- ベストアンサー
卒業研究について
今、高3なんですけど卒研についていくつか質問したいことがあります! 1、卒研は一人でやるのですか?それともグループで? 2、研究内容は自分で決めれるのでしょうか? 3、自分が研究したい時に研究ができるのでしょうか? 知ってる人お願いします!
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
理系の大学を卒業した者です。 >1、卒研は一人でやるのですか?それともグループで? 一人でやっている人もいます。グループも います。研究の内容によります。 >2、研究内容は自分で決めれるのでしょうか? 先生によりますが、希望は聞いてくれます。 卒業研究ですから、先生が指導、評価できる 内容に限られますので、まず自分がやりたいことを やらせてくれるような大学、そして先生選び ということちゃんとやれば、かなり自分の 希望がかなうと思います。 >3、自分が研究したい時に研究ができるのでしょうか? グループでやっている場合、他の人の都合があり ますし、実験や現地調査を伴なうような研究では それらの都合もあります。 私が知っている中で、比較的自由に見えたのは、 コンピュータシミュレーションを課題にして いる人たちでした。 卒業研究で殆どの学生が拘束されるのは、 指導教官への報告ですが、プログラムを組んで 何かを試すような研究の場合、予定どおり手際よく やれる可能が高く、割と時間が自由になるようでした。 反対に拘束が多いのは、グループで実験やって いるような人たちで、サンプル作りに失敗すると もう一度やり直しということもあり、作り直せば 成功するとも限らない上、指導教官への報告や、 学会への報告を予定していると、いいデータが 取れるまで徹夜ということもしばしばです。
その他の回答 (5)
- noroyoshi
- ベストアンサー率32% (148/457)
この文章からみると,大学の「卒研」なのか,はたまた高校(総合学科など)の「課題研究」を「卒研」と言っているのかの意図がわかりかねますが……。 1.大学の場合,一人でやることが多いです(文系学科はたいてい1人)。高校の場合はよく知りませんが,その学校によるのではないでしょうか。 2.大学の場合,所属する専攻や研究室,担当の先生によりけりです。自由に決められる場合もあれば,「あなたは○○を研究しなさい」と先生によってテーマが決められる場合もあります。文系学科の場合はたいてい自由に決められますが,理系だとそうもいかないことがあるようです。 総合学科の卒業ではないので,高校の場合はよく知りません。あしからず。 3.「自分の研究したいときに」というのがよくわかりませんが,大学の場合,卒研に取り掛かるのは普通は4年次以降でしょう。大学には最大8年間いれるわけですし(だからといって,留年して8年かかって卒業するのをすすめてはいない。できるならば4年で卒業してください),そういう意味では要件を満たせばいつ研究しようと自由なのかもしれません。 ただ,前の方も書かれているとおり,卒研には必ず締切があります(普通1~2月)。また,卒研は大学での研究の集大成なので,1日や2日でできるなどというほどの生易しいものではありません。それなりの時間と手間をかけないと完成できません。その点は断っておきます。 高校の場合……だからよく知りませんが,総合学科の場合たいていは3年生のときに2単位分の設定があります。自由にできるかどうかはその高校次第でしょう。
お礼
高校のではなく大学の卒研のことです。 言葉が足りなく申し訳なかったです。 回答ありがとうございました!
- mu3
- ベストアンサー率25% (10/40)
昔、卒論に取り組んでいた者です。 研究の前に、研究室の配属ですが、学科によって配属の方法が異なります。例えば、学生が成績順に選べる/自由に選んで、人気の研究室は抽選や成績順/予めテーマがあげられていて、テーマを成績順に選び、その結果研究室が決まる/自分でテーマを決め、それを指導できる研究室に配属されるなどなど。 以上であげた例は私が通っていた大学のいくつかの学科の方法です。同じ大学内でも学科でこれだけ異なります。 ですので、ご質問の1.2については、学科や担当教員によって様々でしょう。 一概には言えないと思います。 3.については、グループワークなのか個人なのかで 異なりますが、いずれにしても「締切」があるものです。それに向かってまとめるためにほぼスケジュールは決められるでしょう。スケジュール管理も含めてしっかり自己管理が出来るかが、卒研の重要なポイントだと思います。 また、定期的に教員との打合せやゼミがあるでしょう。その際にそれなりの成果を報告できないといけませんね。 ポイントを抑えながら進められれば、研究したい時に研究できます。
お礼
大学では、バイトしたいと思うのでやはり好きなときに研究できるのがいいですね! 回答ありがとうございます。
- daisangenn
- ベストアンサー率31% (30/95)
僕は大学4年生で、今まさに卒業研究をやってます。 #1さんが答えているように全ては研究室による、というのが答えです。ただ、卒業研究は、研究の手順を覚える側面が強いような気がします。また研究は、チームでやるのもあれば一人でやるのもあります。僕が所属している研究室では両方あります。 ところでいきなり、自分で研究テーマを決め、その研究をどのような手順・方法で進め、結果をまとめ、論文を書く…このようなことを、自分で全てやれといわれたらたぶん無理でしょう。大体大学4年生の段階ではまだまだ研究テーマを自分で決定するには知識が少し足らないのです(中には自分で勉強してきめられる人もいますが)。ですから、様々なことを教授や先輩方に聞きながら(研究テーマを与えられることもある)研究を進めるという形になります。 本格的に自分で研究をしたければ、大学院に進むか企業で研究職に付くまで待たなければならない(それぐらい勉強が必要)と思います。
お礼
回答ありがとうございました! 大学院でも研究すべく頑張りたいと思います。
- Ichitsubo
- ベストアンサー率35% (479/1351)
ただいま卒業研究中です。 私の学科・研究室の場合、 1.分野としてはグループですが、テーマ自体は一人です。そしてそのテーマは世界でも数えるほどしか研究している人はいないことでしょう。 2.研究テーマは与えられたものです。 研究室によっても違うでしょうけれども、理系の場合は卒業・修了された前任者のテーマを引き継ぐことが多いです。 3.研究したときに研究が出来ます。ただし研究したくなくても必要最低限研究しなければなりません。
お礼
回答ありがとうございました! 良く分かりました。
- keim
- ベストアンサー率18% (3/16)
はじめまして。現在大学4回生(文系)の者です。1の回答なんですが、ゼミの教授によりますね。私の所属しているゼミでは、個人でしていますが、友達のゼミでは、グループで卒業研究をしています。2の回答ですが、研究内容は自分で決めることができます。しかし、難しい議題にした時やその方面の文献が少なくてやりずらいと判断された場合は、変更を求められる時があります。3の回答ですが、基本的に好きな時にできます。ただ理系の学部は別ですよ。私のゼミでは、ゼミの時間、質問がある場合のみ来るって感じです。基本的にゼミ以外の時間で卒業研究をしますね。
お礼
回答ありがとうございます! 卒研について詳しく教えていただきありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました! いろいろと教えていただき感謝してます。