• ベストアンサー

犬のしつけ

なかなか犬がお座りやお手ができません。簡単におぼえさせれる方法を教えてください。しつけのやり方をたくさん教えていただいた方をBAにしたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koebi
  • ベストアンサー率31% (613/1930)
回答No.2

犬は関連付けて覚えるので教えたい動作とコマンド が一致した瞬間に誉める事が大事です オスワリならちょっとでも座った瞬間に誉める 座る行為にオスワリのコマンドを付けて誉める オスワリ時間を長くする 誉めるのは高い声で大げさ または クリッカーを使う クリッカーはクリッカー=良い事と関連付けると犬の 動作の瞬間を逃しにくくこれすると良い事っ!と コマンドを躾けやすいです 動作は犬がしなかったらどうしたらその動作を犬が するかを考えます オスワリならリードを付けてリードを短く踏む フードなどを高い位置にもっていくと自然と座ります リードを使うのはジャンプなどさせずに自然と座らせる 為です お手なら人間自ら手のひらに肉球を乗せて誉める お手ができたら手のひらを高い位置に向けてハイタッチ 手のひらは出さずにお手をさせてハイで挙手 フセはオスワリの状態からフードを床など低い位置に 移動すると自然とフセます 小型犬のパピーなどは小さいのでフセをせずとも床 に視線が近いのでこの方法だとフセしないこともあります その場合はくぐるような場所を用意して犬のいる反対側 にフードを置くと潜ろうとフセの体制になるので誉める 人間の足を使うとやりやすいですよ フセからフードを床に近いまま横に移動させるとゴロン と犬が横になるのでバンやゴロンなどコマンドをつける うちのは回転レシーブのように一回転もします 怖い顔で仁王立ちすると腹天するのでゴメンナサイで腹天 バックは狭い場所に犬を入れて手で押しやって下がったら 誉める 咥えろは目の前におもちゃをおいて咥えたら誉める ハナセはおやつを見せて咥えていたおもちゃを離したら 誉める ハナセができたらおもちゃ箱などの中に離したら誉める おもちゃ箱を犬から徐々に遠くしてカタセのコマンドで 躾ける ハナセから手のひらにおもちゃを落とすのでチョウダイ これも徐々に距離を伸ばします チョウダイができたらおもちゃを投げるときにボール ちょうだいでおもちゃの名前を覚えます ダッコは犬のおやつを口で咥えて屈んで犬が飛び込んで 来るのに関連付ける などなど できなかったら視線を反らして無視 おやつのご褒美は徐々にランダムにします 指示に動作をつけることで分りやすく遠くでも指示ができます 犬は人間の目線や指差し確認が分ります チョウダイなど手のひらをトントンとすると分ります

その他の回答 (1)

回答No.1

犬の鼻先にオヤツを持って行き、「お座り」と言って、オヤツを上に上げると犬も顔を上に向けるからその時お尻を軽く押さえて「お座り」の姿勢をとらせる。 いっぱい褒めてオヤツをあげる。・・・を繰り返す。 お手は、お座りさせた状態で、「お手」といいながら犬の手を持ち上げ、その状態で褒めてオヤツをあげる。 犬の集中力を考えてトレーニングは一回10分から15分程度。 それを毎日2、3回すること。(朝昼晩とか朝晩とか晩のうちに2回とか習慣づけるといいと思います) また「お座り」ができるようになったら、次は「伏せ」を教えて、最終的には家庭犬に必要な「お座り、伏せ、待て、来い」ができるようにするといいと思います。 これはこの順番で続けてできますし、難易度も上がっていきますので、この順番で増やしてください。 ちなみに「待て」というのは解除命令もしくは次の命令があるまで「お座り」なり「伏せ」なりその姿勢を維持することで「お預け」とは違います。 じょじょに待たせる時間を延ばしたり、飼い主が犬の前から姿を消したりします。 また散歩中や他の犬がいるところなど、いろいろ状況を変えてさせていきます。 最終的にはオヤツなんかなくても、いつでもどこでも飼い主の命令に従えるようにします。 お手は「芸」の部類なので別にそれほど重要ではないです。(させるのはいいんですけど) 伏せの教え方は、「伏せ」と言って犬の鼻先に出したおやつを地面すれすれまで下げれば犬は「伏せ」の姿勢になるので(お尻があがっている場合は下げて)その状態で褒めてオヤツをあげます。 両前足を引っ張って(やさしくね!)「伏せ」にさせてもいいです。 「待て」は犬に「伏せ」をさせて立ち上がろうとした瞬間「待て」と言って掌を向けて手で制します。 立ってしまったらまた「伏せ」をかけて。 「伏せ!、待て!・・・OK!(褒めてオヤツ)」の繰り返しで覚えさせていきます。 「来い」は「待て」にした犬を呼んで、来たら褒めてオヤツをあげます。(でもいつでもどこでもとなると一番難易度が高いのが「来い」) いずれのコマンドも「声符」、つまり声によるもの以外に「視符」(ジャスチャー)も一緒に教えておくといいです。 うちだったら、ひとさし指を立てて「お座り」、手の平を下に向けて「伏せ」、手の平を前に向けて「待て、両手を抱っこするように差し出して「おいで」です。 飼い主自身も楽しんでやることがトレーニングのコツだと思います。(めんどくさいなら犬を飼わないか、すでに躾の入った犬を飼えばよかったわけですし・・・) ぜひ楽しみながらがんばってくださいね(^^)

noname#164710
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A