体で向き合い 子供がなぜその行動をしたのか? 常に同じ目線で、一緒に理由を考え答えを出し親子の信頼関係を築く。 過干渉し過ぎず、自然体で向き合う事が 子供の将来を明るくするのではないかと私は思います。 私は、 子供とゆっくり向き合えるならA校を。 そんなゆとりは無いのならば、B校をおすすめします。 学業は、精神面の安定が無いと集中できなくなります。 人生は一生勉強ですので、精神面の安定を確保させる事で 無理なく長く勉強できる「土台」ができると思われます。
お礼
>一番重要なのは学力よりも、社会性を育てる事と思います。 おっしゃるとおりだと思います。 勉強は自宅で教えたり塾に行くことでもなんとかなりますものね。 >あまりに多人数な為、失敗から消極的になると >人に埋もれて余計孤立する危険も有ると思います。 >B校(少人数)なら誰か構ってくれる可能性は高まります。 確かにそうですね。 少ないことが必ずしも悪いことではないことも・・・。 ただやはり6年という長い期間を少人数で過ごすことのメリット・デメリット どちらが大きいかと言われると・・・。 当面働きに出る予定はないので、子供と向き合う時間はあると思います。 子供の精神面をサポートすることができるようにしてA校の方向で考えたいと思います。 どうもありがとうございました。
- Turbo415
- ベストアンサー率26% (2631/9774)
特に仲良し(この子だけと遊ぶとか)がいなくて誰とでも仲良くなれるタイプの子なら、B校で良いと思います。クラス替えが無いのはちょっと田舎の学校みたいですが、1クラスが普通の学校並みの人数なら良いと思います。1クラス10人以下だったら集団生活を学ばせると言う事が出来ない可能性が出てしまいますが、30人以上なら問題ないでしょう。それにお子さんの性格なら、中学に行って急にクラスが増えても大丈夫でしょうし。(うちの子がそんなタイプです。) それより、先生の目が行き届きそうだし、アットホームな感じ、新しい校舎というのは良いと思います。 また、学年1クラス程度だと上下の学年と仲良くなる可能性が高くなり、逆に上下関係が身につくメリットも考えられます。唯一運動会などが小規模になるのが欠点ですが、それはそれで良い経験になり良いと思います。 徒歩12分というのはお子さんの足ででしょうか?だったら、問題ないです。うちも徒歩15分ぐらいでしたので1年生でも通学には支障が無いです。 学力なども悪くないなら良いと思います。 私なら、B校ですね。
お礼
30人もいれば大丈夫とのこと、安心しました。 また、違う学年の児童とも接触が増えることでいたわる気持ち、尊敬する気持ちが身につきそうであることも 人数が少ないことによるメリットですね。 B校は建物がピカピカなうえ、先生方がとても頑張っておられるので 魅力を感じていました。 B校を選ぶという意見をいただけて安心しました。 もう少しいろんな方のご意見を聞いてみたいと思います。 どうもありがとうございました。
お礼
そうですよね、子供にとっての6年間って長いですよね。 1クラスしかないと、30人みんなが馬の合う人とも限らないし。 そういう状況を乗り越えていくことも社会勉強になるでしょうが たくさんの人と出会う可能性を放棄する方がもったいないと思い始めたのです。 B校の新1年生がせめて50人くらい、2クラス分いれば良かったんですが 1クラスだけってきついですよね。 夫や双方の両親とも相談して最終決断をしたいと思います。 どうもありがとうございました。