- ベストアンサー
センター利用のみか、一般も受けるか
- 24歳の大学進学を考える人が、センター利用入試だけにするか一般入試も受けるか迷っている。
- 物理と数学を独学で学んでおり、センター試験に集中するか、数学IIICも取り組みながら一般入試も受けるか迷っている。
- センター利用入試の倍率が高いため心配しているが、センター試験だけで合格できればありがたいと思っている。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
センター一本というのは実際問題としてかなりリスキーな選択です。 センターの特徴である時間的制約の中ではほんの少しのミスから大惨事になることはよくある話です。 特に質問者さんのレベルだと平均点(その年の難易度)にも大きく左右されると思います。 仮に私が質問者さんの立場なら、まず11月末までは数学と物理IIをやり、12月からセンター対策、センター後にまた数学と物理をやります。 目標としては一般で英語8割、物理8割、数学5割を狙います。 数学IIICは実際、範囲としてはたいしたことありません。大きく分けて微分、積分、行列だけです。 基本的な問題さえできれば半分解くくらいはそんなに難しいことはありません。 この戦略で一番大変なのは数学IIICではなく物理IIを仕上げることだと思います。それでも数学で合格点までもっていくよりも物理で満点狙うくらいのつもりでいる方が簡単だと思います。(質問者さんも物理の方が得意そうですし) とにかく「センターで~点とれるだろう」というのが一番危険です。とにかく普段解いている過去問よりも点数はとれないものと思っていた方がいいです。 ※ただし、大学によっては数学が易しく、物理が難しいなどと問題の難易度が偏っていることが多々あるのでその場合、また戦略を変えるべきかもしれません。その辺は受ける大学がわからないので何とも言えないので、自分で赤本をやってみて判断してください。
その他の回答 (1)
- chibicute
- ベストアンサー率59% (143/240)
この情報だけからすると、センター利用だけがいいのかなぁという気がします。 数IIICはまったくこれからですよね? 受験される大学のレベルにもよるかもしれませんが、ちょっと厳しい気がします。 あと4カ月弱ですから。 あとセンター試験はどれくらいとれそうですか? センターでどれくらい必要かという目安は、「パスナビ」というサイトなどで調べられます。 たとえば日大の工学部の建築は50%がラインとなっていますが、電子工学は66%となっていてずいぶん差があります。 このままの努力でその点数がとれるか調べる必要があります。 あとはセンターの過去問を解いてみてください。 数学などはかなりスピードを要するので慣れが必要かと思います。 基礎力があれば基本的には解けるのですが、高得点を取るには演習量が必要です。 逆に言えば、今それほどとれなくても、基本さえ出来ていれば演習量を積めばそこそこ点数が伸びる可能性があります。 参考になりましたら幸いです。
お礼
とても参考になります!ありがとうございます! 教えていただいたパスナビで調べてみたところ… センター利用で73%・一般で代ゼミ合格難易51でした。 正直に申しますと、模試なども受けていない為、 何点くらい取れそうか分かりません。 とにかく演習量が大切なんですね! だいたい基礎はできてるので、ひたすら過去問解いてって センター利用入試に絞って受けた方が、今の状態なら良いかもしれませんね。 独学でやってると、周りに相談できる人がいません。 なので、どういったアドバイスでも本当に嬉しいです。 ありがとうございました!
お礼
お礼が大変遅くなり、本当にすみません! 細かい戦略、とても参考になりました。 センター一本はリスキーだとsaaggggさんが書かれているのを読んで、 一般も受けるつもりで進めるか、真剣に検討しました。 しかし結局、私にとって新しい分野を学ぶよりも、 より少ない範囲で繰り返し学習した方が、効果が高いだろうと結論しました。 新しいことを学ぶのは、精神的にきついのです。 多少リスクを負わないと、もともと受かるような状況ではありませんし! あと、1ヶ月ほどセンターに向けて必死に勉強しようと思います! 本当にありがとうございました!