• ベストアンサー

過去問について

東北大学の教育学部を目指すの高3のものです。 10月の中頃から二次の過去問を解き始めているのですが、この時期では何年分ぐらいを目安にすればよいですか? そろそろセンター試験の対策をしていかないといけないので、センターと二次の勉強の比率に困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224896
noname#224896
回答No.1

受験科目での比率は,科目によります. センターのみの科目であれば,それはセンター100% センターの過去問を本番同様の時間で,繰り返し解くことです. つまり,これがセンター対策です. 二次試験にもある科目であれば, センターの難易度<二次試験の難易度 より, 二次試験の勉強だけすれば良いということになります. 過去問についてですが,過去に出題された問題に若干傾向がある程度の認識で,これも試験本番向けの練習用の問題として,必ず時間を計って,どの範囲がどのくらい時間が足りないかということを常に念頭において,活用して下さい. 過去問は,5年分でもあれば,良いのではないでしょうか. 集めようと思えば,10年分以上集まるのではないでしょうか. しかし,それを集めることが目的ではなく,合格することが目的なので,3年分しか集まらなかったら,それは,それで,今の大切な時間を受験勉強に専念すべきです. 試験委員は,当然,歴任することはないではありません. 特に東北大学等の旧帝大という大学は特に^^; ==================================================== 最低でも,12月中旬までに,全課程を自分のもにしていないと, 同時に受験する浪人生と比較して,現役生は不利となります. どうか,現役合格することを祈っています. 頑張ってくださいね^^

noname#174633
質問者

お礼

わかりました。 全過程履修しているので大丈夫だと思います。 絶対現役合格します!

その他の回答 (1)

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

学習の比率については、志望が固まっているのなら、「配点」を基準に考えればいいです。 東北大教育の場合は、センター:二次=450:800なので、それくらいのウェイトで。 教科別では、英:国:数:社:理=400:400:300:100:50なので、それくらいで。 調整するならセンターはバランスが命なので、得意科目を削って苦手にまわす。 あるいは、今さら伸びにくい国語を削って、理社にまわす。 というのがセオリーです。 過去問については、単なる演習と考えず「大学との対話」だと考えるべきです。過去問は大学が受験生に披露する最上級のインターフェイスです。特に旧帝大クラスになると、練り込まれた出題になるので、その構成からどんな学生を求めているか、どんなレベルや切り口の解答を望んでいるか、が見えてきます。 丁寧に迎え入れてくれようとしている相手には、周到に答えましょう。大学のスタンスをつかむには5年分もあれば充分です。数学だけはもう少しやってもいいでしょう。そして「相手」が見えてきたら、あとは平素に戻り大学の名前をことさら意識せずに、しかし何を問われるかについては常に意識しながら学習を進めるのがいいと思います。

noname#174633
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 僕は国語の記述問題が苦手なのでその辺も意識してやっていこうと思います。

関連するQ&A