- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:正当なものでしょうか?)
家の解体・新築計画における叔父の反対行動について
このQ&Aのポイント
- 家の解体・新築を計画しており、叔父からの反対行動に悩んでいます。叔父は、私たちの土地に作られた水路を通ることを許可せず、また家族も通れないようにと言ってきており、さらに建築確認の許可も妨害すると脅迫しています。
- 私たちは叔父に事前に相談せずに計画を進めたことが原因で、怒りを買ってしまいました。毎日謝りに行っていますが、叔父の怒りは収まりません。私たちは工務店と契約し、お金も支払っているため、工事を進めるしかない状況です。
- 質問者的には、家の建設と叔父の怒りは別の問題だと考えています。ただ、叔父の怒りが工事を阻止する要因となり得るのか、どうしたら叔父の行動を抑制できるのか、ご意見をいただきたいです。謝罪を続けながらも、叔父の行動が続く場合、どのように対処すればよいかアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- odasaga09
- ベストアンサー率28% (94/330)
回答No.5
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
回答No.4
- 江戸川 コナン(@hanasuke12)
- ベストアンサー率61% (291/473)
回答No.3
- inon
- ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2
- lv4u
- ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1
お礼
いろいろと教えていただきありがとうございます。叔父との話も時間をかけお願いしました。少しほっとしています。それと、家の前の溝(用水路)の件ですが、市役所の方まで足を延ばし、問い合わせました。その結果びっくりした事実が判明しました。この溝(用水路)は、その土地の分は、叔父の土地として存在していますが、市の道路局の方は、その分を、市道の一部として取り扱っていました。すなわち、土地は個人所有ではあるが、その土地は道路(市道)の一部として取り扱っているため、わが家の土地は、公道に接する。つまり建築許可は出る。ということでした。珍しいケースだとも言っておられました。 どちらにしろ双方の問題が、今の所、解決しました。いろいろと教えていただきありがとうございました。