• ベストアンサー

ベクトル解析で。

∇・∇A=-1/2A^2+rot×∇A を証明する問題で A=A1i+A2j+A3kとおいて証明しようとしたけどできません。 どなたかわかりやすく(すみません) おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.2

問題が違っていませんか? A はベクトルですか? ∇A と書くところを見るとスカラーみたいですが? rot×∇A はどういう意味ですか? rot(∇A) なら意味がありますが. 表現の疑問点に加えて, A を定ベクトル(ゼロでない)にしたときに, 左辺および右辺第2項はゼロになるのに(微分演算子がかかっている), 右辺第1項は定数ですね. どうも変だな. 1/2 という係数と,A^2 とから思い出すのは (A・∇)A = (1/2)∇(A^2) - A×(∇×A) ですが...

tess
質問者

お礼

説明不足と記入間違い、すみません。 Aはベクトル場です。 A・∇A=1/2∇A^2-A×rotA です。すみません。

その他の回答 (3)

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.4

siegmund です. ∇(A・B) の式の証明については http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=704242 で,KENZOU さんと grothendieck さんのご回答をご覧下さい.

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=704242
  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.3

つまり,私が No.2 の回答で書いた式ですな. ベクトル解析の公式に (1)  ∇(A・B) = (B・∇)A + (A・∇)B + B×(∇×A) + A×(∇×B) というのがあります. A,B はベクトル これで A=B とおくと問題の式がすぐに出ます. (1)はかなり有名な公式なのであちらこちらの本に載っていると思いますが.

  • Lacoon
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.1

この問題はひとつだけ引っかかりやすいところがあるんですが… ヒントとしては、演算子のみを変形するときに「同じものを足して引く」という操作があることです。 あとはLet's try!