- 締切済み
倉庫が傾き、転倒?
倉庫(鉄骨構造、3.5*6m*2階建、柱は200*200*6本、2Fの梁は200*100のH鋼使用、ベタ基礎、建築確認実施)を13年ほど前に建てましたが、10年ほど前に震度5強の地震に襲われ、0.7~0.75°重い側に傾きました。(6m側の2Fの片側に3トン*3台のタンク載っており、重心が多少ズレております。)今日では、その後、多少ずつ傾き約0.9°となっております。傾き速度は少しずつ低下していると思いますが、一般的にどの程度傾いたら、危険(要修理)なのでしょうか?。また、修理するとしたらどのような方法があるのでしょうか? なお、設置している地面は40年くらい前に埋め立てた場所で、この倉庫を建てる前も別の倉庫が建っていました。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- shunjyu
- ベストアンサー率0% (0/1)
まずはスウェーデン式の地盤調査をお勧めいたします。どのあたりの深さまでが どういう地層で、どのくらいの強度(N値)なのかを把握されるべきです。おそらく地盤改良をされるべきだと思います。ただし10mまでしか調査できませんし、正確ではないんですよ。個人の予算のレベルで一番正確なのは 地盤改良の経験豊富な職人の方にお願いして、 ボーリング調査をしてもらった上でゆるい地層がどこにあるかを探り当ててもらい、そこをセメントベントナイトやセメントミルクと珪酸ソーダで脈状に注入し、瞬時に地盤が強固になっていきます。詳しくはこちらを参考にされてはいかがでしょうか?http://ground-up.jp
- kei1966
- ベストアンサー率46% (1033/2245)
鳥取地震の液状化の時は0.29~0.86°で水平化工事を行っているというデーターがあります。 住宅ですけれどね。0.6からは中に入ってもふらつくからだそうです。 1度でおよそ1/60の傾きです。 2~3度で1/20~1/30の傾きになります。木造で1/20では地震の応急危険度判定は全壊扱いです。 非木造では傾斜角度約2度の1/30で全壊扱いです。これが復元力が期待できなくなる一般的限界と思われます。 しかし、荷重が上部に偏りがあるならば傾斜2度の1/30では既に危険を超えていると言えるでしょう。 しかも、ベタ基礎なんですか?形状としては転倒の危険性は独立基礎より高いと思われます。 一般的に根入れがすくなく足が無く滑りやすい形状だからです。 地盤調査結果が必要です。まさか、小規模でしなかったのでしょうか。 構造計算してますよね。床荷重も想定が書いてあるはずです。場合によっては2階の重いものを移動することで傾きが止まるかもしれませんし。水位の高い粘土層だと重さで水が抜ければどんどん重い方に沈下するからです。水が抜け粒子が詰まれば止まりますが。 地盤調査の結果や構造、基礎断面を確認して建築士に相談しましょう。 原因をしっかり追求して対策をせず現状のままならそろそろジャッキアップして杭うちしたほうがよい段階にきていると思われます。その前に荷重を均等にしたほうがよさそうだとは思いますが・・。
お礼
貴重な意見ありがとうございます。もう暫く様子を見てみようと思います。