• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ポイントと言う言葉について)

ポイントとは?運行情報メールの内容とは

このQ&Aのポイント
  • 運行情報メールで頻繁に見かける「ポイント」とは、線路を切り替える装置や電車の進む方向に線路を動かす機械のことを指します。
  • 運行情報メールには「信号装置点検」という内容もよく表示されますが、これは軌道回路の不正落下を意味しています。
  • 運行情報メールには「ポイント故障」という表記もありますが、これは何かが故障したことを示しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。 首都圏の私鉄で電車運転士をしております。 >運行情報メールで「信号装置点検」=軌道回路の不正落下(いろいろな事象があると思いますが)といった内容なのかな?なんて考えてみたり。 運転士の立場では、“信号装置点検”の一節では確かにアレコレ考えます。 例に挙げられた軌道短絡の他、 絶対信号機でテコ操作誤りで直前停止されてしまったり、 種別の出し間違え、 ルートの取り間違えとか。 今の殆どの鉄道は確かにコンピューターで制御しているので、正確でそんな事などと思う方が多いと思いますが、変更モロモロは人間がコンピューターに入力する訳で、その際の入力間違いからルート誤り(異線侵入)も起こり得ます。コンピューターだから絶対に正しいという事はありません。 弊社の場合は基本的に人が信号操作を行うので、この“信号装置点検”の一節だけでは如何様にも取れます。 ただ、旅客への案内で考えた際、これはどうでもいい事になります。 大事な事はどれだけ遅れ、どれだけダイヤが乱れ、回復の目途があるのかどうか、そして、どうすれば良いのか、 これらの案内内容が重要で、○○が壊れたなど専門用語の羅列の重要性は却って案内を複雑にさせる要因と思います。 ポイントが仮に専門用語であろうと、一般的な用語であろうとも、どちらでも良い事で、 大事なのは遅れの具合や回復の目途、そして対策の提案になります。 個人的には、 >しかしポイントってわかりやすく言う(言いかえる)と何でしょうか? 線路を切り替える装置?レールを動かす機械?電車の進む方向に線路を動かす機械?なんて考えてみましたが堅苦しいですしわかりにくそうなので皆さんの意見を聞かせてほしいです。 ポイントで十分と考えます。 長い文章ほど物事をわかりにくくさせるモノです。 大事な要素は、「ポイント」という言葉ではありませんから。

noname#204378
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 このような考えもありますね。利用者に何を伝えたいかが重要ですよね。

その他の回答 (5)

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.6

>ポイントってわかりやすく言う(言いかえる)と何でしょうか? 分岐器とそれを駆動する転轍機。 転轍機は、人力で動かすものと電動で動かすものがあります。

noname#204378
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7995/21381)
回答No.4

「ポイント」って鉄道用語だったんだ・・・部内では(マニアの間も含めて)ごく普通に使う用語なので、言い換えることなんて初めから考えもしなかったですが(苦笑) 具体的な「部分」は、今までの回答者さんの言われるとおりですが、具体的に「ポイント故障」と言った場合にどこが壊れているかと言うと、多くは「別に"ポイント"部分のレールが折れたり外れたりしたわけじゃない」です。 というのも、通常「ポイント」は運転指令所のコンピュータからダイヤに従って自動的に「あっちに行け・こっちに行け」と動かして(部内的に言うと"転換"して)いるんですが、実際に「転換」したかどうかを別回路のセンサーなんかでチェックして「転換OK」を確認しているんですね。で、この「転換OK」にならなかったことを「ポイント故障」と言っているんです。 ですので、どっちかと言うと「ポイントへの信号が通ってない」とか「センサー不良」とか、実は「転換時に異物が挟まった」とか、とにかく直接的な"ポイント故障"でないものまで「ポイント故障」という用語に含まれるんです。 まあ、実務的には「レールが外れちゃった」時と同じで、「その"ポイント"を列車が通れない」「その"ポイント"が実際に正常に動作しているか視認するまでOKが出せない」ですから、「ポイント故障」とひとくくりに言っているんですね。 ちなみに「ポイント故障」の場合は、そのポイントを列車が通過しない、またはそのポイントをどっちか方向に固定してしまえば問題は起きないですから、「開通」が完全な修復を意味しない=開通してもダイヤの乱れが長く続く可能性がある、という点を了解しておいた方がいいかもしれません。

noname#204378
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

    ご質問が「ポイントという言葉について」とありますので、、、 points と複数のsをつけ「イギリス英語」と特記して、ロングマンの辞書には、下記の定義があります。      a piece of railway track that can be moved to allow a train to cross over from one track to another:     「列車をある線から別の線に移らせるレールの部分」     例文には The train rattled over the points.「列車はポイントの上でがたがたと音を立てた」が出ています。       http://www.ldoceonline.com/dictionary/point_1     アメリカ英語では switch が使われますが、イギリスが初期に日本の鉄道に影響を与えていますから「ポイント」はその関係で入った言葉だと思われます。    もともとポイントは、「尖った先」という意味ですから、転轍組織の中央部分の尖ったレールの事を指していたのでしょう。    これはむしろ語源の説明で、鉄道関係の専門家がどのようにお使いになるかは、また別問題だと思います。

noname#204378
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 若干求めているものと違いますが、こちらも勉強になりました。

回答No.2

現場ではそんな分岐器などという表現はしませんよ。ポイントのことはスイッチっていうんですよ。 大抵ポイント故障とは、その分岐器を作動する機械(スイッチングマシーン)が何かの理由で 作動しなくなったという意味です。

noname#204378
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

回答No.1

  正式名称は分岐器(ぶんきき)  

noname#204378
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A