- 締切済み
鉄骨造りの年数は?
近々農業用倉庫を建てたいと思っております。 そこで、木造か鉄骨か親父と意見が分かれております。 (大きさ的には木造でも十分な広さです) 親父が大工なので、自分で建てると言って木造を主張していますが、私としては、空間を広く取れる鉄骨がいいと思います。 (空間というのは、木造の梁を無くせるという意味です) また、近所の倉庫も全て鉄骨なので、鉄骨の方が倉庫らしいなんて思いますし・・・ で、私が「木造はシロアリが来る」と言えば、親父は「鉄骨は錆びるじゃないか。それに、木造の建築には歴史がある。法隆寺なんか1400年?建っているし、お寺や神社も何百年と建っている」 と言われ言い返す言葉がありません。 そこでお聞きしたいのが、鉄骨の建造物で一番古いのは何がありますか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cyoi-obaka
- ベストアンサー率72% (61/84)
#2です。 木造トラスは口実です! 実際は、重量鉄骨で造れば良いのですよ。 木造トラスなんて、工事費が高くてとても倉庫には採用出来ません。 もちろん、トラスですから、トラス梁が出て来ます。 軽量鉄骨のトラス梁と同じです。 要は、お父様に、建物は用途と使用形態で構造が変る! という事を理解して頂きたいのです。 使い難い建物は、建物に有らず! 単なる箱ですからネ! お金をかけて造るのですから、使い勝手が第一です。 ましてや倉庫ですから、尚更です。 木造在来工法の場合、建物の大きさによっては、柱や壁(筋違い)が倉庫の中央に造らなければならない事も有ります。 仮に、昇り梁で造っても、木造は仕口がルーズですから幅止め(開き止め)を設けます。 つまり、どうしても木造在来では、梁や梁に類した物(横架材)が必要に成ります。 ここは、説得有るのみです。
- cyoi-obaka
- ベストアンサー率72% (61/84)
2代目cyoi-obakaです。 困った論争ですね~! 確かに、寺社仏閣のような建築物を引き合いに出されると、参りますね。 でも、倉庫を寺社仏閣のような材料と工法で建てますか? どのみち普通の在来工法でしょう! それでは、倉庫としては使い難いでしょう。 そこで、提案ですが、木造トラス構造で鉄骨造のように造る!と提案してはいかがですか? これを提案すれば、きっとお父さんは主張を下げると思いますよ。 木造トラス構造は、一般の大工さんでは造れません(経験が無い筈?)。 トラスの利点は、大きな空間が小さな部材で造れる事ですね。 しかし、そのためには、構造計算をして、且つ特殊な接合方法を行いますから、通常の大工さんでは面食らうでしょうね! どちらにしても、建物はその用途と使用形態によって、構造や工法を変えて行かないとね。 お父様の気持ちは、十二分に理解出来ますが、「老いては子に従え」ですね。年齢が判りませんが………お父さん、すみません! 以上です。
お礼
ウィキペディアにここまで書かれているとは知りませんでした。 ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 仰るとおり、在来工法での予定みたいですが、トラスだと梁は無くせますか? 鉄骨造りのように、壁と屋根だけになりますか? 私のイメージでは、トラスでも桁と桁を結ぶ横架材があると思いますが。