• 締切済み

アンケート

 学校の授業で石橋について調べています。協力していただけるとうれしいです。  無理に全部答えていただかなくても結構なので、気軽に、一人でも多くの方にお返事いただけると嬉しいです。  一つの質問に対していくつ答えていただいてもかまいません。よろしくお願いします。 1.あなたはどこに住んでいますか?またどこの出身ですか? 2.石橋と聞いて何を思い浮かべますか?  (例:どこそこの眼鏡橋だとかことわざなど) 3.石橋の構造についてどう思われますか?  (例:地震に弱そうなど)  

みんなの回答

  • lamop
  • ベストアンサー率29% (47/158)
回答No.8

1.熊本県の端っこ(福岡寄り)、荒尾市です。 2.熊本の通潤橋(結構有名)! と言いたいところなんですが、  最初に浮かんだのはもっと小さな、小さいころに遊んだめがね橋です。 3.小学校の道徳?の授業で、通潤橋をつくったときの話を聞きました。  石を組み合わせて、すごいですね。昔の人がよくこんなもんつくりましたね。  真ん中のとことか、大変だったでしょうね。  通潤橋は中に水を引いてるんですけど、時々橋の真ん中の詮を向いて、中をきれいにするんですよ。  今ではそれがイベントになって。すごいね!!

lily-yuri
質問者

お礼

 写真で見ました!水がでているところを。 中をきれいにするためなんですね~。勉強になります。  どうもありがとうございました。

  • Asihana
  • ベストアンサー率9% (8/87)
回答No.7

 1:岡山です。京都に長くすんでいました。    2:「石橋をたたいて渡る」ということばと、川上哲治野球。  3:最近はコンクリートですが、以前は2mぐらいの橋(岡山は用水路が多いので、家のまえに橋をわたしてあった)が、石でできていました。  みなさん、アーチ橋を想像されますが、小さいのは一本の石で橋になります。(幅をとるために3本4本つかってますが。)  腐ったりはしないですが、けっこう長持ちするものですね。自動車が通るようになって、コンクリートになってきたようです。

lily-yuri
質問者

お礼

 詳しく書いてくださってありがとうございます。参考になります。  石橋は主に歩道橋として使われてきたので現在の自動車荷重はもたないと思われがちですが実際はそんなことないようです。でも、最近は施工されることが少ないので残念です。

  • pen2san
  • ベストアンサー率37% (260/696)
回答No.6

1)住所は神奈川県です。 出身は広島県です。 2)熊本(通潤橋とか)、長崎、諫早とか(どちらもメガネ橋で有名ですよね。でも、メガネ橋以外にもたくさんの石橋があります。) 3)見かけよりずっと強く、一度組んでしまえば簡単には壊れない頑丈な物と想像します。

lily-yuri
質問者

お礼

石橋は調べれば調べるほどおくが深いですね・・・。 pen2sanのおっしゃるとおり、呼ばれ方も様々ですし。 どうもありがとうございました。

  • ARC
  • ベストアンサー率46% (643/1383)
回答No.5

1. 2.については、kawakawa教授と一緒です。学生時代に電車に揺られながら(夢うつつで)その駅名を聞いていました。 3.については、ヨーロッパのアーチ建築を思い浮かべてしまいます。たしか、要石(かなめいし)っていう、アーチの中央のくさび形の石が重要なんじゃなかったっけ。

lily-yuri
質問者

お礼

ヨーロッパのものってなんていうか大胆!っていう感じがします。 実物を見たことがないので写真でですが。 ありがとうございました。

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.4

1.大阪市生まれの大阪市内育ちです。 2.大阪府池田市石橋‥地名が一番に浮かんできましたネ。きっと何かの由来があるのでしょう。 橋としての石橋は、昔の人はどのようにして精密な組み合わせができる切り出しをしたのだろうと不思議に思います。城の石垣と同じ疑問が湧いてきますネ。 3.やっぱり、一部が崩れると連鎖的に壊れてしまいそうな気がしますネ。 以上kawakawaでした

lily-yuri
質問者

お礼

昔の人ってえらいなぁ・・・ってつくづく思いますね。 ちゃんとした構造計算とかなくてもできているものって多いですし。 どうもありがとうございました。

  • jj3desu
  • ベストアンサー率34% (291/849)
回答No.3

気軽で良いんですよね?専門的な事はわからないので。 (1)東京生まれの東京育ち(神田の生まれです) (2)本当は、「石橋」という響きからはタイヤを思い出したんですが、人が渡る橋に限定すれば、長崎のめがね橋でしょうか。あとは石橋を叩いて渡る。 (3)構造...?どうやって架けるんだろう?接着部分はどうなっているのだろう?と心配ばかりが頭をよぎりました。

lily-yuri
質問者

お礼

私も思いました!石橋ってなぞですよねぇ・・・。 だから調べようと思ったんですけどね。(笑) どうもありがとうございました。助かります。

  • loto6
  • ベストアンサー率20% (6/29)
回答No.2

気軽に答えてしまいます。石橋と聞いて、思い浮かべる事。石橋の構造。 やはり、石橋をたたいて渡る?お城のお堀にある、なんて言うんだっけ。 城壁?今でもそう信じているのですが、どれか一つの石を抜くと全部が 崩れ落ちるという話し。本当なのかな?そんな事しかしりませんけど。 ほんとに気軽ですいません。

lily-yuri
質問者

お礼

石・・・。なんか石を抜いてみたくなりました・・・。もちろん模型での実験としてですが。(笑) ご協力ありがとうございました。

  • Q2kirai
  • ベストアンサー率16% (22/136)
回答No.1

ごくろうさま (1) 徳島県じゃないけど四国です (2) 徳島県鳴門市のドイツ橋 大麻比古神社裏にある公園の小さな谷川に架かっている長さ3メートル、高さ3メートルの石積み橋。約75年前、近くの俘虜収容所にいたドイツ兵が母国の土木技術を生かして造りました。 (3)丈夫そうです。小さいからかな?

lily-yuri
質問者

お礼

ありがとうございました! すごく丁寧に答えていただけてうれしいです。 また何かあったらよろしくお願いします。