• ベストアンサー

第二種電気工事士の圧着工具について

自分は握力が弱いので、○、小、中が圧着できる小さい圧着工具を買おうと考えています。大の圧着はできないのですが、問題は無いでしょうか?回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dennkenn
  • ベストアンサー率80% (17/21)
回答No.4

第二種電気工事士の技能試験で「大」は必要ないはずです。「大」が必要になるのは、第一種電気工事士の方です(去年は必要なかったけど)。 本屋で「第二種電気工事士技能試験の公開問題」についての本を見て、その中で「大」が必要として無ければ問題ありません。本の中で必要ないのに試験で必要だったと言うことはありません。将来第一種電気工事士試験を受けるつもりなら、「大」が付いてるのを購入した方がいいですが。 「大」の刻印は結構力がいるので、「大」付きの圧着工具は大きいし力が必要な工具が多いですね。今回の第二種電気工事士の試験を確実に出来るようにしたいなら、質問者さんの考えの通り〇小中のみの小さい工具でも良いと思います。 私も手が小さくて握力も強くない方でしたが、ホーザンのP-737を使いました。そんなに握力を必要としなかったですね。下記のホームページを参考にしてください。メーカーによってはかなりの握力を要するのもあるので注意が必要です。 大きい圧着工具は、片手で使いこなすのが大変です。片手で握れないと圧着するときにずれたりして失敗する確率が大きいですね。 とにかく何度も練習して慣れることです。

参考URL:
http://item.rakuten.co.jp/edenki/ed510798/
tirorin0612
質問者

お礼

まさにこの商品の購入を迷っていました!レビューも良い評価が多いですね。試験に確実に合格する事を優先してこちらの商品を購入することにします!回答ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • angiras
  • ベストアンサー率16% (56/333)
回答No.3

過去の事は忘却に努めているので、定かではないのですが・・・・。 試験時に持参する圧着工具には、圧着後のスリ-ブに大中小の刻印が残ったと思います。 練習は何でも構いませんが、試験時には指定工具の持参が必須です。 今は、改定されているやも知れませんが???

tirorin0612
質問者

お礼

大もあった方が確実ですね。回答ありがとうございます!

  • pon-san
  • ベストアンサー率45% (169/371)
回答No.2

絶対使わないとは言いませんが、大は使わない気が。 私が受験したときも候補問題を練習しまくりましたが、ついぞ「大」の刻印は使ったことがないので。 ただ握力に自信がないのに小さな工具を使うのはかえって握力を要求されてしまうので大変なのでは? ラッチ付きの大きな圧着工具なら軽くリングスリーブを挟んでおいてから、工具の遠いところを握れば軽い力で圧着できますよ。圧着が不完全だと放さないので確実に施工できます。 そう考えると大がついたついていても損はないし、大きいと制限時間はあるし取り回しが大変ですがなれれば問題ないし。むしろなれるほどに練習してほしいです。施工がスムーズにできれば試験時間は結構余るはずですよ。

tirorin0612
質問者

お礼

なるほど、確かに慣れるまで練習すれば問題無いですね!小さい方が軽いというのは思い込みだったみたいです。参考になります!回答ありがとうございました!

  • ikyuu
  • ベストアンサー率33% (42/127)
回答No.1

実技の圧着では、2mm銅線を3本スリーブ圧着ができるものであれば問題ないかと思います。 通常は1.6mmを3本圧着するのが普通です。

tirorin0612
質問者

お礼

大は無くても問題ありませんね!回答ありがとうございます!

関連するQ&A