• 締切済み

ハローワークの職員と求職者の関係

ハローワーク職員はそんなにえらいのでしょうか。 えらそうに、マナーがなってないとか、履歴書のダメ出しを 腹の立つ言われ方で、言われました。普通にアドバイスするような言い方で言ってくれれば いいのに、ハローワークの職員って、求職者よりも上の立場なのでしょうか。 職員にとって、求職者はお客の立場ではないのでしょうか。

みんなの回答

  • orenochi
  • ベストアンサー率25% (9/36)
回答No.9

まず、基本を理解しましょう。 ハローワークは、求職者のためにあるわけではありません。 ハローワークの職員に給料をあげるためにのみ存在します。 したがって、「お客」でないのはモチロンですが、 「立場の上下」なんて存在しません。 清掃業の人にとって「ゴミ」が必要なように、 ハローワークの職員にとって「求職者」が必要なダケです。 「ゴミ」がなくなると仕事がなくなるので 「求職者」にいてもらわないと困るワケですから 減らそうなんて、間違っても思いませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2673)
回答No.8

そもそも、発端となったであろう「マナー違反」については反省なしですか? 相談員はそれで気分を害し、以後の指摘がキツくなったのかもしれないですよ。 No.5さんはまさに穏やかに、しかし内容的には厳しく、質問者を諭しているわけですが、質問者には反省の素振りすらありませんね。優しく言っても聞かない人には、それを求める資格は無いです。 まあ、こういう回答には激しく反応するだけで、やはり自らを省みることはしないでしょうけどね…。 以上、零細企業経営者でした。

arare55
質問者

補足

同じ人が言ったと勘違いされているようですが、別な人です。向こうが腹をたてたから、言ってきたのではなくて、面接でしてはいけないことのアドバイスで、こちらもそんなことは当たり前だと知っていて、別に面接でも上司でもないからしていないだけのことを指摘してきたので、腹を立てただけです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

その場でキレてあげましょう。 大声で「なんだ!その言い方は!」とか。 誰かが言わないから、そいつも、そいつの上司も、 そいつの悪態に気づかないのです。 もしくは、会話を録音しておきましょう。 それを、YouTube等にアップするとか、そいつの上司に 聞かせるとか、方法はいくらでもあります。

arare55
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。今度言われたら、言い返そうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5466)
回答No.6

 “ハローワーク”は官=御かみですので、“お役所根性”で偉そうにして普通ですね。  あなた達のような“一般人”を見下す立場です。  でも、中にはいい人もいるでしょうから、そういう人に当たったらいいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hicha0406
  • ベストアンサー率27% (116/421)
回答No.5

再回答です。 補足ありがとうございます。 まず、税金を支払ってるのでハローワークに対してお客様だ、 という件ですが、 いまご求職中という事は、お仕事はしていらっしゃらない状況ですか? ご実家にお住まいですか? だとしたら、相談者さんの払っている税金は、正社員勤務者の比ではありません。 税金でまかなわれている人たちに対して お客様扱いされるべきという考え方は間違っています。 次に、面接官ではないからマナーは気にしなかった、 という件ですが、 面接で求められるマナーは、一般常識の範疇だと思います。 きっと、窓口の人間は相談者さんにかなり不快な思いをさせたんでしょうし、 その事は、他の回答者さん達がおっしゃる通り、 「そういう相手」だと思いましょう、と私も思います。 ただ、相談者さんの身内でも友達でもない相手に対して、 (嫌な思いに対する反応とはいえ) 上から目線になるところは、 大人として素敵ではありません。 また、相手によってマナーを「気にしなくていい」と思ってしまう態度もです。 そういうところも、自分に合った会社と出会うために改善できる事ではないのかな、 いままでの面接で見抜かれてしまう事もあったのではないかな、 と、 面接官をやった事のある人間としては思いました。 長文失礼いたしました。

arare55
質問者

補足

回答、何度か読みましたが、ちょっと意味がわかりませんでした。ハローワークの人がお客様と呼んでいるから、やっぱりお客だと思うので、会社の上司などに対するようなマナーは必要ないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.4

求職相談の職員の方でしたら、正規の職員ではなくパートさんです(期間契約)から その方の個人的な資質次第です・・多くを期待してはいけません・・うまく利用して下さい 正規の職員は窓口にいる、手続き関係とか認定とかの職務に就いている方です

arare55
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。職員には、期待せず、相談しても無駄なのでやめます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hicha0406
  • ベストアンサー率27% (116/421)
回答No.3

ハローワークに直接お金を支払ってないなら お客じゃないですよ。 それと、相談者さんにお仕事が決まるかどうかで 直接窓口の方の営業成績になるわけではないと思います。 そういう状況で、教師みたいな優しさを求めても、と思いますし、 逆に言えば損得なしの一般人から見て 相談者さんがそう見えるという事は 志望する会社の面接官がそう見る可能性があるという事。 面接官はそれを言わずに落とすわけですから、 決して聞けない面接官の本音(のようなもの)を聞けるチャンスと思えば 逆におためごかしな優しい担当さんより為になるかもしれませんよ。 もしそうじゃなくて、人として不快な相手なら、 わかったような事を書いてごめんなさい。

arare55
質問者

補足

直接払ってなくても、税金を払っています。別にやさしさを求めていませんが、 わざわざ腹の立つ言い方をする必要がどこにあるのでしょうか。 面接官に対する態度のように、窓口で接しなければいけないということでしょうか。別に面接官でもない相手だから、特にマナーとか気にしてなかったのに、あげあしをとって言われたくありません。番号札を持っている方を呼ぶときに、○○番のお客様という言い方をするので、お客だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#141798
noname#141798
回答No.2

その職員(人)によると思いますね、私も雇用保険の手続きの際、手違いを責めながら隣に座る職員に参ったよと笑いかけた職員がいたのですが、同じように腹がたちました。反対に一生懸命に話を聞いてアドバイス下さる職員もいますし、色んな方がいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

職員も当たり外れがあります。 公務員だからとか関係ないですね。 どこの職場でもそんなもんですよ。 いい職員さんにあたるといいですね。 (当たった時は名刺貰うといいです。次からは指名もできますよ>待ちますが)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A