• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校物理、電磁誘導の問題について)

高校物理、電磁誘導の問題について

このQ&Aのポイント
  • 問題の要点としては、電流や起電力の向きの設定を誤った場合に気づく方法についてです。
  • 正答では、導体棒Pの動きやローレンツ力、誘導起電力などを考慮し、正しい電流の向きを設定しています。
  • 一方、誤答では、電池の起電力の向きを誤って設定してしまったことで答えが間違ってしまっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FT56F001
  • ベストアンサー率59% (355/599)
回答No.2

問題文に「導体棒Pがおもりを引き上げながら一定の速さで右に動いている」とあります。 電池の方向は明示的には問題に指定されていませんが,一意に決まります。 (逆に電池をつないでしまうと,棒は左に動いて,おもりとともに落ちます。) 「問題の不備」や「問題製作者の思い込みによる正解」ではなさそうです。 さて,質問の趣旨 抵抗r間に流れる電流が (BLE-mgR)/BL(R+r) (1) (BLE+mgR)/BL(R+r) (2) のどちらで与えられるか,直観的に考えて見ます。 まず,重りがとても軽い(m=0)のとき, (1)(2)で与えられる電流はE/(R+r)になります。 レール間の電圧はEr/R+r)です。 導体棒Pは力を出す必要がなく,導体棒に電流は流れていません。 その電圧になるまで導体棒が加速し, フレミング右手の法則で決まる誘導起電力が, 電源電圧Eを抵抗Rとrで分圧した電圧,Er/(R+r)とつりあった状態です。 さて,この状態で重りを載せた(m>0)とします。 棒の速度は落ち,レール間の電圧はEr/(R+r)より下がります。 導体棒には電流が分流し,重りを巻き上げる力を出さなければなりません。 その結果,抵抗rに流れる電流はE/(R+r)より減るはずです。 すなわち,m=0のときに比べて,m>0にすると抵抗rの電流は減るはずです。 mgRの符号を見ると,(1)式は正しそうだけれど, (2)式は違っていることが分かります。 式の符号(プラスマイナス)が分からなくなった時, こうやって直観的・定性的に考えるやり方は,けっこう役に立ちますよ。

arinkoko
質問者

お礼

ありがとうございます。 極端に考えることが大切なのですね! >電池の方向は明示的には問題に指定されていませんが,一意に決まります。 >(逆に電池をつないでしまうと,棒は左に動いて,おもりとともに落ちます。) ここがわからなかったので、詳しく教えてくださいませんか? 棒が右に動くためにはef間の電流がe→f向きであればいいんですよね。 電池の方向を逆にすると絶対にe→f向きの電流ではなくなってしまうのでしょうか。

その他の回答 (2)

  • FT56F001
  • ベストアンサー率59% (355/599)
回答No.3

>>(逆に電池をつないでしまうと,棒は左に動いて,おもりとともに落ちます。) >棒が右に動くためにはef間の電流がe→f向きであればいいんですよね。 >電池の方向を逆にすると絶対にe→f向きの電流ではなくなってしまうのでしょうか。 問題文に「磁束密度Bの鉛直上向きの一様な磁界中に」とありますね。 フレミングの左手則から,e→fの向きの電流が流れた時,右向きの力が出てオモリを引っ張ります。 問題の回路の中では,電源は電池だけで,この電池からの電流が導体棒に流れます。 レールのec側がプラス,fd側がマイナスになるように電池をつながないと, オモリを引き上げる方向の電流になりません。 電池の方向を逆にしてe→fの向きの電流を流せ,と言われると, 導体棒Pが左向きにとても高速で動かし,  (右手側による導体棒の誘導起電力)>(電池の起電力) とすれば,そうなります。でも,これは問題が指定している 「導体棒Pがおもりを引き上げながら一定の速さで右に動いている」とは違いますね。

arinkoko
質問者

お礼

よくわかりました。 確かに、導体棒が右に動くとき誘導起電力はf→e向きですし、電池をつ逆にするとその起電力もf→e向きですね。 ありがとうございました!

  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.1

私の個人的な意見は、誤答ではないと思います。 電池の方向が指定されていませんし、問題製作者の思い込みによる正答であると思います。 有効な方向に、電池を接続するのが当たり前だと思い込んでいるのでしょう。 試験で回答するなら、そういった事を前提に問題を解く必要があるのでしょうね。 この曖昧な部分は国家試験にもある事ですから、間違ったら諦めるしかないのかもしれません。 ただ試験とは別に、既成概念に捕らわれてしまうと自分自身の成長の妨げになるので、色々な考え方があっていいのだという事は忘れないでください。

arinkoko
質問者

お礼

ありがとうございました。 模範解答が全てだと思い込まない方がよいのですね^^