• 締切済み

高校化学 見かけの分子量

高校の宿題です。どうしてもわからなくて。。 メタンと二酸化炭素をある比率で混合したところ、見かけの分子量がMの混合気体ができた。 この気体を一定量とって何回も濃水酸化ナトリウム水溶液に通過させたところ、初めは体積の減少がみられたがその後は変化しなくなった。 このときの最初の体積に対する変化後の体積の比率を求めよ。 ただし、この操作は定温定圧のもとで行うものとする。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.2

水酸化ナトリウム水溶液に吸収されるのはCO2です。 従って、CH4の割合をxとおくと、CO2は(1-x)となり、 体積変化の比率は1→xとなります。 また、混合気体の分子量がMですから、 16x+44(1-x)=M -28X=M-44 x=(44-M)/28 となります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224896
noname#224896
回答No.1

m/M=RT/pV ...溶解質量の算出 pV=(n/M)RT ...元の気体の状態方程式 pV'={(n-m)./M}RT  ...気体溶解後の気体の状態方程式 つまり, V'/V=(n-m)/n 体積比は, (溶ける前の体積の質量-溶解した体積質量) これを(溶ける前の体積の質量)で 割った値です.

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A