- 締切済み
夢で見た神社を探しています
実在するか定かではありませんが、見付かったら是非訪れてみたいと考えています。 夢で見た情報と当てはまる神社があれば県名や神社名を教えて下さい。 夢で見た情報 1.山の中腹より上に位置しており、180度の折り返しがある参道で登る。 参道は大きな石段で作られており、折り返し地点から下の街が眼下に広がっている。 2.昔、街の人は年貢をこの神社に納めていた。 3.社務所、もしくは境内やそこにつながっている家の中にある、 階段(または段差)がある横長の部屋の壁一面が大きなガラス張りになっている。 少ない情報で申し訳ありません。 ご協力のほど、よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- michael-m
- ベストアンサー率50% (2724/5433)
九十九折の先にある神社というのは日本中にあります。村の鎮守の多くは山の中腹にありますから。 また東京愛宕山の愛宕神社(元NHKがあった場所)は正面は出世階段とよばれる有名な直線の階段ですが、裏は九十九折になっているので、このようなものも含めるとその数はかなりのものになると思います。 村人が年貢を納めていた・・年貢は律令制度崩壊後の呼び名で、領主に納めるものを言います。なので、これは多分「献供」したものでしょう。 大きな神社では御用田を所有しており、また国もこれに関しては一部年貢を免除していた事から、村が自ら望んで御用田になる事を望んだと聞いています。 この御用田は「神田」といい、地名としても「かんだ」「しんでん」と読んでいます。従ってこのような地名を中心に探すといいかもしれません。 東京の神田は神田明神の御用田です。また隣の川崎にある「「鹿島田」は近くの鹿島神社の御用田です。ですから神社名の下に「田」がつく地名の可能性もありますね。 神社の中でも大きな物では寺と同じ構造になっており、本殿の周囲を伽藍が取り巻いているものがあります。 通常は東京日枝神社などのように渡り廊下のようなものですが、施設を兼ね備えた場合には現代ではガラス窓などがはめられている可能性があります。 規模が定かでないので不明ですが、神田明神のように社務所とお守りなどの頒布所が付いているとガラス張りの可能性大です。 このような神社も結構多いですね。 そうそう、湯島天神も男坂や南側からだと普通の坂ですが、すぐ脇の女坂は昔は九十九折だった気がします。 もっと広い範囲で考えるなら・・ 例えば江ノ島のように、参道に土産物屋があるとイメージ的にはガラス張りになります。 あくまでも夢は象徴的にデフォルメされている事が多いので、実際にその場に立たないと気が付かないことも多いかもしれません。 日本には神社愛好家が非常に多いです。ですので神社好きのサイトなどで聞くほうがいいかもしれません。 一例として参考URLを上げておきます。(無料SNSですので利用には登録が必要です)
- 参考URL:
- http://jinjajin.jp/
- venefica
- ベストアンサー率44% (321/726)
自分で探された方が早いかもしれません。 あなたの産土神社(うぶすなじんじゃ)の可能性もあるのではないでしょうか。 産土神社を知りたい方は、生まれた時に、親が登録していた住所(現在の地名でよい)の神社庁に問い合わせると良いでしょう。 各地の神社庁の連絡先はサイトに載ってます。 http://www.jinjahoncho.or.jp/honcho/index3.html 私の知人にも夢で神社を見て、気になって色々調べたところ、自分の産土神社だったようです。 行ってみたら夢と全く同じだったとか。
お礼
産土神と言う神様を初めて知りました。 とても参考になります。 両親にも話をして調べてみようと思います。
神社ではありませんが、 山形にある立石寺(山寺のおしょうさんの歌のモデルになった寺)が そんな感じですね。 http://yamagata6.blog118.fc2.com/blog-entry-53.html
お礼
情報ありがとうございます。 画像を検索してみた限り残念ながらこのお寺ではなさそうですが、本当に綺麗な場所なので機会があったら是非訪れてみようと思います。
お礼
確かにこれだけの条件だと、あてはまる場所がかなり多いと思います。 夢の内容をもっと思い出せればいいのですが・・・ ご紹介頂いたSNSにもアクセスしてみます。 神社愛好家の皆様ということなので、大変頼もしい限りです。