• 締切済み

レストラン/居酒屋を開くにあたり…

レストラン、もしくは居酒屋を開きたいと思っています。 ネットでいろいろと調べてはいるのですが、多くのページが、資金集め、立地・コンセプト・客層の設定などについてのアドバイスで、自分の求めているものではありません。 私はそれ以前の問題で、経営などの勉強をしてから上記のような具体的な問題に取り組むべきだと思っています。 学校で勉強するとなると、やはり経営を専攻するのでしょうか? もしくは、お店を開きたい人向けのセミナー・専門学校などがあるのでしょうか? ご存知の方がいましたら、教えていただけると幸いです。

みんなの回答

回答No.2

「ネットで調べたり、学校で習えばなんとかなる」と考えている時点で、お話になりません。 店舗経営は「実践で学ぶ」しか方法が無いからです。 一番の近道は「どこかのお店に勤め、現場に出て実践で学び、独立資金を溜める」です。 どこかの店で「店長クラス」にまでなれれば実践はOK。あとは、経営ノウハウと独立資金さえあれば、お店のオーナーになれます。 お店で働いて店長クラスまで行けない場合は「ハナからセンスが無かった」って事なんで、諦めましょう。店長にもなれない人は店舗経営は無理です(開業しても1年もせずに潰れるでしょう) とは言え、成功している経営者でも、過去に店の2つ3つは潰してたりします。最初の1店目から成功する人なんて滅多に居ませんから。 経営ノウハウは「雇われ店長時代に、経営者から盗む」しかありません。経営ノウハウは誰も教えちゃくれませんから(ネットや学校やセミナーはクソの役にも立ちません。時間とお金の無駄です) ぶっちゃけて言えば「丁稚奉公から始めよ」です。

ctrlalt
質問者

お礼

始める前にまず知識を、と思っていましたが、やはり肌で感じ覚えていくことが大切なんですね。頭でっかちになってはいけませんもんね… どのようなお店で、また、見習いとして働き始め、何を目指すか等、具体的に教えていただきありがとうございます。 とても参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.1

飲食店の開業を目指す人向けのセミナーは、 日経新聞/日経流通新聞などに、年3~4回載っています。 唯、3日間程度ですと、一般論(その講師の持ちネタ=最新ではない)に終始し、 期待感の割に、受講者には既知の事項が多く、受講料を損したとの、 思いが強いようです。(私は、この分野は専門ではなく、高校の同級生が開業 したため、訪問し、知りました。) 一番良いのは、競合しないエリアのレストランで、2年ぐらいの見習いをし、 経営の裏も表も理解する方法です。 年商4,000万円(月商350万円)クラス、起業15年以上のオーナーに 弟子入りが出来れば、起業時の思いと現実、集客、仕入れ先、従業員を初めて 一人雇う時の決断、銀行との付き合い方で、色々教えてもらえるはずです。

ctrlalt
質問者

お礼

始める前にまず知識を、と思っていましたが、やはり肌で感じ覚えていくことが大切なんですね。頭でっかちになってはいけませんもんね… どのようなお店で、また、見習いとして働き始め、何を目指すか等、具体的に教えていただきありがとうございます。 とても参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A