• ベストアンサー

喪中とは?

おはようございます。 いつもお世話になります。 無知な為、ご教授ください。 入籍前でしたが、今年主人の祖母の弟の奥さんが亡くなりました。 喪中になり、年賀状の準備は不必要ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirocop
  • ベストアンサー率42% (168/399)
回答No.6

喪中とは、「死」を忌み嫌うある特定の宗教に基づくものなので 本来は大半の人々にはそもそも関係のないものです。 (一般に年賀状で喪中ハガキを出す習慣は、バレンタインのチョコや 節分の恵方巻きと同じく商業的意味合いが強い。それが証拠に喪中ハガキ を出しながら、TVでお笑いを見て大笑いをしている人が多いでしょ) ですので、出すか出さないかはあなたご自身とご主人の判断でいいと 思いますが、 亡くなられた方は、ご主人からみても4親等の姻族で、親族の定義にも 入らない。ましてやあなたから見ると、赤の他人と同じレベルです。 さらに亡くなった時点はまだ入籍前。 どこからどうみても、年賀状に影響するとは思えないのですが。 あとは、ご主人の「こだわり」次第ですね。

unigunkan
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 よくわかりました。 主人はこだわるタイプではないので、 出さないことになる可能性大ですね。

その他の回答 (5)

回答No.5

義理の大伯父になりますね 普通はそれほどこだわる必要はないと思いますが 旦那さんが出すなら出して構わないと思いますが 旦那さんが出さない場合には、届いた人に、寒中見舞いと言う形で、後で理由を書いて、出せば良いと思います ただ子供の場合には構わないと思いますが、 入籍したてとは言え、奥さまですから、旦那さんの医師にしたがっていたほうが良いと思います 私が旦那さんの立場でしたら、喪中葉書を出します

unigunkan
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 >私が旦那さんの立場でしたら、喪中葉書を出します そうですか、逆のご意見ですね。 主人と再度相談してみます。

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.4

範囲をどこまで広げるかはその人次第ですが、この場合は関係ないと思いますよ。 元々「喪に服する」というのは、年賀状を出すかどうかなどではなく、自分たちの生活すべてで、1年間喪に服して暮らす覚悟があるかどうかです。 一般的には、自分または配偶者の「祖父母-父母-兄弟姉妹-子供」あたりでしょう。

unigunkan
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございます。 >元々「喪に服する」というのは、年賀状を出すかどうかなどではなく、自分たちの生活すべてで、1年間喪に服して暮らす覚悟があるかどうかです。 恥ずかしながら喪に服すことがどういうことなのかよくわからないのですが、 年賀状云々でないことはわかります。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.3

>主人の祖母の弟の奥さんが たとえ結婚後であったとしても、故人とあなたとの関係を表す日本語をご存じですか。 「姻族大叔父の妻」でしょうか。 >喪中になり… よほど宗教に凝り固まった人でない限り、忌中、喪中うんぬんの前に、葬儀にさえ行きませんよ。 >年賀状の準備は不必要ですか… 日頃から年賀状など虚礼と思っているなら、これを口実に出さないのもありでしょう。 しかし、ふつうの日本人なら年に一度の楽しみとして、出し合うものです。

unigunkan
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 >たとえ結婚後であったとしても、故人とあなたとの関係を表す日本語をご存じですか。 >「姻族大叔父の妻」でしょうか。 存じませんでした。 葬儀には出ず、お盆にお邪魔した時お仏壇に手を合わせました。 >日頃から年賀状など虚礼と思っているなら、これを口実に出さないのもありでしょう。 私のような凡人には難しいご回答でした。

  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.2

おはようさんです。 旦那さんから見て四親等の奥さんですよね? 喪中は二(三)親等までで良いでしょう。 旦那さんもあなたも,喪中にはならないでしょう。

unigunkan
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 そうですか、ありがとうございます。 主人と再度相談してみます。

  • 491030
  • ベストアンサー率20% (94/455)
回答No.1

自分の場合、貴方の立場でしたら、今回は喪中に しませんね。ちょっと親戚というには遠すぎるので・・・。 ただ、ご主人と決めたなら喪中でも良いとは思います。 一応こういうのは自分達で決めて良いと聞いたことがあるので。

unigunkan
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 >一応こういうのは自分達で決めて良いと聞いたことがあるので。 そうですか、知りませんでした。 主人と再度相談してみます。

関連するQ&A