- ベストアンサー
貧しい時代の方が日本は大家族だったのか?
戦前生まれの世代は子沢山で、兄弟が五~六人いるのがざらです。いま少子化の理由に経済力が挙げられますが、昔は段違いに貧しかったと思います。大学までの教育費云々の前に生活が豊かではなかった時代でなぜ昔の人は沢山の子供を産めたのでしょうか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
娯楽が少ない。 今に比べ家事、生活、仕事など手間が多く人手が必要だと思うから。 周りが足並み揃えてた部分もあるのではないかな。
その他の回答 (9)
- 05051036
- ベストアンサー率22% (114/508)
ほかの回答者へのお礼で >自分の事考えて選んだ結果なのに少子化を騒いだりしてる今のおじさんおばさん連中は何なんですかね? こうありますが、そのおじさんおばさん連中と言う人らは、自分が考えている『普通』と、『普通』たらしめている時代背景が今と違っているということをわかっていないわけです。 当時としての普通の生活を提供できるから産む、できないから産まない。 この点は変わらないと思いますよ。 できないのに見切り発車していたなら、どんな時代でもやっぱり批判はされていたと思います。
お礼
高度経済成長期とかはマイホームやら家電やらでお金がかかって子供何人も生みたくなかったんですかね。 一億総中流とかいってたみたいですし。そこで育児の負担を減らす為に子供は二人位で落ちつかせようとしたのでは? 私がいいたいのは、豊かな暮らしを選択して子供を生み控えたから少子化になったのであって、それを年金貰う間際になって「労働人口が足りない」と喚くのはお門違いではないですかという事です。
- 05051036
- ベストアンサー率22% (114/508)
当時としてはじゅうぶんに豊か、少なくともマイノリティではない生活レベルだからこそ産めたのでは? 戦前生まれの世代、大学進学は相当なエリートだったでしょう。 だから庶民は大学行かせられない経済力でも問題なかったわけです。 今と当時とでは「普通」と見なされる水準が全然違っていて、さほど学歴が無くても妻子に(当時としての)普通の生活を提供できたわけです。 自分が当たり前のように与えられていたもの、通えていた学校。 こういったものが自分だけ得られないか、みんな得られない状態だったか? それによって惨めさは全然違ってきます。
お礼
ありがとうございました。お蔭様でめちゃくちゃ勉強になりました。 大学進学の前に、昔の所得水準って今より低かったんですよね。
>なぜ昔の人は沢山の子供を産めたのでしょうか? 今ほど科学技術が発達していなかった時代は、 子供でさえも貴重な労働力だったのです。 1時間かけて飲み水を汲みに行った。 一日畑仕事をした。 そんなのが当たり前だったのです。 だから、今でも貧しい国は子だくさんなのです。
お礼
感謝感激です!!疑問が解決しスッキリ爽快です(-^〇^-)♪ そだてる費用より労働力になって助かっていたんですね。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
今でも発展途上国の方が先進国よりも 子沢山ですね。 人間は豊かになると考え方が変わるのです。 貧しいときは、沢山産み、生き残りを少しでも 確保しようとします。 食事や医療が遅れて、子供のうちに死ぬことが 多いからです。 又、それをバックアップする制度が確立していました。 大家族で、子供の世話を看るひとが沢山いました。 貧しいときは、勉強しません。できません。特に女性は勉強の 機会を与えられません。 そういう人達は、子は授かりもの、と考え 先のことなどあまり考えずに、ぽろぽろ産むのです。 豊かになると、沢山産んで子孫を確保する 必要性が乏しくなります。一人か二人でも充分に 成長するのですから。歩留まりが良くなるのです。 豊かになると、皆勉強します。学歴も上がります。 そうすると、子供は少しで良いから精鋭に、後は私の人生を 楽しもう、という考えが強くなってきます。 沢山の子供を育てる大家族サポートも無くなりました。 一言でいうと、人間、豊かになると小狡く なるのです。
お礼
とっても参考になる回答をありがとうございます(^O^)感謝感激です 自分の事考えて選んだ結果なのに少子化を騒いだりしてる今のおじさんおばさん連中は何なんですかね?
今でも、経済的に厳しい家庭でも子どもが出来ます。 そして、「え?3人目?」なんて場合もあります。 よく「あの家は(暇で)やることないから子ども作っちゃうんだよ。」なんて言いますが、 私に言わせりゃそれも違いますね。 過酷な環境に圧迫されると、遺伝子を残そうとするのか、子作りをするよう本能にプログラムされているんだと思います。 だから、自分の家は収入がこれ位だからとか、そういう計算は働かないんでしょう。
お礼
回答感謝です!!めっちゃ参考ににりました。お知恵を活用します☆ 本能の問題なんですね?
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
今だって作る気持ちがあれば変わらないと思います、 時代は変わってないよ。 変わったのは心の方だよ。
お礼
明快なご回答ありがとうございます。悩み解決して嬉しいです(^O^)
- cubetaro
- ベストアンサー率24% (1290/5172)
昔は医療が進んでなかったので、良く子供が死んだのです。 「死ぬかもしれないから」多めに産んでおこう…という所でしょうか。 ------------ 避妊も進んでませんでしたし、堕胎もお金がかかるので、やむなく生む場合も。 それと、農業が主体だと子供は労働力になるので、生活のために産む場合もあります。 あとは、社会的に「結婚したら子供は産むもの」という固定観念もあったのではないかと。
お礼
理解しました!大変勉強になる回答でした。お知恵を活用致します♪
100年前に生きていなかったので想像でしか考えられませんが・・・・・ 第二次世界大戦終戦前の100年ほど戦争が絶えなかったんですね。 戦争は若者の命を奪うものなんですね。 従って極端に男性が少ない社会になります。 女性余りの時代が長い間続いたんですね。 当然今のように、3高なんて考える事ができなく、とにかく貴重な男をゲットする必要があったんですね。 そういう立場の女性は、とにかく男性に尽くす必要があったんですね。 今のようにワガママな態度をすれば、「三行半」を突きつけられるんですね。 実際に、3行と半行の紙切れ一枚で離婚できたんですね。 当時避妊もそんなに出来ませんでしたから、「ナスがママ、キュウリがパパ」だと子沢山になりますよね。 しかも産めよ増やせの社会風潮でもありました。 私はアメリカの女性と結婚していますが、アメリカでは妻のおじいちゃんの時代では子供は10人が普通だったそうで。 妻のおじいちゃん、おばあちゃんは確か14人お子さんがいたそうで。 最後のお子さんを産んでから、おばあちゃんは自分の部屋に鍵をかけておじいちゃんをシャットアウトしたそうです。 豊か貧しいに関わらず、子供が多ければ、長子が下の子供の面倒を見たり、仕事を手伝ったり出来るので、子供を産むデメリットは無かったと思います。 今でも男が偉そうにしてますよね。 その時代の名残なんですね。
お礼
そういう見方もあるんですね♪一人で悩んでた疑問解決しました(^∀^) アメリカも大家族だったなんてしりませんでした!
- OKWaveNo1(@OKWeveNo1)
- ベストアンサー率16% (141/864)
早婚なのに、避妊技術が未発達、中絶医術も未発達。
お礼
平和で人道的な時代でしたね。結果的に人口が増えて労働力も高まり日本の経済力も成長した訳ですし。
お礼
なるほどー!!めちゃくちゃ参考になりました(^∀^)ノありがとうです